記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Youtube やゲーム実況で活躍している人はたくさんいますよね。
その姿を見て、「自分もYoutubeで動画を投稿してみたい!」「ゲーム実況をしてみたい」と思ってる方もいますよね。
しかし、そうなると初心者は一体どのような PC を用意すればよいのかわからないところ。
そこでこの記事では、Youtube やゲーム実況をこれからはじめたい方に向けて、動画投稿やゲーム実況の配信に必要なパソコンのスペックについて紹介していきます!
- Youtubeやゲーム配信に必要なスペックについて
- Youtubeやゲーム配信に必要なPCを購入するときのポイント
ゲーム実況、配信に必要なスペック

さて、第一に考えることは、今持っているパソコンで Youtube やゲーム実況の配信ができるのか?それとも、新しく購入し直す必要性があるか?です。
まず、現在持っている PC で Youtube やゲーム実況ができるのかの確認事項から紹介していきます。主な確認事項は以下の3つです。
- CPU性能
- メモリ性能
- GPU性能
Youtubeやゲーム実況の配信を行ううえで、上記3つの最低ラインは以下の通りです。
それぞれの最低ライン | |
---|---|
CPU | Core i5、Ryzen 5 以上 |
メモリ | 8GB以上 理想は16GB以上 |
GPU | 最低でもGeForce GTX 1650~ ※PCゲームがメインならGPUが高ければ高いほど良い |
配信に必要なスペック1:CPUについて

この3つのなかで最重要確認事項です。この CPU とはPCの中核的部分であり、人間で言う頭脳にあたる役割をしています。
例えば、
- アプリ機能時の処理
- マルチタスク(複数の作業を同時に行う)
- キーボードの入力速度
- マウスの操作性
などです。
PC を使ううえで大切のな部分はこの CPU が担っていると言っても過言ではありません。
この CPU の性能が高ければ高いほどスペックも高く、高画質の動画や映像を処理できたり、処理スピードが速いといったメリットがあります。
Youtubeでの動画配信やゲーム実況は、通常の作業よりも PC への負荷が重くかかってしまうため、CPU の高いPC が向いていると言えます。
具体的には、Intel で言えば Core i5 が最低ラインギリギリです(基本は i7 以上)。
確認方法は、デスクトップ画面で右クリックし、ディスプレイ設定を押します。
そして、バージョン情報を押すと、デバイスの仕様を見ることができます。そこのプロセッサにて現在使っている PC の CPU について確認することができます。
CPUについて詳しくは『こちら』の記事をご覧ください。
配信に必要なスペック2:メモリについて

CPU と同様ゲーム配信や編集時に重要なスペックです。
こちらのメモリの容量は大きいに越したことがありません。大きければ大きいほど、作業領域も広がり、スムーズに動作を行うことができます。
CPU が頭脳であれば、メモリは「机の広さ」によく例えられます。
現在使っているメモリの確認方法は、先ほどの CPU の確認方法と同様の方法で、実装 RAM についてご覧ください。こちらがメモリの容量となっています。
最低ラインギリギリは8GBですが、基本は16GBです。32GBあれば、余裕をもって作業やプレイができます。
メモリについて詳しくは『こちら』の記事をご覧ください。
配信に必要なスペック3:GPUについて

GPU とは、画像描写を行う際に必要となるチップです。
家電量販店で購入する普通のノート PC には、GPU が非搭載のことが多く、GPU がなければPCゲームをプレイすることができないので注意してください。
GPU も種類は数多くありますが、代表的な例でいうと、ゲームをするなら最低でも GeForce GTX の1650よりは高いものが必要です。
GPU の確認方法は、デスクトップ画面の左下にある Windows マークを右クリック。そして、デバイスマネージャーをクリックします。
次に、ディスプレイアダプタをクリックすることによって、GPU を確認することができます。
GPUについて詳しくは『こちら』の記事をご覧ください。
ゲーム実況、配信用PCを購入する時のポイント

今の PC では YouTube やゲーム実況の配信にスペックが足りない場合は、新しく PC を購入する必要があります。
デスクトップパソコンの中をいじれるのであれば、パーツのみを増設したり交換したりするという方法もありますが、初心者にはなかなか難しいので、 新しく買うほうが早くて安心です。
新しく PC を購入する際の注意点は以下の通り
- CPU・メモリ・GPUとも先程あげた最低ライン以上!ストレージは SSD
- Mac より Windows を選ぶ
- ゲーミング用のデスクトップPCがおすすめ
CPU・メモリ・GPUとも先程あげた最低ライン以上!ストレージはSSD
先程お伝えしたCPU・メモリ・GPUが搭載されているものを選べば、動画配信やゲーム実況においてひとまず安心して行うことができます。
安心できるのはCPUではCore i7以上、メモリでは16GB以上です。
また、ストレージについては HDD のものよりも SSD のものを選んだ方がスムーズに PC が動きます。
ゲームや動画を扱うのであれば、容量が500BG以上のものがお勧めです。
予算等があると思うので、検討してみてくださいね。
MacよりWindowsを選ぶ

MacのPCを好んで使用している方も多いかもしれませんが、おすすめしたいのはWindowsです。
ゲーム実況で使われるアプリの多くは Windows 用。
Macでも使用できるアプリはありますが、使いやすさを踏まえたうえで Windows の PC を購入することをおすすめします。
お金をかけたくないけど性能もあまり妥協したくない・・・という人は『Windows一択』です。
ゲーミング用のデスクトップ PC がおすすめ

ノートパソコンでも、値段が高く高性能なものであれば実況や配信もできないことはないです。
しかし、デスクトップの方が性能が高い分動画投稿やゲーム実況に向いています。もちろん、ゲーム実況にはゲーミング用の PC が最適です。
また、デスクトップの方が値段も安く良いスペックものを購入することができるので、基本的には動画投稿やゲーム実況をする際にはデスクトップを選ぶようにしましょう。
ただ、ノートPCだと持ち運びやすいなどのメリットもあります。引っ越しの時も楽ですしね。
広告
ゲーム実況、配信で人気のパソコンメーカー
以下に紹介するメーカーは、全てコスパが良いと評判でして多くのプロゲーマーやストリーマーが使っています。
メーカー名 | 特徴 | 公式サイトリンク |
---|---|---|
G-Tune(マウスコンピューター) | コスパが良く24時間サポートで手厚い | mouse公式 |
GALLERIA(ドスパラ) | 特にコスパが良く人気、選びやすい | ドスパラ公式 |
レベル∞(パソコン工房) | コスパが良くサポートに定評あり | パソコン工房公式 |
FRONTIER | コスパが良く人気、セールがお得 | FRONTIER公式 |
ゲーム実況、配信ができるおすすめのパソコン
おすすめ1:GALLERIA RM5C-R60S【配信用/コスパ重視】

CPU | Core i5-13400F | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 500GB NVMe SSD | GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
価格(税別) | 144,980 円 |
- コスパ抜群
- 重めのPCゲームもプレイ可能
- 翌日出荷対応
価格を重視をするのであればエントリーモデルの『GALLERIA RM5C-R60S』がおすすめ。
コスパが最強クラスで、グラフィックスにGTX 1660 SUPERを搭載した本機はFPSなどのゲームの要件も満たします。
配信用であれば性能は十分で、動画編集もできます。ただ、配信しながらプレイするとなるとスペック不足は否めません。

おすすめ2:G-Tune HM-B-3060Ti-AF【配信用/配信しながらプレイ可能】

CPU | Core i7-12700F | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 3060 Ti |
価格(税込) | 214,800円 |
- コスパに優れた限定モデル
- 平均150fps以上でプレイ可能
マウスブランドの『G-Tune HM-B-3060Ti-AF』はミドルハイクラスのゲーミングPCです。
こちらは通常モデル249,800円のところ、当サイト(パソログ)限定のコラボ価格で3万5千円引きの『214,800円』で購入することができます。

限定コラボモデルと通常モデルのスペックは全く同じです。
フルHD(最高設定)で平均150fps以上出るのでストレスの無いプレイングが可能で、配信や実況にもおすすめ。
おすすめ3:GALLERIA XA7C-R47T【配信用/配信しながらプレイ可能】

CPU | Core i7-13700F | メモリ | 16GB~ |
---|---|---|---|
ストレージ | 1TB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 4070 Ti |
価格(税込) | 269,980円~ |
- ハイスペックゲーミングPC
- 240fpsでプレイ可能
- 4K画質も200fpsでプレイ可能
プロ並みの配信環境を揃えたい人におすすめなのがハイスペックゲーミングPCの「GALLERIA XA7C-R47T」です。
GPUに「RTX 4070 Ti」を搭載したモデルでこれまでに紹介したモデルよりもう一段映像が滑らかになります。
240fpsでプレイしたい人やゲーム実況をメインでしている人はこちらのモデルを選ぶと安定します。

ゲーム実況、配信ができるおすすめのノートパソコン
ノートパソコンはデスクトップパソコンとは違い持ち運びができるため、どこでも配信できる気楽さがあります。
おすすめ1:GALLERIA XL7C-R36H

CPU | Core i7-12700H | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 3060 |
液晶 | 16型/WUXGA(1920×1200ドット)/非光沢/ リフレッシュレート : 165Hz |
価格 (税込) |
194,980円 |
- コスパ抜群
- 平均144FPS以上でプレイ可能
- 翌日出荷対応
グラフィックスに『GeForce RTX 3060』を搭載した高性能のゲーミングノートPC。
基本性能の高いので負荷の大きい重量級のゲームまでノートPCながら快適にプレイができます。
高リフレッシュレート(165Hz)対応で、APEXプレイ時も最高画質で160fps以上が期待できます。
配信・実況も可能なコスパに優れたゲーミングノートPCです。

mouse G-Tune P6

CPU | Core i7-12650H | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 500GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 4050 |
液晶 | 15.6型/WUXGA/非光沢/IPS リフレッシュレート : 165Hz |
価格 (税込) |
199,800円 |
- コスパ抜群
- WUXGA画質
- リフレッシュレート165Hz
- 平均144fps以上でプレイ可能
グラフィックスに『GeForce RTX 4050』を搭載したゲーミングノートPC。
Apexでも144fps以上で遊ぶことができ、快適にプレイができます。
WEBコンテンツ作成や動画編集などクリエイター用途としても十分なスペック。

広告
PS4やSwitchの配信にはキャプチャーボードも必要

まず、キャプチャーボードとは『テレビの画面をパソコンに映して録画やライブ配信ができるようにするために必要な物』になります。
パソコンゲームを配信する際は特にキャプチャーボードは必要ありませんが、PS4やSwitchの実況や配信ではキャプボは必要です。
PS4に限っては本体に生配信できる機能と録画できる機能がついていますが制限があるので本格的に配信する方はキャプチャーボードは必須。
おすすめのキャプチャーボードはこちら▼
キャプボには内蔵型や外付け型、それぞれにメリットやデメリットがあるのでよくわからないという方は下記の記事にて詳しくまとめていますのでご覧ください。

ゲーム実況、配信によくある質問
ゲーム配信を始めるための機材の費用はどのくらいかかる?
パソコンで配信する場合、パソコン本体や液晶、キーボード、マウス、マイクなど周辺機器を揃えるとざっと20~30万円が必要となってきます。
ゲーム配信ではマイクとヘッドセットどっちを使えばいい?
ゲーム配信をマイクでするかヘッドセットでするかは好みで選べばOKですが、一般的に音質的に優れているのは「マイク」です。
音質へのこだわりが強い人はマイクを選びましょう。
関連記事:YouTuberやゲーム実況におすすめのマイク6選|価格帯別に紹介
ゲーム実況、配信におすすめのPC まとめ
この記事では《【初心者必見】ゲーム実況、配信におすすめのパソコン/ノートパソコンを厳選紹介》についてまとめてきました。
動画投稿やゲーム実況で使用する PC はスペックが高ければ高いほど申し分ないです。確認事項は
- CPU Core i5以上 Ryzen の場合は Ryzen 5 以上
- メモリ 16GB 理想は32GB
- GPU 搭載であること。最低でも GeForce GTX 1650~
- SSD 512GB~(優先順位は最後で、できれば)
ノートPCも性能によっては使えないことはないですが、トータルで見た時におすすめできません。
新しく動画投稿やゲーム実況用のPCを購入する際は
- CPU・メモリ・GPU とも先程あげた最低ライン以上!ストレージは SSD
- Mac より Windows を選ぶ
- ゲーミング用のデスクトップ PC がおすすめ
以上のことを踏まえたものを購入してみてくださいね。
【関連記事】用途・目的別おすすめノートPCを紹介
この記事では「実況・配信向けおすすめノートPC」を紹介してきましたが、他にも用途・目的別におすすめのノートPCをまとめているので気になる項目があればチェックしてみてください。

初心者向けにノートPCの選び方やおすすめノートPCを紹介。

小学生など子供向けのノートPCの選び方、おすすめノートPC、プログラミング学習について紹介。

大学生が4年間使う相棒としておすすめのノートPCを紹介。

通勤や通学に最適な軽量なモバイルノートPCのおすすめを紹介。

15~17インチの大き目ノートPCのおすすめを紹介。

自宅で使うノートパソコンのおすすめを紹介。

Office(WordやExcelなど)が購入時に付属されているおすすめのノートPCを紹介。

スマホのようにどこでもネットが使えるSIMフリーのノートPCを紹介。

YouTubeなど動画編集におすすめのノートPCを紹介。

コスパ抜群のゲーミングノートPCを紹介。
