Youtube やゲーム実況で活躍している人はたくさんいます。
その姿を見て、「自分もYoutubeで動画を投稿してみたい!」「ゲーム実況をしてみたい」と思ってる方もいますよね。
しかし、そうなると初心者は一体どのような PC を用意すればよいのかわからないところ。
そこでこの記事では、Youtube やゲーム実況をこれからはじめたい方に向けて、動画投稿やゲーム実況の配信に必要なパソコンのスペックについて紹介していきます!
- Youtubeやゲーム配信に必要なスペックについて
- Youtubeやゲーム配信に必要なPCを購入するときのポイント
目次
Youtubeやゲーム実況の配信に必要なスペック

さて、第一に考えることは、今持っているパソコンで Youtube やゲーム実況の配信ができるのか?それとも、新しく購入し直す必要性があるか?です。
まず、現在持っている PC で Youtube やゲーム実況ができるのかの確認事項から紹介していきます。主な確認事項は以下の3つです。
- CPU性能
- メモリ性能
- GPU性能
Youtubeやゲーム実況の配信を行ううえで、上記3つの最低ラインは以下の通りです。
それぞれの最低ライン | |
---|---|
CPU | Core i5、Ryzen 5 以上 |
メモリ | 8GB以上 理想は16GB以上 |
GPU | 最低でもGeForce GTX 1000~ ※PCゲームがメインならGPUが高ければ高いほど良い |
配信に必要なスペック1:CPUについて

この3つのなかで最重要確認事項です。この CPU とはPCの中核的部分であり、人間で言う頭脳にあたる役割をしています。
例えば、
- アプリ機能時の処理
- マルチタスク(複数の作業を同時に行う)
- キーボードの入力速度
- マウスの操作性
などです。
PC を使ううえで大切のな部分はこの CPU が担っていると言っても過言ではありません。
この CPU の性能が高ければ高いほどスペックも高く、高画質の動画や映像を処理できたり、処理スピードが速いといったメリットがあります。
Youtubeでの動画編集配信やゲーム実況は、通常の作業よりも PC への負荷が重くかかってしまうため、CPU の高いPC が向いていると言えます。
具体的には、Intel で言えば Core i5 が最低ラインギリギリです(基本は i7 以上)。
確認方法は、デスクトップ画面で右クリックし、ディスプレイ設定を押します。
そして、バージョン情報を押すと、デバイスの仕様を見ることができます。そこのプロセッサにて現在使っている PC の CPU について確認することができます。
CPUについて詳しくは『こちら』の記事をご覧ください。
配信に必要なスペック2:メモリについて

CPU と同様ゲーム配信や編集時に重要なスペックです。
こちらのメモリの容量は大きいに越したことがありません。大きければ大きいほど、作業領域も広がり、スムーズに動作を行うことができます。
CPU が頭脳であれば、メモリは「机の広さ」によく例えられます。
現在使っているメモリの確認方法は、先ほどの CPU の確認方法と同様の方法で、実装 RAM についてご覧ください。こちらがメモリの容量となっています。
最低ラインギリギリは8GBですが、基本は16GBです。32GBあれば、余裕をもって作業やプレイができます。
メモリについて詳しくは『こちら』の記事をご覧ください。
配信に必要なスペック3:GPUについて

GPU とは、画像描写を行う際に必要となるチップです。
家電量販店で購入する普通のノート PC には、GPU が非搭載のことが多く、GPU がなければPCゲームをプレイすることができないので注意してください。
GPU も種類は数多くありますが、代表的な例でいうと、ゲームをするなら最低でも GeForce GTX の1000番台よりは高いものが必要です。
GPU の確認方法は、デスクトップ画面の左下にある Windows マークを右クリック。そして、デバイスマネージャーをクリックします。
次に、ディスプレイアダプタをクリックすることによって、GPU を確認することができます。
GPUについて詳しくは『こちら』の記事をご覧ください。
Youtubeやゲーム実況の配信用PCを購入する時のポイント

今の PC では YouTube やゲーム実況の配信にスペックが足りない場合は、新しく PC を購入する必要があります。
デスクトップパソコンの中をいじれるのであれば、パーツのみを増設したり交換したりするという方法もありますが、初心者にはなかなか難しいので、 新しく買うほうが早くて安心です。
新しく PC を購入する際の注意点は以下の通り
- CPU・メモリ・GPUとも先程あげた最低ライン以上!ストレージは SSD
- Mac より Windows を選ぶ
- ゲーミング用のデスクトップPCがおすすめ
CPU・メモリ・GPUとも先程あげた最低ライン以上!ストレージはSSD
先程お伝えしたCPU・メモリ・GPUが搭載されているものを選べば、動画配信やゲーム実況においてひとまず安心して行うことができます。
安心できるのはCPUではCore i7以上、メモリでは16GB以上です。
また、ストレージについては HDD のものよりも SSD のものを選んだ方がスムーズに PC が動きます。
ゲームや動画を扱うのであれば、容量が512BG以上のものがお勧めです。ただし、HDD よりも SSD の方が値段が高いです。
予算等があると思うので、検討してみてくださいね。
MacよりWindowsを選ぶ

MacのPCを好んで使用している方も多いかもしれませんが、おすすめしたいのはWindowsです。
ゲーム実況で使われるアプリの多くは Windows 用。
Macでも使用できるアプリはありますが、使いやすさを踏まえたうえで Windows の PC を購入することをおすすめします。
お金をかけたくないけど性能もあまり妥協したくない・・・という人は『Windows一択』です。
ゲーミング用のデスクトップ PC がおすすめ

ノートパソコンでも、値段が高く高性能なものであれば実況や配信もできないことはないです。
しかし、デスクトップの方が性能が高い分動画投稿やゲーム実況に向いています。もちろん、ゲーム実況にはゲーミング用の PC が最適です。
また、デスクトップの方が値段も安く良いスペックものを購入することができるので、基本的には動画投稿やゲーム実況をする際にはデスクトップを選ぶようにしましょう。
ただ、ノートPCだと持ち運びやすいなどのメリットもあります。引っ越しの時も楽ですしね。
ゲーミングノートPCが良いという方は『こちら』の記事にておすすめを紹介してあります。
広告
Youtubeやゲーム実況を配信ができるおすすめのパソコン
ここからはYoutubeやゲーム実況の配信ができるパソコンのおすすめを紹介します。
コスパに優れたモデルを厳選して紹介するのでこの中から選べば間違いないです。
GALLERIA RM5C-R60S【価格・コスパ重視】

CPU | Core i5-10400 | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
価格 (税別) |
99,980 円 |
- 10万円以下(税別)と格安
- ほんとんどのPCゲームがプレイ可能
- 翌日出荷対応
価格を重視をするのであればミドルスペックの『GALLERIA RM5C-R60S』がおすすめ。
バランスの良いスペックでして、コスパが最強クラスです。グラフィックスにGTX 1660 SUPERを搭載した本気はFPSなどのゲームの要件も満たします。
配信もPCゲームも作業もこのPCならこなせます!

GALLERIA XA7C-R70S【性能・コスパ重視】

CPU |
Core i7-10700
|
メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 2070 SUPER |
価格 (税別) |
159,980 円 |
- コスパに優れていて人気No.1
- 重いゲームも快適プレイ
- 翌日出荷対応
ドスパラで人気No.1のゲーミングPCがこちらの『GALLERIA XA7C-R70S』
グラフィックスに【RTX 2070 SUPER】を搭載しており、ゲームをしていも映像がヌルヌルです。
また、単純に高スペックなので動画を編集するときにもサクサク編集ができますし、書き出し時間も早いです。
こちらは翌日出荷対応なので、熱が冷めないうちに配信をしたい人は思い立った時に注文してすぐに届くのもめちゃくちゃ嬉しいです。

GALLERIA GCL2060RGF-T【手軽さ・コスパ重視】

CPU | Core i7-10750H | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 2060 |
液晶 | 15.6型/FHD/非光沢/IPS リフレッシュレート : 144Hz |
価格 (税別) |
139,980 円 |
- コスパ抜群
- 性能が高いながらも約1.85kgと軽量
- リフレッシュレート144Hz
グラフィックスに『GeForce RTX 2060』を搭載した高性能のゲーミングノートPC。
基本性能の高いので負荷の大きい重量級のゲームまでノートPCながら快適にプレイができます。
そのため、もちろん実況・配信にも耐えうるスペックを持っています。
デスクトップとは違い小回りが利くので、家中どんな場所でも遊べますし、1.85kgと軽量のため友達の家にもっていったり出張に持っていって遊ぶことも可能です。
ノートPCであればモニターやキーボードを購入しなくても良いというメリットもあります。

PS4やSwitchの配信にはキャプチャーボードも必要

まず、キャプチャーボードとは『テレビの画面をパソコンに映して録画やライブ配信ができるようにするために必要な物』になります。
パソコンゲームを配信する際は特にキャプチャーボードは必要ありませんが、PS4やSwitchの実況や配信ではキャプボは必要です。
PS4に限っては本体に生配信できる機能と録画できる機能がついていますが制限があるので本格的に配信する方はキャプチャーボードは必須。
キャプボには内蔵型や外付け型、それぞれにメリットやデメリットがあるのでよくわからないという方は下記の記事にて詳しくまとめていますのでご覧ください。

Youtube,ゲーム実況の配信におすすめのPC まとめ
この記事では《【初心者必見】Youtubeやゲーム実況の配信に必要なパソコンのスペックとおすすめモデルを厳選紹介》についてまとめてきました。
動画投稿やゲーム実況で使用する PC はスペックが高ければ高いほど申し分ないです。確認事項は
- CPU Core i5以上 Ryzen の場合は Ryzen 5 以上
- メモリ 8GB以上 理想は16GB以上
- GPU 搭載 であること。最低でも GeForce GTX 1000~
- SSD 512GB~(優先順位は最後で、できれば)
ノートPCも性能によっては使えないことはないですが、トータルで見た時におすすめできません。
新しく動画投稿やゲーム実況用のPCを購入する際は
- CPU・メモリ・GPU とも先程あげた最低ライン以上!ストレージは SSD
- Mac より Windows を選ぶ
- ゲーミング用のデスクトップ PC がおすすめ
以上のことを踏まえたものを購入してみてくださいね。