大学生や会社員など通学や通勤で普段ノートパソコンを持ち運ぶことが多い方にとって重量はとても大事なポイント。
そこで本記事では、そんな方におすすめの持ち運びに便利な軽いモバイルノートパソコン9選を紹介していきます!
それでは《【通学・通勤に】軽量で持ち運びに便利なおすすめモバイルノートパソコン9選 | 2021版》について書いていきます。
目次
- ノートパソコン持ち運び時の目安になる重さついて
- 2021 | おすすめのモバイルノートパソコン9選
- おすすめ1 : ASUS Chromebook C204MA【格安/超軽量】
- おすすめ2 : Surface Go2【超軽量/office付】
- おすすめ3 : Surface Pro7【最新第10世代CPU搭載/Office付】
- おすすめ4 : Surface Laptop3【高性能ノートPC】
- おすすめ5 : mouse X4シリーズ【軽量/使い勝手抜群】
- おすすめ6 : HP ENVY x360 13【軽量/お洒落】
- おすすめ7 : THIRDWAVE F-14IC【コスパ抜群】
- おすすめ8 : Dell Inspiron 13 5000(5391) 【LTEモデル有り】
- おすすめ9 : Dell Dell XPS 13(7390)/New XPS 13(9300)【軽量/高性能】
- まとめ : 学生・会社員は薄くて軽いノートPCで毎日を充実させよう!
ノートパソコン持ち運び時の目安になる重さついて

重量 | コメント |
---|---|
~1kg | めちゃくちゃ軽い |
~1.3kg | まだまだ軽い 通勤・通学は1.3kg以内が理想 |
~1.5kg | 本体だけだったらまだ持ち歩けるが、 他の荷物が合わさるとやや重い |
~2kg | 持ち運びのMAXラインが2kg 短距離や車メインでの移動なら問題無いが、 長距離は厳しい。 |
2kg~ | 大人しく据え置きとして使うレベル |
この重量を身近なもので例えると、「1.5kgは1.5Lのペットボトルの重さ」「2kgは2Lのペットボトルの重さ」になります。
感じ方は人それぞれですが、大多数の方が「1.5Lでも持ち運ぶの大変じゃん!」と思った事でしょう。
しかし、リュックなど背負うタイプであれば1.5kg程度ならそこまで苦じゃないんですよね。
ただ、そこに他の荷物が合わさることを考慮しなければいけません。毎日の通勤や通学を考えると【1.3kg以内】がベストです。
2021 | おすすめのモバイルノートパソコン9選
それでは、おすすめのモバイルノートパソコンを9つ厳選して紹介していきます!
ちなみに、モバイルは「携帯性」という意味があるので、携帯性に優れた軽いノートPCという意味になります。
おすすめ1 : ASUS Chromebook C204MA【格安/超軽量】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税別) |
---|---|---|---|
Celeron N4000 | 4GB | 32GB eMMC | 32,800円 |
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
11.6型 | 約1.2kg |
ASUS Chromebook C204MAは、11.6インチで重さは約1.2kgと薄くて軽い軽量タイプのChromebook。
バッテリー駆動時間も13時間と長いので、持ち運びをする人にうってつけのパソコンです。
スペックは低価格なので優れているわけではないですが、ブラウザ上でGoogle Driveを使いスプレッドシート(Word)やスプレッドシート(Excel)と言った、Officeと互換性が高いソフトで作業ができます。
格安ながらしっかりと使えるクオリティ。サブPCにもおすすめ!
Chromebookについては「本当におすすめのChromebookベスト6【爆速起動!軽快な動作が人気のPC】」の記事もご覧ください。
おすすめ2 : Surface Go2【超軽量/office付】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Pentium 4425Y | 4GB | 64GB eMMC | 65,780円 |
Pentium 4425Y | 8GB | 128GB SSD | 85,580円 |
Intel Core M3(LTE) | 8GB | 128GB SSD | 107,580円 |
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
10.5型 | 約767g |
軽量さがウリの持ち運びに優れた10.5インチ2in1タブレットPCのSurface GO
液晶のみで544g、タイプカバーをつけても実測で787gと片手で楽々持ち運べます。
バッテリー駆動時間も最大10時間あるので大学の講義で使っても余裕があります。
10.5インチPCのためタイピングは多少窮屈ではありますが、この辺りは慣れ。特に問題なく打てるようになります。
おすすめモデルはLTEを搭載した上位モデル。SSDは読み書きの処理速度が速いのでサクサク作業ができますよ。
ちなみに、「Surface PC」は全てOffice付きなので別途Officeを購入する必要はないのです!

おすすめ3 : Surface Pro7【最新第10世代CPU搭載/Office付】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Core i3 | 4GB | 128GB SSD | 109,780円 |
Core i5 | 8GB | 128GB SSD | 131,780円 |
Core i5 | 8GB | 256GB SSD | 153,780円 |
Core i5 | 16GB | 256GB SSD | 193,380円 |
Core i7 | 16GB | 256GB SSD | 204,380円 |
Core i7 | 16GB | 512GB SSD | 247,280円 |
Core i7 | 16GB | 1TB SSD | 295,680円 |
※タッチペン、タイプカバーは別売りでの販売となります。
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
12.3型 | 約775g |
「Surface Pro7」は前作(Pro6)と比べて、CPUに第10世代 (Ice Lake) Core iプロセッサーを採用することで性能がパワフルになりました。
パフォーマンスで言うと前作(Pro6)の上位互換になります。
そのため、性能で選ぶなら最新のPro7がおすすめです。また、USB Type-Cを搭載して使い勝手も大幅に向上しています!
ただ、マイナーチェンジという感じですので、おすすめはPro7ですがPro6と価格を見比べて安い方を買えばいいのではと思います。

関連記事 : Surface Pro6とPro7の違いは?どちらを買うべき?【スペック・デザイン徹底比較】
おすすめ4 : Surface Laptop3【高性能ノートPC】

サイズ | CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
13.5インチ | 第世代Core i5 | 8GB | 128GB SSD | 139,480円 |
15インチ | AMD Ryzen 5 | 8GB | 128GB SSD | 161,480円 |
ラインナップが多いため、それぞれサイズ毎に一番安いモデルのみ掲載しています。
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
13.5型 | 約1,288g | |
15型 | 約1,542g |
「Surface Laptop3」は13.5インチと15インチの2種類のサイズから選べる一般的なタイプのノートPCです。
前作のLaptop2との違いは主にCPUでして、Laptop3は13.5インチにCPUに第10世代 (Ice Lake) Core iプロセッサーを採用で性能がアップ。
15インチはAMD Ryzenが搭載されています。AMD Ryzenにすることでグラフィックスと総合的なパフォーマンスが向上しています。
ただLaptop2のバッテリー駆動時間が14.5時間だったのもの、Laptop3では11.5時間と減少しています。
Laptop2とLaptop3の基本的な選び方は購入時のキャンペーンの価格を見て安い方ではいいのではと思いますが、大きいサイズが良い人はLaptop3の15インチを選びましょう。
- 【Surface Laptop3 13.5インチ レビュー】薄くて軽い高性能モバイルノートPC【最大駆動11.5時間】
- 【Surface Laptop3 15インチ レビュー】デザイン性と使い勝手が抜群な高品質ノートPC【バッテリー駆動最大11.5時間】
- Surface Laptop2とLaptop3の違いは?どちらを買うべき?【スペック・デザイン徹底比較】
おすすめ5 : mouse X4シリーズ【軽量/使い勝手抜群】

モデル名 | CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税別) |
---|---|---|---|---|
mouse X4-B | Ryzen 5 | 8GB | 256GB SSD | 79,800円 |
mouse X4-i5 | Core i5 | 8GB | 256GB SSD | 89,800円 |
mouse X4-i7 | Core i7 | 8GB | 256GB SSD | 96,800円 |
基本モデルは上記になりますが、注文時にメモリ・ストレージを増設することができます。
- メモリ : 8GB→16GBへの変更は8,800円
- ストレージ : 256GB(SATA)→256GB(PCIe)への変更は2,800円
ストレージはSATA接続とPCIeでは速度にかなりの差があるので、PCIe接続にしたほうが絶対に良いです。2,800円と安いですしね。
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
14型 | 約1,130g |
Mouseの「X4シリーズ」はCPUにRyzen又はインテルを搭載し、10万円を切る価格で購入できるコスパに優れたモデルです。
13.3型クラスの本体に14型液晶を搭載、さらに約1.13kgと超軽量で持ち運びも楽々なので、大学生やビジネスマンの相棒に選ばれていて人気です。
さらにバッテリー駆動時間が長く、MAX充電で1日使えるレベル。
主に一般的な用途での使用(Office)や動画視聴や写真編集など趣味に向いていますが、画像編集なども可能になっています。

おすすめ6 : HP ENVY x360 13【軽量/お洒落】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
AMD Ryzen 3 3300U | 8GB | 256GB SSD(PCIe) | 69,500円 |
AMD Ryzen 5 3500U | 8GB | 256GB SSD(PCIe) | 76,500円 |
AMD Ryzen 7 3700U | 16GB | 512GB SSD(PCIe) | 94,500円 |
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
13.3型 | 約1,280g |
HPの「ENVY x360 13」は非常に満足度が高く、当ブログでも屈指の人気をほこる2in1コンバーチブルタイプのノートPCです。
まず、コスパが異常に良いです笑。
カラーは「ダークアッシュブラック」のみ。
薄型軽量のアルミ素材を使ったボディで作られた本体は剛性が高く、約1.28kgと持ち運びとしても優れます。
2in1で360度液晶が回転するので4つのスタイルを楽しめるのも人気のポイント!
CPUはAMDの最新世代Ryzen搭載です。IntelのCoreでないことに不安がある方もいるかもしれませんがそこまで遜色はない性能なので安心してください(/・ω・)/
最新のENVY X360 13はこちら▼
バッテリー駆動時間約17時間、重量1.25kgと軽量化などスペックアップ!

おすすめ7 : THIRDWAVE F-14IC【コスパ抜群】

通信 | CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
Wi-Fi | Core i5-1035G1 | 8GB | 256GB SSD | 68,000円~ |
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
14型 | 約1,2kg |
鉄板スペックを搭載しつつ軽量でいて価格も安いのがこちらのF-14IC。
14型と作業しやすく、約1.2kgと軽量で、バッテリー駆動時間も約14.4時間と長いため1日中使えます。
THIRDWAVE(ドスパラ)はPCメーカーとしても人気ですので安心ですし、実際使ってみてシンプルに使い勝手も良かったです。


おすすめ8 : Dell Inspiron 13 5000(5391) 【LTEモデル有り】

通信 | CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
Wi-Fi | Core i3~ | 4GB~ | 128GB SSD~ | 65,980円~ |
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
13.3型 | 約1,18kg |
Wi-FiモデルとLTEモデルが選べる高子スパモバイルノートPC Inspiron 13 5000(5391)
一番下のモデルでも一般的な用途(Officeなど)は使えてコスパや良し。
何よりもLTEモデルの存在が大きいです。どこでも通信できるのは持ち運びやすいノートPCと相性が抜群ですからね。

おすすめ9 : Dell Dell XPS 13(7390)/New XPS 13(9300)【軽量/高性能】

※ラインナップが豊富なため最安値モデルのみ掲載
モデル | CPU / GPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
XPS 13 (7390) |
Core i3 | 4GB | 256GB SSD | 117,980円 |
New XPS 13 (9300) |
Core i5 | 8GB | 512GB SSD | 179,980円 |
液晶 | 重量 | 軽さ評価 |
---|---|---|
13.3型 | 約1,230g |
XPS 13及びNew XPS 13は高品質さがウリでInspironシリーズは一線を画しています。
Inspironシリーズの更に上をいくハイスペックPCで、基本的な性能だけでなくコンパクトながら頑丈さも持ち合わせたパワフルなモデル。
フレームレスと謳っているこちらはベゼルが本当に狭くて液晶にガッツリ没頭できるんですよね。
最新の第10世代CPUを搭載、バッテリー駆動時間も長く、1日中パソコンをいじってもへっちゃらな持久力もあります。
ただ、その分価格は高価になっています。コスパの良さで選ぶなら「Inspironシリーズ」で、品質で選ぶなら「XPSシリーズ」と言ったところ。
広告
まとめ : 学生・会社員は薄くて軽いノートPCで毎日を充実させよう!
本記事では《【通学・通勤に】軽量で持ち運びに便利なおすすめモバイルノートパソコン9選 | 2021版》についてまとめてきました。
本記事で9選したノートPCは重くても最大1.32kgと軽量モデルに絞って紹介してきたので、どれを選んでも持ち運びにはピッタリです!
後々やっぱりもっと軽いノートパソコンを選んでよかったとならないように、価格だけにとらわれないようにしておきましょう。