記事内に商品プロモーションを含む場合があります
『Apex Legends』は人気のバトルロワイヤル系ゲームで、2019年2月4日にリリースされました。基本プレイは無料。
他と大きく違うシステムが3人で1組のチーム戦専用のゲームだということ。1試合あたりのプレイヤー数は3×20チームで計60人で戦います。
FPS初心者はチーム戦ということに敷居の高さを感じるかもしれませんが、めちゃくちゃ面白いのでとりあえずやってほしい!やってれば上手くなりますしね。
そこで今回はApex Legends初心者からやったことがある人まで快適で満足度の高いプレイをするためにはどんなパソコンがあればいいのかをこの記事ではまとめていきます。
- Apex LegendsはPS4やSwitchよりもゲーミングPCがおすすめな理由
- Apex Legendsをプレイするのに必要なスペック
- Apex LegendsにおすすめのゲーミングPC
ゲーミングノート → 「GALLERIA XL7C-R36H」「mouse G-Tune P6」
価格重視144pfsゲーミングパソコン → 「GALLERIA RM5C-R46T」
コスパ重視150fpsコラボモデル → 「G-Tune HM-B-3060Ti-AF」
ミドルハイスペック200fpsゲーミングパソコン → 「GALLERIA XA7C-R46T」
ハイスペック240fpsゲーミングパソコン → 「GALLERIA XA7C-R47T」
Apex Legendsはどのハードで遊ぶのが良いか

Apexは「PS4」「Switch」「XBox」「PC」など様々なハードで遊べます。
さらに、クロスプラットフォームに対応をしているので別のハードでプレイしていても同じサーバーでプレイができ、マッチングします。
Apexは様々なハードで遊べるものの、エイムのしやすさなど勝ちやすさを考えればゲーミングPCでプレイするのが一番です。
PS4やSwitchはフレームレートの最大が60fpsしかでないのでゲーミングモニターが勝利に必須となってきます。
プロプレイヤーももちろん、ゲーミングPCを使用していますしね。どのハードを選ぶかも勝率に直結してきます。
Apex LegendsをプレイするPCを選ぶうえで重要なポイント

フレームレートは144fps以上がおすすめ
フレームレートを簡単に言うと、数値が大きいほど画面がなめらかに切り替わります

15FPSと60FPSを見比べると、『60FPS』のほうがなめらかですよね。15FPSはカクカクしていることがわかると思います。
そして、数値が大きいほどなめらかなので144fpsや240fpsにもなるとかなりヌルヌルです。
ヌルヌル動くことで、スムーズな操作感が得られてエイムもピッタリ合います。Apex Legendsの場合144fpsは欲しいところ。
高フレームレートを出すためには?
一番大事なパーツが『グラフィックボード』で2番目に大事なパーツが『CPU』です。
この記事で紹介するゲーミングPCは【144fps】と【240fps】がでるパソコンを紹介しているので安心して選んでいただけます!
広告
Apex Legendsをプレイするために必要なスペック

まず初めに言っておくと、『Apex Legends』は通常のパソコンでプレイするのは厳しいです。
一般的なパソコンのグラフィックス性能は目的がゲームではないので低いですし、性能面でも劣るためです。
PC版Apex Legends 必要スペック(公式引用)
Apex Legendsをプレイするために必要なスペックは公式サイトに掲載されているのでそちらから引用させていただきます。
最低限のスペック | 公式推奨スペック | |
---|---|---|
CPU | Core i3-6300 3.8GHz AMD FX-4350 4.2GHz |
Core i5-3570T |
メモリ | 6GB | 8GB |
GPU | NVIDIA GeForce GT 640 Radeon HD 7700 |
GeForce GTX 970 AMD Radeon R9 290 |
最低限のスペックは本当に最低限でして、【動かせる】といった程度。ぶっちゃけこのスペックだとPS4に劣るので、まだPS4でプレイしたほうが快適です。
公式推奨スペックでやっとPS4Proと同程度。せっかくパソコンでやるのであればもっと快適にプレイしたいですよね。
このスペックだと144fpsはおろか、60fpsが安定するかどうかといったところですので。
と、いうわけで次に【本当におすすめの推奨スペック】を書いていきます。
本当におすすめのPC版Apex Legends推奨スペック(144fps版)
CPU | Core i5以上 / Ryzen 5以上 |
---|---|
メモリ | 16GB 以上 |
GPU | GeForce RTX 3060 Ti |
Apexで144fpsを平均して出すのであれば上記のスペックが必要です。
平均して144fpsが出ていれば画面がヌルヌル切り替わるので勝ちやすい環境と言えます。
この環境であれば激しい戦闘でも落ちて120fps程度ですので満足にプレイすることが可能です。
本当におすすめのPC版Apex Legends推奨スペック(240fps版)
CPU | Core-i7 / Ryzen 7 |
---|---|
メモリ | 16GB以上 |
GPU | GeForce RTX 3080以上 |
Apexで240fpsを平均して出すのであれば上記のスペックが必要です。
240fpsを目指すとプロ仕様と呼べる代物で、それ相応にパソコンの価格も高くなります。
ただ、このスペックがあればゲーム実況・配信でも敵なしの快適スペックでガッツリFPSをする人は他タイトルも存分に遊べます。
勝ちにこだわりつつコストも抑えたいという人は144fpsが出せるゲーミングPCを、配信まで視野にいれて無双したい人は240fpsが出せるゲーミングPCを選びましょう。
Apex LegendsにおすすめのゲーミングノートPC
まず最初にゲーミングノートPCを2つ紹介します。
ゲーミングノートPCを選ぶメリットとしては「どこでも遊べる」「モニターやキーボードを購入しなくても良い」ことが挙げられます。
ただし、本格的にプレイしたいのであればデスクトップ環境のほうがモニターも選べますし本体のコスパも良いです。
GALLERIA XL7C-R36H

CPU | Core i7-12700H | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 3060 |
液晶 | 16型/WUXGA(1920×1200ドット)/非光沢/ リフレッシュレート : 165Hz |
価格 (税込) |
194,980円 |
- コスパ抜群
- 平均144FPS以上でプレイ可能
- 翌日出荷対応
グラフィックスに『GeForce RTX 3060』を搭載した高性能のゲーミングノートPC。
基本性能の高いので負荷の大きい重量級のゲームまでノートPCながら快適にプレイができます。
高リフレッシュレート(165Hz)対応で、APEXプレイ時も最高画質で160fps以上が期待できます。

mouse G-Tune P6

CPU | Core i7-12650H | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 500GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 4050 |
液晶 | 15.6型/WUXGA/非光沢/IPS リフレッシュレート : 165Hz |
価格 (税込) |
199,800円 |
- コスパ抜群
- WUXGA画質
- リフレッシュレート165Hz
- 平均144fps以上でプレイ可能
グラフィックスに『GeForce RTX 4050』を搭載したゲーミングノートPC。
Apexでも144fps以上で遊ぶことができ、快適にプレイができます。
WEBコンテンツ作成や動画編集などクリエイター用途としても十分なスペック。

Apex LegendsにおすすめのゲーミングPC
GALLERIA RM5C-R46T

CPU | Core i5-13400F | メモリ | 16GB~ |
---|---|---|---|
ストレージ | 1TB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
価格(税込) | 169,980円 |
- 価格と性能のバランス良し
- 144fpsでプレイ可能
- 翌日出荷対応
価格と性能のバランスが高く、コスパ抜群なのが「GALLERIA RM5C-R46T」です。
Apexで144fps以上の数値が出るのでコスパ抜群なゲーミングPCとして非常に人気です。
ゲーム配信や動画投稿も可能なスペック。

G-Tune HM-B-3060Ti-AF

CPU | Core i7-12700F | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 3060 Ti |
価格(税込) | 214,800円 |
- コスパに優れた限定モデル
- 平均150fps以上でプレイ可能
マウスブランドのG-Tune HM-B-3060Ti-AFはハイクラスのゲーミングPCです。
こちらは通常モデル249,800円のところ、当サイト(パソログ)限定のコラボ価格で3万5千円引きの『214,800円』で購入することができます。

限定コラボモデルと通常モデルのスペックは全く同じです。
フルHD(最高設定)で平均150fps以上出るのでストレスの無いプレイングが可能で、配信や実況にもおすすめ。
GALLERIA XA7C-R46T

CPU | Core i7-13700F | メモリ | 16GB~ |
---|---|---|---|
ストレージ | 1TB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
価格(税込) | 209,980円~ |
- コスパ最強
- GALLERIAで人気トップモデル
- GeForce RTX 4060 Ti搭載
- 平均200fps以上でプレイ可能
「GALLERIA XA7C-R46T」はGALLERIAの人気・定番モデルで、最高設定でも通常時は200fps以上、乱戦時やグレネードが飛び交う場合でも144fps以上が維持できます。
ゲーム実況や配信はもちろん動画編集も快適に行えるスペックでして、どんなゲームも快適に遊べるプロライクなゲーミングPC。

GALLERIA XA7C-R47T

CPU | Core i7-13700F | メモリ | 16GB~ |
---|---|---|---|
ストレージ | 1TB NVMe SSD | GPU | GeForce RTX 4070 Ti |
価格(税込) | 269,980円~ |
- ハイスペックゲーミングPC
- 240fpsでプレイ可能
- 4K画質も200fpsでプレイ可能
240Hzのモニターを持っている人におすすめなのが、240fpsでプレイ可能な高性能ゲーミングPCの「GALLERIA XA7C-R47T」です。
GPUに「RTX 4070 Ti」を搭載したモデルでこれまでに紹介したモデルよりもう一段映像が滑らかになります。
240fpsでプレイしたい人やゲーム実況をメインでしている人はこちらのモデルを選ぶと安定します。

広告
Apexで人気のプロ・配信者とのコラボモデルが熱い
ras所属 Crazy Raccoonコラボモデル

GALLERIAとCrazy Raccoonのコラボモデル。Crazy Raccoonはrasが所属しており世界トップクラスのプロチームです。

コラボモデル限定のオリジナルケースデザインがカッコイイと人気でして、ラインナップの幅も広いのが特徴的です。
釈迦 コラボモデル

GALLERIAと釈迦のコラボモデル。AVAとオーバーウォッチの元プロゲーマーでプロゲーマーチームに所属した経験もあり、現在は人気配信者として活躍中。

全モデルLED搭載の水冷式CPUクーラーを搭載し熱に強いのが特徴的。
DETONATOR(デトネーター) コラボモデル

DETONATOR(デトネーター)は2009年から活動しているプロゲーミングチームです。
国内での優勝経験もあり、海外でも精力的に活動しています。

渋谷ハル コラボモデル

Apex実況者でトップクラスの人気を誇る渋谷ハルとGALLERIAのコラボモデル。

マットブラック塗装や渋谷ハルのイメージカラーを採用した筐体が特徴的。
Alelu コラボモデル

プロゲーマーとしてAPEX LEGENDSの競技シーンで公式大会優勝など功績を残した実力者。
現在はストリーマー活動やプロデューサー、大会実況なども担っています。

FENNEL(フェンネル) コラボモデル

FENNEL(フェンネル)は、日本のeスポーツ企業で、2019年8月1日に発足しており、eスポーツチームの運営や大会の運営を行っています。

144fpsを出すには144Hz対応のゲーミングモニターも必須!
リフレッシュレート(Hz)がモニター側の1秒当たりの表示数であるならば、フレームレート(fps)はデバイス側(パソコン・PS4・Switch)などの1秒当たりの表示数です。
リフレッシュレートは一言で、「1秒間に画面が切り替わる回数」です。
画像にもある「〇〇Hz」というのがリフレッシュレートの値となり、60Hzであれば1秒間に60回画面が切り替わることになります。

この値が144Hzや240Hzなど高くなるにつれて画像の切り替わる回数も多くなるので、滑らかにぬるぬると映像が表示されるようになる、というわけです。
ただ、パソコンの性能が高くないとそもそも高Hzで安定したプレイはできません。


Apex初心者が選びたいゲーミングパソコンメーカー
G-Tune (mouse) |
GALLERIA (ドスパラ) |
パソコン工房 | FRONTIER | |
---|---|---|---|---|
コスパ | ||||
商品納期 | ||||
サポート |
ゲーミングPCメーカーの中でもGALLARIAはやはり鉄板クラスで人気ですが、G-Tuneに関しても当サイトではマウスコンピューターとコラボしており3万円割引など大幅に割り引いて販売しているので当サイトG-Tuneを購入すると最強にコスパが良いです。
Apex Legends向けパソコンを買う際のよくある質問
勝ちにこだわるならデスクトップ1択です。ノートPCでもデスクトップ並のスペックを持つものもありますが価格を比べるとデスクトップのほうがコスパが良いですよ。
ゲーミングPCで良く選ばれるのは「GALLERIA(THIRDWAVE)」「G-Tune(mouse)」「パソコン工房」「FRONTIER」が多いです。
パソコン本体の他に「ゲーミングモニター」「ゲーミングマウス」「ゲーミングキーボード」「ゲーミングイヤホン・ヘッドセット」が必要です。
ゲーミングモニターはパソコン環境に合わせて144Hz対応や240Hz対応を選びましょう。
ゲーミングマウスは一般的なマウスと比べて重さ、操作感、ボタンカスタムなどゲーム仕様となっています。
ゲーミングキーボードは、一般的なキーボードと比べて打感の違いや反応速度の違い、LEDで照らされるなど異なってきます。
ゲーミングイヤホン・ヘッドセットについては、足音など相手の位置を正確に知るために必要です。もちろん、ボイスチャットを行う際の必須アイテムとなります。
Apex Legendsを遊ぶ人におすすめの記事
Apexをプレイする人におすすめのゲーミングデバイス、ゲーミングPCをまとめているのでそちらもチェックしてみてください。





Apex Legends以外のタイトルでおすすめのゲーミングPC
ゲーミングタイトル毎に推奨スペックは異なるため、やりたいFPSゲームが決まっている場合は下記の記事を参考にしてください。






Apex LegendsにおすすめのゲーミングPC まとめ
この記事では《Apex Legendsにおすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを厳選【快適にプレイできる】》についてまとめてきました。
まず、ゲーミングノートPCかそれともデスクトップゲーミングPCかを選びましょう。
デスクトップゲーミングPCを選ぶのであれば、価格重視か性能重視かで選べばOKです。この記事で紹介したモデルはどちらもコスパは良いので!
ゲーミングノート → 「GALLERIA XL7C-R36H」「mouse G-Tune P6」
価格重視144pfsゲーミングパソコン → 「GALLERIA RM5C-R46T」
コスパ重視150fpsコラボモデル → 「G-Tune HM-B-3060Ti-AF」
ミドルハイスペック200fpsゲーミングパソコン → 「GALLERIA XA7C-R46T」
ハイスペック240fpsゲーミングパソコン → 「GALLERIA XA7C-R47T」
