記事内に商品プロモーションを含む場合があります
自宅やオフィスで据え置いて使うノートパソコンは大き目のサイズが多いです。
その理由としては、
- 液晶が大きいからマルチウィンドウでの作業効率が良い
- キーボードやタッチパッドが広めで操作性が高い
- インターフェースが充実しているので便利
などの理由が挙げられます。
さらに本記事では、実際にどんなノートPCがおすすめなのかも厳選して紹介していきます。
それでは《15~17インチの大き目ノートパソコンおすすめを厳選》について書いていきます。
鉄板スペックで一般用途からビジネスまでOK『mouse B5-I5I01SR-A』
コスパ優秀でデザイン性にも優れる『HP Pavilion 15-eg』
高品質・高性能でOffice付き『Surface Laptop5』
デスクトップPCではなく大きめのノートPCを選ぶ理由

そんなのいいからおすすめのノートPCを教えて!という方は【こちら】をタップ!
デスクトップPCの特徴 | ノートPCの特徴 |
---|---|
|
|
ノートPCを選ぶメリット
やはりデスクトップPCとノートPCを比べた時の一番のメリットは【持ち運べる】という点です。
ノートPCであれば家中どこでも、例えばリビングでも寝室でも自分の部屋でも使えますよね。さらに、カフェなんかに持って行って作業も可能です。
収納に関しても、使っている最中や使い終わった後、省スペースで済むので居住スペースを圧迫しません。
なんだかんだ、やはりノートPCはお手軽で使い勝手が良いんですよね。
ノートPCを選ぶデメリット
逆にデスクトップPCがノートPCに勝る点もいくつかあります。
- パーツを自由に選べるから自分好みの環境が作れる
- コスパで比較するとデスクトップPCのほうが良い
- 作業効率はデスクトップがノートPCに勝る
どちらが良いかどうかは一概に言えないので、自分の好みで選べばOKです。
それでもどっちがいいか迷う方は「ノートPCとデスクトップPCの違いは?目的・用途で選び方が変わります!【誰でもわかる】」の記事を参考にご覧ください。
スペックで見るノートPCの選び方
パソコンのスペックの選び方は用途によって異なってきます。
基本的にスペックは「CPU」「メモリ」「ストレージ」の3つを確認する必要があります。
CPU | Core i5 / Ryzen 5 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
一般的な用途がどんな用途かと言うと、
- メールを使う
- インターネットで検索をする
- Youtubeなど動画を楽しむ
- 写真を管理する
- 音楽を楽しむ
- Officeソフトのワード・エクセルを使う
などです。
内蔵グラフィックスはもともと購入した時点で内蔵されているので気にしなくてOK。
CPU | Core i5 / Ryzen 5以上 |
---|---|
メモリ | 8GB 以上 16GB推奨 |
ストレージ | SSD |
グラフィックス | GTX1650以上推奨 |
クリエイティブ用途は画像編集や動画編集などAdobeなど専用のソフトを使って作業する方向けです。
一般用途と同じスペックだと動作が遅くなることがあるので、もう1ランク上のスペックが必要となります。
動画編集をする人はグラフィックスは内蔵ではなく専用グラフィックスでGTX1650以上搭載されているモデルを選ぶと書き出しも速くて作業効率が上がります。
動画編集用PCが気になる人は《【Youtuber必見】動画編集におすすめのノートパソコン10選》の記事をご覧ください。
CPU | Core i5 / Ryzen 5以上 |
---|---|
メモリ | 8GB 以上 |
ストレージ | SSD |
液晶 | リフレッシュレート144Hz 以上 |
グラフィックス | GTX1650以上 |
ゲーム用途は基本スペックの他に液晶とグラフィックスも重要視されます。
特にFPS(APEXやフォートナイト)をプレイしたい人は液晶の切り替わりの滑らかさが重要ですのでリフレッシュレートも気にして選びましょう。
ゲーミングノートPCが気になる人は《コスパ抜群のおすすめゲーミングノートPCを紹介【初心者/中級者/上級者別】》の記事をご覧ください。
広告
自宅や仕事場で最適なコスパ抜群おすすめスタンダードノートPC【8選】
自宅や仕事場で基本的に据え置いて使う場合、作業がしやすく動画も大画面で楽しめる【15インチサイズ以上】がベターです。
そのためこの記事では、「15インチサイズ以上でおすすめのノートPCを厳選」して紹介します。
もっと小さいモバイルノートPCをお探しの方は「【通学・通勤に】軽量で持ち運びに便利なおすすめモバイルノートパソコン10選」の記事をご覧下さい。
マウスコンピューター mouse B5-I5I01SR-A【コスパ抜群ノートPC】

マウスコンピューターの「mouse B5-I5I01SR-A」は15.6型で性能が高いものの10万円を切る価格で、テレワークや外での作業にも便利なコスパ抜群のノートPCです。
CPU | メモリ | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Core i5-1155G7 | 16GB | 512GB SSD | 99,800円 |
- 15.6インチの大型ディスプレイで快適な作業が可能
- 初心者が使いやすい
- 24時間365日電話サポートあり
高いスペックなので何がしたいのか用途が決まっていない初心者におすすめしたいノートPC。
エンタメ用途として動画を楽しんだり、ビジネス用途としてオフィスソフトも快適に使えます。
また、クリエイティブ用途としてもYoutubeなどの軽めの動画編集程度なら可能ですし、WEBコンテンツの制作も行えます。
レビュー記事は《15.6型のスリムで使いやすいスタンダードノートPC》をご覧ください。

マウスコンピューター mouse K5【動画もOK】

CPU | Core i7-12650H | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB SSD | 重量 | 約1.97kg |
液晶 | 15.6インチ(フルHD) 非光沢 |
バッテリー駆動 | 約8時間 |
グラフィックス | MX550 | 参考価格(税込) | 144,800円~ |
- 一歩先行く快適スペック
- 動画編集もOK
- 豊富なインターフェース
- 24時間365日サポート付き
ノートPCとしてスペックが高く、一般的なことはもちろん業務まで快適におこなえます。
こちらは内蔵グラフィックスではなく専用グラフィックス(MX550)を搭載しているため動画編集の後押しもしてくれますよ。
レビュー記事は《【mouse K5 レビュー】メインPCとして使えるサクサク動く高スペック15.6型ノートPC》をご覧ください。

HP Pavilion 15-eg【液晶タッチ搭載】

HPの「Pavilion 15-eg」は15.6型ですが、スタイリッシュでデザインに磨きがかかったコスパに優れたスタンダードノートPCです。
CPU | Core i5-1335 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | 重量 | 約1.71kg |
液晶 | 15.6インチ(フルHD) 非光沢 |
バッテリー駆動 | 約7.5時間 |
グラフィックス | – | 参考価格(税込) | 102,000円 |
- ストレスフリーな基本性能
- デザイン性が非常に高い
- テンキー付きで作業もしやすい
- 液晶タッチ機能付き
カラーは「セラミックホワイト」と、「フォグブルー」の2タイプ。
最新のCPUを搭載し、鉄板スペックながらコスパが非常に優秀で、趣味やOfficeなどの仕事に十分使えます。
バッテリー駆動時間が7.5時間ですが、据え置きとしては十分稼働時間があります。

HP ENVY x360 15-ey【高い使い勝手】

CPU | AMD Ryzen 7 5825U | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 1TB SSD | 重量 | 約1.72kg |
液晶 | 15.6インチ(フルHD) 光沢、IPSタッチパネル |
バッテリー駆動 | 約11.5時間 |
価格(税込) | 99,077円 |
- 鉄板+αスペックで万能
- 非常に高いコストパフォーマンス
- 液晶タッチ搭載
- 2in1コンバーチブルタイプ(液晶360度回転)
2in1コンバーチブル型でタブレットのように使ったり、テントのようにして動画をみたりと、使い勝手も良くとてもコスパに優れた満足感抜群のスタンダードノートPCです。
▼グルっと液晶が回転▼

まず、スペックから言うとスタンダードモデルでも画像編集や動画編集が出来るレベルで万能。
パフォーマンスモデルだとCPUもメモリもランクが上がるので本格的にクリエイティブ作業をしたりサクサクな環境を手に入れたい方に向いています。
一般用途も良し、タッチペンを使ってイラストを描くも良し、動画を見るも良し、クリエイティブ用途も良し、万能に扱える1台をお探しの方におすすめですよ!

Surface Laptop5【高性能・高品質】

13.5インチと15インチがありますが、スタンダードノートPCの15インチを紹介します。
CPU | Core i7 | メモリ | 8GB~ |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD~ | 重量 | 約1,560g |
液晶 | 15インチ(2496 × 1664) 光沢、タッチパネル |
バッテリー駆動 | 約17時間 |
価格(税込) | 197,780円~ |
- 性能の良い高品質のノートPC
- タッチ操作・ペン入力が可能
- 使いやすい
- 長時間バッテリー駆動
- Office付き
Laptop5 15インチは鉄板スペック~選択することができ、基本性能が高く使い勝手も抜群です。
個人的にも使っていますが、タッチパッドの操作がとても滑らかなんですよね。
価格も他のノートPCと比べると高いのですが、Office込みの価格なのでそこまで高価というわけではありません。
Windowsとの相性も良いのでビジネスにおすすめできます。
レビュー記事は《【Surface Laptop5 13.5インチ レビュー】ビジネスからエンタメまでOKな高品質ノートPC》をご覧ください。
※レビュー記事は13.5インチを使用しています。
Lenovo IdeaPad Slim 170【6万円台コスパ最強】

CPU | AMD Ryzen 5 7520U | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | 重量 | 約1.58kg |
液晶 | 15.6インチ(フルHD) 非光沢,TNパネル |
バッテリー駆動 | 約16時間 |
参考価格(税込) | 54,890円~ |
- 6万円台でスペックも良くコスパ最強
- 鉄板スペック
- 最大16時間駆動のロングライフバッテリー
今回紹介するスタンダードノートPCの中で一番格安。
基本性能で言えば8万円以上のクラスではありますが、液晶にTNパネルを採用しているため視野角・色域が狭いというデメリットがあります。
液晶のキレイさにこだわらない人にとっては良い選択となるでしょう。

THIRDWAVE DX-A7【高スペック高コスパ】

CPU | Core i7-1260P | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 500GB SSD | 重量 | 約1.7kg |
液晶 | 15.6インチ(フルHD) 非光沢 |
バッテリー駆動 | 約7時間 |
グラフィックス | インテル Iris Xe | 参考価格(税込) | 109,980 円 |
- ビジネスシーンで活躍する高いスペック
- コスパ抜群
シンプルにスペックが高く、価格も抑えられたノートPCです。
ビジネスシーンに最適なように設計されているので、インターフェースも充実しています。
Office作業の多い人や、マルチタスクをする人におすすめです。
レビュー記事は《【THIRDWAVE DX-A7 レビュー】ビジネスにも最適な15.6型ノートPC》をご覧ください。

マウスコンピューター F7【17型】

CPU | Core i5-1155G7 | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD | 重量 | 約2.37kg |
液晶 | 17.3インチ(フルHD) 非光沢 |
バッテリー駆動 | 4時間 |
グラフィックス | Iris Xe | 参考価格 | 129,800円 |
- 17.3インチの大画面で作業がしやすい
- 基本スペックが高い
- 最大4画面出力可能
- DVDドライブ付き
17.3インチの大画面液晶を搭載したノートPCが少なくなっている中、mouseのF7はコスパに優れており人気です。
趣味で迫力のある映像を楽しんだり、Officeなどの作業もしやすいです。
YoutubeなどフルHD動画の編集などクリエイティブ用途でも使えますが、グラフィックスは内蔵グラフィックスなので、クリエイター向けPCより処理は劣ります。
レビュー記事は《mouse F7 レビュー》をご覧ください。

スタンダードノートPCに関するよくある質問
ノートPCを持ち運びたいのですがスタンダードノートPCでも可能ですか?
不可能ではありませんが、スタンダードノートPCを日常的に持ち運ぶのはもはや筋トレです。
基本的には車移動をし、少しの徒歩移動であればスタンダードノートPCでも良いでしょう。
スタンダードノートPCでゲームはできますか?
一般的なスタンダードノートPCであればブラウザゲームや軽めのDQXくらいが限界です。
本格的にゲームをやりたい人はゲーミングノートPCがおすすめです。
参考記事:コスパ抜群のおすすめゲーミングノートPCを紹介【初心者/中級者/上級者別】
スタンダードノートPCで動画編集はできますか?
使うパソコンのスペックによりますが、Core i5/メモリ8GB以上であれば軽めの動画編集はできます。
YouTube動画の編集であればメモリは16GB以上欲しいですし、専用のグラフィックスがあるとさらに快適です。
動画編集まで考えている人は【Youtuber必見】動画編集におすすめのノートパソコン10選の記事をご覧ください。
まとめ : コスパ抜群スタンダードノートPCで自宅や仕事場を快適な環境に!
本記事では《15~17インチの大き目ノートパソコンおすすめを厳選》についてまとめてきました。
この記事で紹介したモデルは全てコスパに優れていますので、あとは自分がどんな用途でノートPCを使うのかで決めればOKです。
メーカー毎デザインも違いますし、是非見比べてお気に入りを見つけてくださいね!
鉄板スペックで一般用途からビジネスまでOK『mouse B5-I5I01SR-A』
コスパ優秀でデザイン性にも優れる『HP Pavilion 15-eg』
高品質・高性能でOffice付き『Surface Laptop5』
広告
【関連記事】用途・目的別おすすめノートPCを紹介
この記事では「15~17インチのおすすめノートPC」を紹介してきましたが、他にも用途・目的別におすすめのノートPCをまとめているので気になる項目があればチェックしてみてください。

初心者向けにノートPCの選び方やおすすめノートPCを紹介。

小学生など子供向けのノートPCの選び方、おすすめノートPC、プログラミング学習について紹介。

大学生が4年間使う相棒としておすすめのノートPCを紹介。

通勤や通学に最適な軽量なモバイルノートPCのおすすめを紹介。

自宅で使うノートパソコンのおすすめを紹介。

Office(WordやExcelなど)が購入時に付属されているおすすめのノートPCを紹介。

スマホのようにどこでもネットが使えるSIMフリーのノートPCを紹介。

YouTubeなど動画編集におすすめのノートPCを紹介。

コスパ抜群のゲーミングノートPCを紹介。

ゲーム実況や配信向けの高スペックノートPCを紹介。
