PC周辺機器

大学生が持っておくべきおすすめガジェット50選|学生生活を快適に!【2025】

大学生が持っておくべきおすすめガジェット36選|学生生活を快適に!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は大学生に向けて、おすすめのガジェットを紹介していきます。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
どんなものが大学生活で必要なんだろう…?

↑こんな疑問を解消していきます!

大学生活の中で持っていたら便利で、効率化も図れて、生産性も上がる。そんなアイテムを厳選しました。

この記事では、

  • スマホ・タブレット関連のおすすめガジェット
  • ノートPC関連のおすすめガジェット
  • パソコン関連のおすすめガジェット
  • その他おすすめガジェット

以上の4部門に分けて紹介をしていくので、気になるところをチェックしてみてくださいね。

社会人におすすめのガジェットは《こちら》の記事にまとめています。

目次

ガジェットとは?

ガジェットってどういう意味?

最初にガジェットとはどういう意味なのかを簡単に説明します。

ガジェットは大きく分けて2つ意味があり、『便利な小物』と『アプリなどのソフト』という意味があります。

この記事では『便利な小物』にフューチャーをして紹介をしていきます。

この便利な小物はどんな物があるのかというと、

  • スマホ
  • タブレット
  • モバイルバッテリー
  • ポーチ
  • パソコンスタンド

などなど…

それでは大学生が持つべきおすすめのガジェットを紹介していきます。

大学生におすすめのスマホ・タブレット関連のガジェット22選

スマートウォッチ

スマートウォッチ

付けている人も多くなってきているスマートウォッチ。

スマートウォッチは腕時計のように腕に装着するガジェットで、メールや電話、健康管理、音楽などの機能が搭載されています。

また、1部のスマートウォッチ(Apple・Garmin・Fitbit・Google)はSuicaに対応しており電子マネーでの決済も可能となっています。

大学生で高価な時計はなかなか手が出ないと思いますが、スマートウォッチであればブランドや価格は気にする必要がないので人気です。

iPhoneユーザーであれば『Apple watch』がおすすめで、Androidユーザーであれば『Fitbit』がおすすめ。価格と人気重視ならAmazonベストセラー1位で約3,000円で購入できる「SAIKATI」がおすすめです。

Apple watchの簡単な選び方はこちら▼

コスパ重視なら『Apple Watch SE 3

デザインとバッテリー持ち重視なら『Apple Watch Series 11

耐久性重視・アウトドア利用なら『Apple Watch Ultra 3

※Cellularモデルは単体で専用プランを契約することでモバイル通信が可能

タブレット|Amazon Fire HD 8

Amazon Fire HD8

コスパ最強のタブレットと言えばAmazonのFireタブレット。

その中でも1番人気で性能・価格的にも大満足なのが『Fire HD8』です。

HD画質で比較的キレイ、スピーカー性能も良い、バッテリー駆動13時間と長く、1万円台のクオリティとは考えられないほど優秀。

AmazonアプリストアからOfficeをインストールして使うことも可能。

価格を抑えつつある程度の性能は欲しいビジネスマンにおすすめです。

全Fireタブレットのラインナップ
価格比較表
Fire HD8Fire HD10Fire MAX 11
15,980円~19,980円~34,980円~
関連記事

Fireタブレットの中で1番おすすめはどれ?徹底比較をして解説

電子書籍リーダー|Amazon Kindle/楽天Kobo

KindleとKobo

電子書籍リーダーはタブレット端末とは異なり、読書専用の端末となります。

電子書籍リーダーのメリット・デメリットは以下の通り。

メリットデメリット
  • 目に優しく疲れにくい
  • 薄くて軽い
  • 電池持ちが良い
  • 紙のような読み心地
  • 屋外や暗所で読みやすい
  • 通常のタブレットとして使えない
  • 基本モノクロ表示
  • 電子書籍購入先がタブレットの販売元に依存

軽量でバッテリー持ちが良いので社会人の通勤時や空き時間に読書端末としてうってつけです。

また、通常のタブレットと比べてブルーライトカットで目に優しいのも特徴的。

電子書籍リーダーといえばAmazonが販売している「Kindle」と楽天が販売している「Kobo」の2択です。

どちらを選ぶかで電子書籍を購入するストアが異なります。

それぞれポイントが加算されたり、ポイントを利用して購入ができるので、普段Amazonと楽天どちらを多く利用しているかで選ぶのがおすすめです。

Kobo libra COLOUR

Kindle、Kobo共に複数のモデルがあるので詳しく知りたい人は下記の記事をご覧ください。

関連記事

充電ケーブル|Anker PowerLine Ⅲ

充電ケーブル|Anker PowerLine Ⅲ

充電ケーブルがすぐ使えなくなるという人におすすめしたいのが『Anker PowerLine Ⅲシリーズ』です。

圧倒的な耐久力と柔軟性は流石の一言に尽きます。

ケーブルを持ち歩くと摩耗が激しいですが、こちらは長期間安心して使えます。

自身の経験上、安いケーブルは断線をしたりケーブルとプラグの接合部が焼けたりするため信頼感の高いAnkerを買うようにしています。

USB-Cからライトニングで充電するiPhoneの方はこちら
USB-Aからライトニングで充電するiPhoneの方はこちら
USB-CからUSB-Cで充電するAndroidの方はこちら
USB-AからUSB-Cで充電するAndroidの方はこちら

充電器|Anker Nano Charger

Anker Nano Charger

スマホの充電器は『Anker』を選べばまず間違いありません。

Anker Nano Charger』は最大20W出力で急速充電が可能、更に超コンパクトで世界最小クラス。

プラグが折りたたみではないものの世界最小で最軽量です。価格も1,000円台とコスパに優れています。

ただし、USB-Cの1ポートだけなので、スマホ以外にも同時充電したい人やUSB-Aポートも欲しいという人には『Anker Charger 2ポート』がおすすめです。

こちらはUSB-AポートとUSB-Cポートを搭載しており、尚且つUSB-C単体使用時は最大20W出力が可能で、USB-Cケーブル付き、価格も1,000円台とコスパ最強です。

ワイヤレス充電器|Anker PowerWave 10 Pad

Anker PowerWave 10 Pad

スリムでお洒落なワイヤレス充電器、これを使えばワイヤレス対応のiPhoneやAndroidスマホ、イヤホンの充電ができます。

充電の速さだけで言えばワイヤレスタイプより先に紹介した通常の充電器のほうが速いですが、デスクに置いておけばサッとスマホを乗せて気軽に充電ができます。

いちいちケーブルの抜き差しをしないのが案外快適なんですよね。

価格も1,000円台とお手頃です。

マグネット式ワイヤレス充電|Anker MagGo Power Bank

Anker MagGo Power Bank

Anker MagGo Power Bank』はマグネット式でスマホにくっつけられてスマートなワイヤレス充電器です。

ケーブルを使わずに充電できる便利さと、ケーブルで急速充電が可能な二刀流として使い勝手が非常に良いです。

モバイルバッテリー|Anker Zolo Power Bank

Anker Zolo Power Bank

Anker Zolo Power Bank』はケーブル一体型のモバイルバッテリーなのでケーブルを持ち運ぶ必要がなく携帯性に優れています。

容量は10000mAhと20000mAhから選ぶことができ、20000mAhであればスマホを4回フル充電できるため、通学はもちろん、旅行にも安心していけます。

大学生は友達に貸す場面も出てくるかと思います。そんな時にも大容量モバイルバッテリーが活躍します。

さらに携帯性を重視する人におすすめしたいのが『Anker Nano Power Bank』です。

スマホの充電ポートにプラグを刺して使うUSB-C一体型のモバイルバッテリーで非常にスマート。

充電器+モバイルバッテリー一体型|Anker Power Bank

Anker Power Bank

Anker Power Bank』は、最大30W出力を持つ充電器とモバイルバッテリーの一体型。

モバイルバッテリーなので持ち運べばどこでも充電できますし、コンセントを刺して使えば充電器としても利用でき、スマホなどを充電しながらモバイルバッテリーにも同時に充電してくれます。

こちらはモバイルバッテリーとして使う場合でもMacbookなど30W出力で充電できるノートパソコンであれば充電ができます。

イヤホン1|Apple AirPods

イヤホン|Apple AirPods

様々なメーカーが販売しているイヤホンですが、なんだかんだ『AirPods』が素晴らしいです。

第4世代になり音質も向上していますし、ノイズキャンセリング機能の精度の高さには本当に驚きます。

さらに、マイクにおいての機能面も高くノイズが少ないです。

他のイヤホンと比べて高価ではありますが、その価値はあります。

イヤホン2|SOUNDPEATS Clip1(イヤーカフ型)

SOUNDPEATS Clip1

SOUNDPEATS Clip1』はイヤーカフ型のイヤホンで、耳に挟んで装着することが特徴的です。

最近のイヤホンの中でもお気に入りで、装着感してる感じが薄いもののしっかりとホールドしてくれるため、従来のイヤホンと比べて耳への負担や違和感がとても少ないです。

耳の穴に入れないので音漏れが懸念点でしたが、こちらは大音量にしない限りほぼ音漏れもありません。

通学やランニングなどの運動でも活躍するイヤホンです。

ガジェットポーチ|TOFTPOUCH

TOFTPOUCH

TOFTPOUCHはS・M・Lの3サイズ展開していますが、ここではSサイズの紹介をします。

TOFTPOUCHはマットで高級感のある素材感と止水ファスナー採用による防水仕様、見た目もシンプルで非常に使い勝手の良いポーチです。

充電器、ケーブル、イヤホンが入り、小物入れにピッタリのサイズ感。

防水仕様なので電子機器を保護できるガジェットポーチとして優秀ですし、日焼け止めやリップなどの化粧品を入れておくのにも便利です。

関連記事

タッチペン|JAMJAKE ペンシル

タッチペンが欲しいけど『Apple Pencil』は高くて手が出しにくい…。

そんな人におすすめなのが『JAMJAKE』のタッチペンです。

傾き感知、線の太さ調整、磁気吸着などの機能を搭載しておりApple Pencilの代替品として人気でAmazonでも約9万件評価がされており、星4.4と高評価を獲得しています。

非常にコスパの良いタッチペンです。

aibow タッチペンのスペック

ペン先が尖ってないタッチペンを探している人は『aibow』のタッチペンがおすすめ。

関連記事

広告

大学生におすすめのノートパソコン関連のガジェット10選

PC充電可能充電器|Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod

Anker PowerPort III 3-Port

Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod』は1ポート使用時のUSB-Cの最大出力が65W、2ポート時はUSB-Cは40W、USB-Aは各12Wの出力が可能となっています。

USB-Cで充電できるパソコンに対応した65W出力も便利ですし、Mac book Airなど30Wで充電できるタイプのパソコンはパソコンを充電しながらスマホやタブレットの充電もできてしまいます。

この性能でコンパクトなので、家で使うのも良し、出先に持って行くのも良しと最高の充電器です。

関連記事

PC充電可能モバイルバッテリー|Anker Power Bank

Anker Power Bank

Anker Power Bank』は20000mAhの容量で1ポート最大65W出力、合計最大87W出力に対応しているため、モバイルバッテリーながらパソコンの充電も可能です。

もちろん、パソコンだけでなくスマホやタブレットなどのデバイスの充電もOK。

これさえあればなんでも充電できるので便利ですが、容量が大きい分430gと重さがありますが、このクラスでは軽量です。

関連記事

ノートPCをUSB PD(急速)充電できるおすすめのモバイルバッテリーを厳選

USBハブ|Anker PowerExpand 6-in-1

Anker USB PDハブ

Anker PowerExpand』は6-in-1のハブで、

  • 充電用USB-Cポート(最大53WでPCへ充電可)
  • USB-A3.0ポート2つ(5Gbps)
  • HDMIポート(4K30Hz)
  • イーサネットポート(1Gbps対応)
  • USB-Cポート(5Gbps)

の拡張機能を搭載しています。

ハブがあることでノートパソコンに足りたい端子を増やすことができます。

Macbookは、USB-CしかポートがないのでUSB-Aを拡張して使えるようにしたり、HDMIでモニター出力をしたりハブを1つ持っていると様々な状況に対応できるようになり便利です。

関連記事

【Anker PowerExpand 6-in-1 レビュー】ハイコスパUSB-C PD ハブ

ノートPCスタンド①|ONED Majextand

Majextand参考画像

『ONED Majextand』は世界最薄のノートパソコンスタンドで、ノートPCの底面に張り付けて使います。

Majextandを張り付ける

豊富なカラバリですが、シルバーはMacなどとも相性が良く非常にスマート。

薄いので、持ち運びの際の荷物にもなりませんし、バッグに入れても引っ掛からないというメリットがあります。

関連記事

ノートPCスタンド②|ELECOM ノートPCスタンド

ELECOM 折りたたみノートPCスタンドのスペック

『ELECOM ノートPCスタンド』は収納を兼ね備えており、デスクがスッキリとします。

上記は脚付きモデルでして、キーボードを収納することが可能。スマホも隣に置けるのもちょっとしたポイントです。

重量は約580gと持ち運びには不向きなので、家やオフィスで据え置いて使うと良いでしょう。

関連記事

ノートPCスタンド③|MOFT Carry Sleeve

MOFT Carry Sleeve

MOFT Carry Sleeve』はスリーブとしてもスタンドとしても使える便利なアイテムです。

荷物を多く持ち歩きたくない人におすすめで、スリーブにモバイルバッテリーやマウス、ケーブルなど収納できるのでこれ1つでお出かけできちゃいます。

携帯性と機能性を掛け合わせたスマートなガジェットですよ。

関連記事

ノートPCケース|Evoon 多機能ケース

Evoon マルチパソコンケース 13インチと15インチ

Evoon』のノートPCケースは最高峰の収納力でインナーケースにも単体のノートPCケースとしても活用できます。

総ポケット数は全部で23と非常に多くのガジェットを持ち運べることが特徴的。

2つのブロックに分かれており、片方はノートPCを収納できるブロック。

Evoon マルチパソコンケース パソコンすっぽり2

もう片方はガジェット類を入れられるブロック。

Evoon マルチパソコンケース ガジェット側収納

Switchも入れられるし、各種バッテリー類やケーブル類も存分に入ります。

多くのガジェットを持ち運びたい、PCケース、ガジェットポーチ全てオールインワンで持ち運びをしたいという人におすすめです。

関連記事

外付けSSD|SanDisk PortableSSD

SanDisk PortableSSD

SanDisk PortableSSD』は写真や動画やファイルなどの保存に使う物で、500GB/1TB/2TB/4TBから選べるSSDです。

コンパクトでありながら、耐水・耐塵・耐衝撃と耐久性が高く更に読み込み速度も速いので文句のつけようがありません。

現状、持ち運ぶ可能性を考える人であればベストチョイスとなります。

関連記事

おすすめの外付けSSDランキング【画像や動画の保存を高速で】

ガジェットポーチ|ユウボク東京 デイズポーチ

ユウボク東京 デイズポーチのスペック

高いデザイン性と収納力を兼ね備えたポーチがユウボク東京の「デイズポーチ」です。

これだけのものがスッポリと入ります。口が広いので中の視認性が高くすぐに物が取り出せます。

デスク上に立てて置けるので、カフェでもスペースは最小限で済むのも特徴の1つ。

ユウボク東京のデイズポーチは、『デイズポーチ』と『デイズポーチリモード』がありますが、現在は『デイズポーチ』のみ生産・販売をしています。

関連記事

マルチカードリーダー|マルチカードリーダー

スマホカードリーダー

こちらは「iPhone」「Android」「タブレット」「パソコン」様々なデバイス感で写真や動画、ファイルを共有できるマルチカードリーダーです。

例えば、iPhoneに差してデータをSDカードに移したらそのままパソコンに差し替えてデータを送ることができます。

スマホのストレージ不足に悩んでいる人や、Wifiなどの通信環境が無い場合に便利ですし、画質を落とさずに写真共有をしたい人にもおすすめです。

大学生におすすめのパソコン関連のガジェット12選

マウス|Logicool G PRO X SUPERLIGHT2

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2』はワイヤレスマウスで使い勝手の良さが抜群です。

通常のマウスに比べると価格は高いのですが、約60gと軽量で最大95時間バッテリー駆動します。

eスポーツのプロも使うマウスですので、ワイヤレスによる遅延なども感じずスムーズな操作も魅力です。

マウスは1度購入したら長く買い換えないので、納得のいく良いものを買っておくのがおすすめです。

マウス用リストレスト|HyperX Wrist Rest マウスサイズ

HyperX Wrist Rest マウスサイズのスペック

リストレストは手首や肘への負担を軽減し、快適にパソコンを扱うためのガジェットです。

 

HyperX Wrist Rest』クールジェルが注入されているのでひんやりと心地良いんです。

クッション性はかたすぎずやわらかすぎないので、手首にフィットします。

価格も1,000円台とお手頃なので手が疲れている人や違和感を感じる人は試してみてください。

関連記事

【HyperX Wrist Rest マウスサイズレビュー】低反発素材が心地よく疲れにくいリストレスト

キーボード|ロジクール ワイヤレスキーボード K295

ロジクール ワイヤレスキーボード K295

キーボードでおすすめのメーカーが「Logicool」

Logicool K295』はフルサイズのテンキー付きキーボードで静音なことが特徴的。

また、ワイヤレスキーボードながら価格も3,000円台でコスパも良く、万人におすすめできます。

ゲーミングキーボード|MonsGeek FUN60 Pro SP

MonsGeek

MonsGeekの『FUN60 Pro SP』はなんと”5,000円台”でラピッドトリガー搭載のゲーミングキーボード。

FUN60シリーズを一言で表すと「コスパ最強のラピトリキーボード」です。

ラピトリキーボードを使いたいけど高いから敬遠していた人やコスパ優秀なラピトリキーボードが欲しいという人におすすめです。

実際レビューしましたが、この価格帯でこの性能は本当に破格。

【MonsGeek FUN60 Pro SP/Ultra SP レビュー】コスパ最強のラピトリ搭載キーボード
【MonsGeek FUN60 Pro SP/Ultra SP レビュー】コスパ最強のラピトリ搭載60%キーボード「Akko」の姉妹ブランドであるMonsGeekよりラピッドトリガー搭載キーボードの『FUN60シリーズ』が販売されます。 FUN...

リストレスト|FILCO ウッドリストレスト

FILCOのウッドリストレスト

手首の負担を軽減させるリストレスト。そんなリストレストの中でも1枚の木でできた『FILCO ウッドリストレスト』が人気でおすすめです。

木目がお洒落でナチュラル。どんなデスクにも合います。

FILCO ウッドリストレスト

キーボードの高さがリストレストを使うことでフラットになり、タイピングもしやすくなります。

木製で耐久力もあり、滑らかでしっかりとした触り心地は安心感がだんちがいです。

関連記事

ヘッドセット|Razer Kraken

Razer Kraken特徴

Razer Kraken』は人気、コスパNo.1ともいえるヘッドセット。価格は抑えられつつ高い性能を持っているので大学生にも一押し。

カラバリが豊富なので自分の好きな色合いが見つかるでしょう。

ゲーム、ボイスチャット、音楽・映像鑑賞など様々な用途で活躍します。

関連記事

【ゲーミングヘッドセット Razer Kraken レビュー】クリアな音質とストレスのない装着感

電源タップ|Anker USB Power Strip

Anker USB Power Strip

Anker USB Power Stripは、10台(USB-Cポート (×2)、USB-Aポート (×2) コンセント差込口 (×6))の機器を同時に充電ができる電源タップ。

薄さ早く3cmなので置き場所に困らないですし、持ち運びもしやすいです。

デスクの天板裏に張り付けて使っている人も多いですね。価格も約3,000円とお手頃なため人気です。

ヘッドホンハンガー|川の信芸 ゲームコントローラー収納ラック

川の信芸 ゲームコントローラー収納ラック』はヘッドセットはもちろん、コントローラーやスイッチを置けるマルチな収納ラック。

スイッチなどゲーム好きの大学生にもおすすめしたいヘッドホンハンガーです。

金属が使われているので安っぽくなく、マグネットもくっつきます。

関連記事

【川の信芸 ゲームコントローラー収納ラック レビュー】最大5つ収納できるスタンド

デスクライト|BenQ ScreenBar Plus

ScreenBar イメージ

デスクライトはデスクに置いて使うスタンドタイプのイメージが先行していると思いますが、モニターにつけるデスクライトも省スペースですむので人気です。

その中でも人気なのが『BenQ ScreenBar Plus』。

ScreenBar 使用前
ScreenBar 使用感1

14段階の明るさ、色モードも8段階の調整ができて、暖色から寒色まで変更可能です。

眼精疲労は頭痛や肩こり、視力への影響があるので、PC作業の時間が長い大学生は健康への投資と考えて購入するのもひとつです。

BenQ ScreenBar Plus モニター掛け式ライトスクリーンバー プラス [ デスクライト monitor lamp]
ベンキュージャパン

関連記事

ハンディクリーナー|Brigii ミニハンディクリーナー

Brigii ハンディクリーナー

掃除機・ブロワー・ハンドポンプの3役をこなすコスパ抜群の掃除機が『Brigii ミニハンディクリーナー』です。

吸引力は4000Paですが、タブレットを浮かせられるほどパワーがあります。

Brigii ハンディクリーナー

キーボードの掃除やデスク周りの掃除、お家の掃除、車の中の掃除などコンパクトなのでどの場所でも活躍します。

身の回りをキレイにしたい大学生にとって1つあると重宝するガジェットです!

関連記事

【Brigii ミニハンディクリーナー レビュー】吸引・ブロワー・ハンドポンプの3役をこなす掃除機

ケーブルホルダー|Anker Magnetic Cable Holder

Anker Magnetic Cable Holderスペック

Amazonの配線カテゴリでベストセラー1位になっているのが「Anker Magnetic Cable Holder」です。

デスク周りの配線をスッキリとさせるガジェットアイテムで、シンプルながら有用性があります。

関連記事

【Anker Magnetic Cable Holder レビュー】デスク周りの配線スッキリ

卓上スピーカー|Creative Pebble

Creative Pebble のスペック

格安・コスパ良し・デザイン良しの卓上スピーカーが『Creative Pebble』です。

約2,000円とは思えない音質。可愛らしいデザインも相まって文句無しにおすすめです。

関連記事

【Creative Pebble レビュー】2000円でこの低音はヤバい!コスパ特化のPCスピーカー

その他おすすめのガジェット

テレビを便利にする|Amazon Fire TV Stick

Fire TV stick

Fire TV Stick』は最強の暇つぶしアイテムで、テレビでHuluやNETFLIX、アマゾンプライムビデオ、Youtubeなど各種動画配信が見れるようになります。
※各種配信サービスでの利用料は別途必要

他にも、Amazonアプリストアでダウンロードしたゲームを遊んだりインターネットで検索をしたりと、パソコンのように使うことができます。

Alexaデバイス|Amazon Echo Show 5

Amazon Echo Show 5

Echo Show 5』は人工知能のAlexaを搭載した便利なガジェット。

ビデオ通話、目覚まし時計、タイマー、音楽再生、Amazonでの買い物、ニュースの確認、天気予報の確認、ラジオ視聴など様々なことにAlexaが答えてくれます。

Amazonデバイスは想像以上にスピーカー性能が良いので、Alexaあまり使わないという人にも音楽視聴端末としておすすめです。

卓上収納ボード| PEGGY(ペギー)

PEGGY』は穴が開いたペグボードにフックやスタンドを設置してカスタマイズし、物を収納することができる卓上収納ボードです。

シンプルにスマート。

玄関に置いても良いし、デスクに置けば整頓できます。

関連記事

【キングジム 卓上収納ボード PEGGY(ペギー) レビュー】デスクに置きたいパンチングボード!

卓上収納|キングジム 収納スタンド

キングジム 収納スタンド デスクのスペック

こんな収納スタンドを待っていた!という素敵な商品が『キングジム 収納スタンド』です。

ポケット数が多く収納力はバッチリ。見た目もシンプルで、部屋の雰囲気を邪魔しません。

取っ手がついているので移動もスムーズですし、真ん中のスペースにはボックスティッシュも入って便利。

大きさはデスクタイプ(小)とフロアタイプ(大)があるので用途に合わせて選んでみてください。

関連記事

マルチホワイトボード|MEMOTTE(メモッテ)

MEMOTTEホワイトボード イメージ 

MEMOTTE』はホワイトボードでメモとして活用したり、スマホ、タブレット、キーボードスタンドとして活用したり、収納ボックスとして活用できるボードです。

MEMOTTEホワイトボード 書く 
MEMOTTEホワイトボード 収納 

手書きでメモをサクッと残したい人に便利で、ホワイトボードなので繰り返し使えるところもポイント。

関連記事

【MEMOTTEマルチホワイトボード レビュー】在宅ワークやテレワークに

バッグハンガー|Clipa(クリッパ)

Clipa(クリッパ)

Clipa』はデスクに引っかけてバッグをぶら下げるシンプルなガジェット。

クリッパ 使用感1

耐荷重量は15kgあるため、よっぽど重いものを入れてない限り問題ありません。

日常的に持ち運んでおけば講義の時やカフェなどでバッグの置き場に困りません。

関連記事

【Clipa(クリッパ) レビュー】ガジェットバッグにおすすめ!耐荷重量15kgの高品質バッグハンガー

広告

大学生におすすめのガジェット まとめ

この記事では《大学生が持っておくべきおすすめガジェット40選|学生生活を快適に!》についてまとめてきました。

全40選と長くなりましたが気になるものはありましたか?

気になるものがあったらこのページを是非ブックマークやお気に入り登録をして覚えておいて欲しいです。

大学生活を楽しく・豊かに過ごすためにこれらのアイテムを使ってみてくださいね。

大学生におすすめのノートPCはこちら
大学生におすすめのノートパソコン8選 | 後悔しないPCを選ぼう!【2019版】
大学生向けおすすめノートパソコン10選 | PCスペック・理由も紹介【2025】大学生におすすめのノートPCを厳選。持ち運びやすさやスペックなど4年間相棒として使いこなせるノートPCを紹介します。自分だけのノートパソコンでスタートダッシュを切ろう!...
ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。 運営・レビュー歴7年以上、PCレビューは100台以上。ガジェットレビューもマウス・キーボード・ヘッドセット・イヤホン・充電器・モバイルバッテリーなど100製品を超えます。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる