ノートパソコンを普段使っている人で”肩や首が凝っていたり、腰が痛くなっていたり、目が疲れやすかったり“する人はいませんか?
スタンドを使うことで、ノートパソコンを斜めに設置でき、さらに角度も変えられるので自然と姿勢が良くなり、肩凝りや腰痛が減ったとの声も多いんですよ。
- 姿勢が良くなり、ノートPCが使いやすくなり作業効率UP
- スタンドを使うことで、デスクに密着しないので熱が逃げやすく冷却効果に期待が持てる
- 高さ調整をすれば、低いデスクでも快適に作業ができる
- コンパクトで持ち運びもできるのでノマドに最適
そう、ノートパソコンスタンドは、嬉しいメリットが沢山あるんです!
そんなところで《【2021版】ノートパソコンスタンドはこれで決まり!おすすめ10選と選び方のポイントを紹介》について書いていきます。
ちなみに、ノートパソコンスタンドは別名「ラップトップスタンド」や「ラップトップデスク」とも呼ばれていますが、全て同じものなので迷わないようにしましょう。
▼AmazonノートPCスタンドランキング▼
目次
ノートパソコンスタンドを使うメリット

スタンドを使うと姿勢が改善されて作業効率が上がる
スタンドを使う1番のメリットはやはり、高さを調整したり角度を調整することで姿勢が良くなり、目が疲れにくく、首・肩凝りや猫背による腰痛が改善されることです。

ノートパソコンを使っていると猫背になるので体は前のめりに。その結果体のあちこちが痛くなりますし、タイピングもしづらいので作業効率が下がります。
知らずのうちにみんな前のめりになっているから注意。これが改善されるのは嬉しい。
さらに、ノートパソコンスタンドはコンパクトに収納できて持ち運びがしやすいものが多いので、ノマドにうってつけ。
どこでも自分の最適な姿勢で作業ができるようになりますよっ。
スタンドを使うと放熱できるので冷却効果に期待できる

ノートパソコンを使っていて、本体が熱くなったり、ファンがブゥゥゥウウウンッと鳴り出したりしたことありませんか?
パソコンの熱が熱さの限界を超えると、「電源が落ちたり・エラーが頻発したり・強制再起動がかかったり」と危険な状態になります。その後壊れて使えなくなることも。
しかし、スタンドを使うだけで熱暴走の対策ができるのです。
熱くなるとパソコンが重くなって作業も滞ります。スタンドを使うのはとても簡単な対策方法なのでおすすめです。
ノートパソコンスタンドの選び方のポイント

ノートパソコンスタンドの選び方のポイントは4つ!
できるだけ目を通して自分にピッタリのものを選ぶようにしよう。
- 自分のノートパソコンのサイズに合わせて選ぶ
- 高さが調整できるかどうかで選ぶ
- 角度が調整できるかどうかで選ぶ
- 持ち運びのしやすさで選ぶ
1.自分のノートパソコンのサイズに合わせて選ぶ
自分が使用しているノートパソコンにスタンドの大きさが合うかまずチェックしておきましょう。
スタンドの中には、タブレットやスマホにも対応しているものもあります。様々な端末で動画を見たいという人には多くの端末に対応したタイプがおすすめですよ。
2.高さが調整できるかどうかで選ぶ
ノートパソコンスタンドは全てが高さ調整ができるわけではありません。
ですが、調整できなくても高さは確保できるので使いやすいのは間違いありません。モニターも高さを変えられないものが多いですよね。
ただ、高さを調整できるタイプのメリットとして、大小様々なデスクに対応しやすくなります。
3.角度が調整できるかどうかで選ぶ
ノートパソコンスタンドは全てが角度調整ができるわけではありません。
調整ができないものを購入すると、思っていた角度と違ったり画面が見にくい、タイピングがしづらいなど、思ってもいなかったことが起こりえます。
上記のことが心配な人は細かく角度が調整できるタイプを選ぶようにしましょう。
4.持ち運びのしやすさで選ぶ
ノートパソコンは持ち運びがしやすいので、外で作業をする人も多いと思います。
そんな人には、軽量で薄型のコンパクトなスタンドがおすすめです。
コンパクトなタイプは自宅や仕事場で使用した後の片付け・収納にも適しています。
薄くて折り畳めるものや、折りたたむとスティック型になるものまで様々あるので持ち運びたい人は要チェックのポイントですよ。
広告
【2021】おすすめのノートパソコンスタンド10選
使い勝手の良い人気でおすすめのノートパソコンスタンドを厳選しました。
ノートパソコンスタンドの選び方のポイントで説明した項目についても各商品毎に表でまとめてあるので、参考にしてください(/・ω・)/
BoYata ノートパソコンスタンド

抜群の安定感と高級感
「BoYata」のノートパソコンスタンドは《〜17インチ》までのパソコンにおすすめです。
20kgまで耐えられる安定感で大きめのパソコンでも安心して乗せられます。クールなデザインが人気で、自宅でも職場でもよく馴染みます。
重量は約1.5kgあるので、持ち運ぶのは少し重いかもしれません。ですが、折り畳むとシュッと薄くなるので収納には便利です。
Amazonで製品の性能が動画で確認できます。動画はこちらから
サイズ | 25.4cm×29.8cm×21cm | 重量 | 1.48kg |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | ○ |
実際にレビューした記事がこちら→【BoYata BST-10 レビュー】
類似商品のこちらも非常に人気です▼
DODOLIVE ノートパソコンスタンド アルミ合金

安定感抜群のノートPCスタンド
「DODOLIVE」のノートパソコンスタンドは、《パソコンでは11インチ~17インチ》まで使うことができます。
他の類似品と比べて、アルミが厚いのでしっかりとした作りになっており滑り止めが多くあるため、実際私も使いましたがタイピングをしてもズレが全くないです。
ノートPCだけでなく、タブレットを置いて動画鑑賞を楽しむこともできるので、シンプルながら使いやすいノートPCスタンドに仕上がっています。
角度・高さは1~6段階で変えることができますよ!

サイズ | 横幅4cm~16.5cm 長さ24cm 高さ5.5cm~155cm |
重量 | 約250g |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | ○ |
実際のレビュー記事は「【DODOLIVE】 安定感抜群の折りたたみ式ノートPCスタンド レビュー【タブレットもOK】」をご覧ください。
Magextand 世界最薄ノートPCスタンド

高いデザイン性と持ち運びのしやすさは抜群
Majextandは世界最薄。わずか1.7mmのスタンドは思わず【うっす‼】と反射的に言ってしまうレベルでした。
貼り付けタイプでして、持ち運びの邪魔に一切ならず高いモビリティをほこります。
耐久性もあり、スタイリッシュ。そしてギミックも楽しいのでかなりおすすめ。
サイズ | L141mm x W140mm | 重量 | 約136g |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | ○ |
実際のレビュー記事は「【Majextand レビュー】従来の常識を覆す世界最薄ノートパソコンスタンド」をご覧ください。
KKaMM ノートパソコンスタンド アルミ製

どんな場面でも使える万能スタンド
「KKaMM」のノートパソコンスタンドは、《〜15インチ/〜15インチファン付き/〜17インチ》の3種類があります。
一見、大きそうでゴツゴツしていて使いにくそうに見えるかもしれませんが、使い勝手は抜群。
その証拠として、Amazonベストセラーにも選ばれているおすすめのスタンドです。
ノートPCだけでなく、スマホ・タブレット・本や書類など幅広い用途で使えるのが特徴で、椅子に座りながらでも寝ながらでも使える万能さがウリ。
サイズ | 58cm×26cm×4cm | 重量 | 1.3kg |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | ○ |
Megainvo ノートパソコン スタンド PCスタンド

軽量で使いやすいアルミ合金
「Megainvo」のノートパソコンスタンドは《〜15インチ》までのパソコンにおすすめです。※詳い記載はないが17インチだと重すぎて角度が調整できない可能性有り
タブレットや書類スタンドとしても使えますし、角度調整・高さ調整ができるので自分の好みの位置を見つけることができます。

さらに、「140g」と非常に軽量で、スティック状に折り畳めるので持ち運びに最適なところもおすすめポイント。
サイズ | 24.5cmx3.3cmx2.8cm | 重量 | 140g |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | ○ |
Spinido ノート PC スタンド silver (TI-Station)

MACにフィットしすぎるスタンド
「Spinido©︎」のノートパソコンスタンドは《〜15.6インチ》までのパソコンにおすすめです。
画像を見てわかる通り、非常にMACとの親和性が高いです。カラーもシルバーでデザインもシンプル、無駄がないですね。
スタンドの後ろに空いている穴から各種ケーブルを通すことで、混線を避けることができます。ちょっとした優しさも有り
Amazonでは実際使用している動画を見れますので、こちらから確認して見てください。
サイズ | – | 重量 | 1.6kg |
---|---|---|---|
角度調整 | × | 高さ調整 | × |
工匠藤井 ノートパソコンスタンド

スマホも置けて収納にも優れている
「工匠藤井」のノートパソコンスタンドは《〜17インチ》までのパソコンにおすすめでして、ほぼ全てのデバイスに対応しています!
9段階高さ調整が可能機能で、両側にスマホを置けるスタンドがついているためとても便利で使いやすいという口コミが多いです。
さらに、キーボードを置くスペースがついており、その下のスペースにノートなどを収納すればコンパクトに周辺機器が収まります。
サイズ | – | 重量 | – |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | 〇 |
サンワサプライ ノートパソコンスタンド CR-35

使いやすさ重視の唯一無二のスタンド
「サンワサプライ」のノートパソコンスタンドは《〜14.3インチ》までのパソコンにおすすめです。
こちらのスタンドは、外付けのマウスとキーボードを使うことを前提として作られており、その分、まるでデスクトップのような操作性を再現しています。

さらに、細かい気配りとして背面部にコードを収納できたり、コードをかけられるフックがあったりするのが嬉しいです。
サイズ | 32.4cm×32cm×14.2cm | 重量 | 1.465kg |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | × |
egglobe ノートパソコンスタンド

ただ、シンプルに。
「egglobe」のノートパソコンスタンドは《〜17インチ》までのパソコンにおすすめです。
このスタンドは、シリコン樹脂でできた二等辺三角形のスタンドの上にノートパソコンを乗せるだけの簡易的なものです。
ですが、この一手間でパソコンの扱いやすさ、姿勢改善ができるんです。
何より、70gと軽量なので持ち運びも楽々できますので、あまり目立たないけれどお洒落で便利なアイテムとして活躍してくれます。
サイズ | 24.1cm×2.3cm×2cm | 重量 | 70g |
---|---|---|---|
角度調整 | ○ | 高さ調整 | ○ |
フォルダブル 折り紙 マルチノートパソコンスタンド

和紙を使った驚きのスタンド
「フォルダブル」のノートパソコンスタンドは「紙」で作られたとても珍しいスタンドです。
「紙」で作られていると言われると、「すぐに潰れそう」「簡単に破れそう」「すぐに使えなくなりそう」など不安な点が多いと思います。
ですが、耐久力はかなり良くて半年使っていてもまだまだ現役で使っている人もいます。
素材が「紙」なので、扱いには注意しなければいけませんが、周りと会話のきっかけになるほどに素敵なデザイン性ですよ。
サイズ | 58cm×26cm×4cm | 重量 | 15g |
---|---|---|---|
角度調整 | × | 高さ調整 | × |
▼AmazonノートPCスタンドランキング▼
ノートパソコンスタンド比較一覧表
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品 | KKaMM | Megainvo | Spinido©︎ | 工匠藤井 | BoYata | サンワサプライ | egglobe | フォルダブル |
サイズ | 58×26×4cm | 24.5×3.3×2.8cm | – | – | 25.4×29.8×21cm | 32.4×32×14.2cm | 24.1×2.3×2cm | 58×26×4cm |
重量 | 1.3kg | 140g | 1.6kg | – | 1.48kg | 1.46kg | 70g | 15g |
角度調整 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
高さ調整 | ○ | ○ | × | 〇 | ○ | × | × | × |
詳細リンク | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
おすすめのノートパソコンスタンドまとめ
本記事では《【2021版】ノートパソコンスタンドはこれで決まり!おすすめ10選と選び方のポイントを紹介》についてまとめてきました。
- 姿勢が改善されて、体が疲れにくい
- 放熱効果により、パソコンが熱暴走しにくい
- タイピングがしやすくなるなど作業効率UPに繋がる
- 自分のノートパソコンのサイズに合わせて選ぶ
- 高さが調整できるかどうかで選ぶ
- 角度が調整できるかどうかで選ぶ
- 持ち運びのしやすさで選ぶ
パソコンを日常的に使っている人で目が疲れたり、首や肩が凝っている人は是非スタンドをお試しください。
想像以上の効果があるかもしれませんよっ!
▼AmazonノートPCスタンドランキング▼