記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パソコンは様々なメーカーが販売しており、メーカー毎それぞれ特徴があります。
例1)サポートがしっかりしていて初心者におすすめのメーカー
例2)堅牢性が高くビジネスマンにおすすめのメーカー
例3)コスパに優れていてお手頃価格で買えるメーカー
そのため、自分に最適なパソコンを選ぶためには「各メーカーの特徴を知っておく」ことも重要なんです。
そこで本記事では初心者でもわかりやすいように各メーカーの違いを比較していきます。
それでは《おすすめパソコンメーカー15社の違いを比較 | 初心者向けに選び方を紹介》について書いていきます。
パソコンを販売するメーカーは3つに大別できる

まずは各メーカーがどのカテゴリー属するのか確認していきましょう。
パソコン専門メーカー
パソコンの製造・販売を専門に行うメーカーで高性能なパソコンからコスパ抜群のモデルまで揃っており、選択するユーザーも増えている。
メーカー名 | 取扱うパソコンの特徴 |
---|---|
マウスコンピューター | 一般的なパソコンからプロ仕様まで豊富な品揃えが魅力 ユーザーの支持も熱い BTOが安い |
ドスパラ | ゲーミングモデル(GALLERIA)が人気 カスタマイズ性(BTO)に優れる |
パソコン工房 | 豊富なラインナップと価格の安さが特徴 BTOにおすすめ |
FRONTIER(フロンティア) | ゲーミングPCが人気 コスパも良く売り切れになるのも速い |
TSUKUMO(ツクモ) | PCパーツが人気でBTOユーザーから人気 ゲーミングPCブランドG-GEARも人気 |
国内家電メーカー
パソコン専門メーカーや海外メーカーに比べるとパソコンの値段設定が高め。その分サポートがしっかりしている。
メーカー名 | 特徴 |
---|---|
東芝 | 軽量・薄型のビジネス向けノートが中心 |
富士通 | ユーザーの年齢層が高く初心者でも扱いやすい |
パナソニック | 高性能で携帯性や壊れにくさを重視 価格は他に比べて効果だがビジネスマンの定番 |
NEC(エヌイーシー) | 初心者におすすめ マニュアル・サポートが手厚く初めてでも安心 |
VAIO(バイオ) | SONYが事業売却をした先がVAIO パナソニックと同じく高級志向の上質なパソコンが特徴 |
海外家電メーカー
デザインが優れており高品質ながら価格が抑えられたコスパに優れたモデルが多い。
メーカー名 | 特徴 |
---|---|
Microsoft(マイクロソフト) | Surfaceを販売 タブレットにもノートにもなる「2 in 1仕様」がウリ 価格は高いが高品質で使い勝手も良い |
HP(ヒューレットパッカード) | 法人より個人向けのPCが多く、 デザインも性能も非常に優れている |
DELL(デル) | 安くて品質が高い「コスパの良さ」が特徴 |
Lenovo(レノボ) | 中国メーカー キーボードの操作性と価格の安さに定評がある |
Apple(アップル) | デザインが優れていてブランド力も高い パソコン本体も高い |
ゲーミングPCメーカーの特集は「こちら」の記事で書いています。
各メーカーの特徴・おすすめポイントを詳しく紹介
メーカー1 : マウスコンピューター

マウスコンピューターの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- 価格、性能、デザイン共に高い水準をほこる
- 苦手分野が無くオールジャンル得意
- 国内コールセンター24時間365日サポート
- 国内生産
- 送料無料
「マウス、マウス、パソコンマウス」のCMを聞いたことある人も多いのではないでしょうか。
パソコン業界で急成長をしており、今もなお成長中の人気メーカーで30周年を迎えています。
1番の理由としては高性能にも関わらず価格が比較的安価なこと。
正直欠点という欠点がありません。
個人・ビジネスはもちろん、クリエイターやゲーマーにも人気で、プロに選ばれる高品質さは高い技術力と国内生産工場を持つマウスコンピューターならでは。
ゲーミングPCも初期から参入しており、ゲーマーからも支持を得ていて不動の地位を築いています。
初心者におすすめな理由として、「モバイルクラス」「スタンダードクラス」「ハイエンドクラス」に分けられており用途に合わせて選びやすいことが挙げられます。
さらに、24時間365日の電話サポートが標準でついているのもポイントでサポート力抜群。
携帯の「月額500円の安心サポートに入れば年中無休でサポートしますよ!」みたいなのが無料で受けられちゃいます。
一般的なパソコンからクリエイター向けPC、ゲーミングPC全て揃います。
BTOでメモリやストレージを増設したりCPUを変更できるので中級者や上級者も満足のスペック。
結論 : とにかく初心者から上級者まですべての方におすすめできるメーカー。
お得に購入するならセール商品がおすすめ!5万円以上の割引有り
メーカー2 : ドスパラ

ドスパラの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 |
≪おすすめポイント≫
- BTO、自作パソコンが人気
- パーツショップならではの豊富な取り揃え
- 初心者でもBTOが始めやすい
- 翌日出荷多め
BTO(受注生産)パソコンやパソコンを自作している人から圧倒的支持を得ているのが「ドスパラ」
大元がパーツショップなだけあり、パーツが豊富で最新のものもいち早く採用して常に先駆けています!
カスタマイズ性に優れたドスパラのパソコンはユーザーから根強い人気を誇り、ゲーム用のパソコンであるゲーミングPCの定番メーカーです。
中級者・上級者におすすめなのはもちろんのこと、BTOパソコン初心者にも是非おすすめしたい。
他メーカーもゲーミングPCの販売をしていますが、やっぱり「ドスパラ派」が多い印象も受けますね。
サポート面では、月額680円(外税)のセーフティーサービスに入っておけばパソコンが壊れたり、部品を交換したいなどの要望に無料で応えてくれます。
ゲーミングPC以外にも、趣味やビジネスで使うの一般用途PCもコスパが良くデザインもシンプルで使い勝手もGood。
個人・ビジネスでドスパラのノートPCを使っている人もよく見受けられます。
結論 : 一般モデルは安くて使い勝手も良いから初心者でも始めやすい環境が整っている。ゲームをしたい人もドスパラなら安心でおすすめ。
メーカー3 : パソコン工房

パソコン工房の評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- 価格を重要視している
- 全国に実店舗を多く展開している
- 24時間365日サポート
パソコン工房は価格を重視していることもあり、かなりのお値打ち価格でBTOパソコンが購入できます。
以前実際に店舗で「他のメーカーとの違いは何かありますか?」と聞いたところズバッと「価格です」と返して頂きました。
特にセールの時は本当に安いので狙い目!コスパは他メーカーと比べても高いです。
そして、パソコン工房を選ぶメリットは実店舗が北は北海道南は沖縄まで全国に70店舗以上あることなんですねえ!
困った時に近くにショップがあるのは初心者は凄く助かりますし、ビジネス用途で使っていてもすぐに修理ができるメリットがあります。
実店舗の豊富さとインターネットでの24時間365日でサポート体制はとても充実しています。
高い技術力も特徴で、ゲーミングPCも人気なパソコン工房。
さらに、株に特化した「kabuパソ」やイラスト・漫画向けのPCなど他社にない高い技術に裏付けされたユニークなPCを販売していることでも有名です。
結論 : パソコン工房は特にゲームをしたい方やクリエイターの方におすすめのメーカー。
メーカー4 : FRONTIER(フロンティア)

FRONTIERの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
◎ | – | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
≪おすすめポイント≫
- コスパが優秀で売り切れ続出
- 低価格帯から高性能モデルまで選びやすいラインナップ
- 翌営業日出荷有り
FRONTIERのゲーミングPCはコスパが非常に良く、サイトを見ても入荷待ちになっていることが多い、人気なメーカーです。
主にミドルスペックからハイスペックゲーミングPCを取り扱っていて、ゲーミング初心者にも選んでほしいメーカー。
セールが多いので常に狙い時なイメージがあります。
結論 : ゲーミングPCを探している人におすすめのメーカー。
メーカー5 : TSUKUMO(ツクモ)

パソコン工房の評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
△ | – | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 |
≪おすすめポイント≫
- 小型のゲーミングPCがある
- シンプルなデザイン
- PCパーツの信頼性が高い
TSUKUMOはPCパーツが特に人気でBTOユーザーからも人気のゲーミングPCメーカーです。
ゲーミングPC自体は他のメーカーと比べると価格は少し高めですが、小型のゲーミングPCなど省スペースで済む商品を販売しています。
即納モデルがあるので、すぐに手元に欲しい人におすすめです。
結論 : パーツを探してBTOや自作したい人におすすめのメーカー。
メーカー6 : 東芝

東芝の評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
◎ | ◎ | 〇 | 〇 | △ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- 厳しいテストをクリアしている堅牢性
- 薄型、軽量モデルが人気
- こだわりの音質(スピーカー)
国内大手家電メーカーの東芝が重視しているのは「軽量・薄型・堅牢性・信頼性」
耐久性・セキュリティの高さはトップクラス。さらにこだわっているのが「液晶と音質」
パソコンで音楽を聴く人や音の編集をする人にピッタリで、いい音・キレイな液晶は作業も捗らせてくれます!
代表的な「dynabookシリーズ」はよく学生が使っている印象。
結論 : 東芝という巨大ブランドだからこそ信頼性を重視した安心の作りは初心者にもビジネスマンにもおすすめ。
メーカー7 : 富士通

富士通の評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
◎ | 〇 | △ | 〇 | △ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- 充実のサポート体制で初心者、高齢者に優しい
- 付属のソフトが充実している
国内PCシェア率No.2の富士通は認知度も高く、子どもから高齢者、さらに初心者にも選ばれています。
富士通のパソコンはメーカー保証が3年、セキュリティソフトが3年付属します。
さらに有償サポートではありますが、直接自宅に訪問して解決してくれるというのが初心者にもやさしいポイント。
ただ、海外メーカーやパソコン専門メーカーと比べると価格は高めです。
ノートパソコンや2in1タブレットPCに力を入れていて、世界で最軽量のノートパソコンを販売しているのも富士通なんです。
結論 : 初心者や高齢者サポートが手厚くソフトも充実しているため価格は高いものの、ゼロからパソコンを始める人におすすめ。
メーカー8 : パナソニック

パナソニックの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
〇 | ◎ | △ | 〇 | △ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- ビジネスノートPCとして最高峰の品質を誇る
- とにかく頑丈で壊れにくい
パナソニックのビジネス向けのノートパソコンである「Let’s note」はビジネス向けのノートPCの中でも最高峰の品質。
小型で軽量で頑丈、さらに高性能で長時間バッテリーが持ちます。
ビジネスシーンの満員電車や移動時などあらゆる状況が考えられており、落としたり水をこぼしても壊れにくくなっています。
ビジネスではあまり使わないであろう「映像・音響」のクオリティは特段高いわけではないです。
仕事のしやすさ、壊れにくさ、持ち運びやすさなどに特化してますよ!
そんなビジネスマンのマストアイテムとして人気のパナソニックのパソコンですが、【価格は高い】です。
公式サイトでも「高額でも選ばれる理由」というページがあるくらいですからね笑!性能も、価格もハイレベル。
結論 : ビジネスマンが購入するパソコンとして常に候補に挙がる。
メーカー9 : NEC(エヌイーシー)

NECの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
◎ | △ | △ | 〇 | △ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- 初心者が使いやすい
- テレビチューナー内蔵のPCが人気
- 薄型軽量ノートにも力を入れている
国内シェアトップクラスのNECはとても初心者に優しいパソコンづくりをしています。
趣味でパソコンを始める人にとってNECは最適と言えます。
NECが販売する「LAVIEシリーズ」は種類も絞られており選びやすさも初心者向き。
初心者用のマニュアルや最初から入ってるソフトも豊富、さらに国内メーカーなのでサポートの手厚さは折り紙付きです。
ただ、もともとソフトが沢山入っていると邪魔だと思う人用に、最小限しかソフトを入れないプランもありますよ!
価格は国内メーカーということもあり、他メーカーと比べると高いのでコスパを重視する方にはおすすめしません。
結論 : 初心者でも始めやすい環境が整っている。
メーカー10 : VAIO(バイオ)

VAIOの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
〇 | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- 高い堅牢性
- デザイン性が高い
- 充実のインターフェース
国内のパソコンメーカーであり、ソニーからパソコン事業を引き継いだのが「VAIO」
ビジネスパソコンとして、徹底した堅牢性と信頼性を重視しており品質管理もぬかりがない。
「水かけ試験/90m落下試験/ペン挟み試験」などを行い耐久力のあるタフな構造が特徴的です。
デザインもとてもスマートで、男女問わずそのスタイリッシュなボディは人気を得ています。
結論 : 品質重視で価格自体は高価なためしっかりとしたビジネスパソコンを購入したい方におすすめ。
メーカー11 : Microsoft(マイクロソフト)

マイクロソフトの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
〇 | ◎ | △ | 〇 | △ | 〇 |
≪おすすめポイント≫
- 2in1タブレットPCのSurfaceが人気
- Windowsと親和性が高い
MicrosoftはWindowsやOfficeの開発・販売を手掛ける大手メーカー。
そんなMicrosoftが販売しているのがパソコンとしてもタブレットとしても使える2in1のノートをメインとした「Surface」
さらにSurfaceは持ち運びやすさなどの携帯性やタッチペンの使いやすさなど操作性にも定評があります。
全てのPCにOfficeが搭載されているので、すぐにWordやExcelが使えるのでビジネスマンや大学生にも非常に人気です。
もちろん、クリエイターにもおすすめ(‘ω’)!
結論 : 軽くて使い勝手が良いので大学生やビジネスマンにおすすめ。
メーカー12 : HP(ヒューレットパッカード)

HPの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- デザイン、高級感に力を入れている
- ノートPC、小型デスクトップが人気
- 国内パソコンメーカーより価格に優れている
国内シェア率3位のHPはアメリカの大手パソコンメーカーで日本にも支社(日本HP)があります。
そのため何かあった時は国内のスタッフがしっかりとサポートしてくれます。PCにはガイドブックもついてきて初心者もニッコリ!
世界基準で見てもトップクラスのメーカーなので技術力も折り紙付き。
「薄さ・軽さ」のこだわりはもちろん、デザインや高級感にもこだわったモデルは日本でも大人気。
結論 : デザイン・品質・価格、全てにこだわる方におすすめ。
メーカー13 : DELL(デル)

DELLの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
〇 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- コスパ重視で価格設定が低め
- サウンドへのこだわり
- ゲーム用ブランド「エイリアンウェア」
DELLは世界的にシェア率が高い人気のパソコンメーカー。
特徴は何といってもその「安さ」
中国で生産されているためコストを抑えて製造をすることができるんです。
そして品質にも手を抜くことなく、様々なテストを行い信頼性を獲得しています。
さらに、DELLはゲーム用ブランド「エイリアンウェア」でゲーミングPCを販売しており、こちらは通常のパソコンとは一線を画し高性能をウリにハイスペック、ハイプライスで販売しています。
きっちりとブランディングを分けているところに好感が持てますね。
しかし、DELLのパソコンは中国生産のためBTOモデルの場合注文してから届くまでに結構時間がかかるのが難点。早く欲しい人は即納モデルを選べばOK。
結論 : 安くて使い勝手の良いパソコンはDELLがおすすめ。
メーカー14 : Lenovo(レノボ)

Lenovoの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
△ | ◎ | ◎ | 〇 | △ | △ |
≪おすすめポイント≫
- コスパ重視で価格設定が低め
- キーボードの使い勝手が人気
- 耐久性に定評がある
Lenovoは中国メーカーで世界的にパソコンのシェア率が高いです。
その理由は「安さ」と「キーボードの操作性」と「耐久性」
人気のThinkPadは一般向けというよりはビジネス向けに安定性・信頼性に重視をおいたパソコンづくりをしています。
ですので、頑丈で使いやすいといった特徴があります。特にLenovoのキーボードは使い勝手が良いと評判です。
Lenovoの中でもブランドがいくつかわかれていますが、ビジネス重視なら「ThinkPad」一般用途であれば「IdeaPad」が人気ですよ。
結論 : コスパ抜群の一般向けPCは全員に、使いやすさと頑丈なパソコンを求めているビジネスマンにはThinkpadがおすすめです。
メーカー15 : Apple(アップル)

Appleの評価表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初心者 | ビジネス | 価格 | デザイン | カスタム | サポート |
△ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ |
≪おすすめポイント≫
- 洗練されたデザイン
- トラックパッドの操作性が快適
- ウイルスに強い
Appleは今までのメーカーとは違い独自のOSを搭載しています。Windowsパソコンではないということです(/・ω・)/
ですのでこれまで紹介してきたメーカーとは異なる点があります。
シェア率で言うと、WindowsとMacは約9:1で圧倒的にWindowsが世界で使われています。
ですので、初心者はユーザーの多いWindowsのほうが困った時の解決が容易く、ビジネスとしてもWindowsユーザーが多いのでやり取りもスムーズです。
しかし、Macのデザイン性やトラックパッドの操作性は捨てがたい物があります。
Macのトラックパッドの滑らかさはやはり群を抜いていますね。他のパソコンと比較して使うとよくわかります。
ちなみに私はMacもWindowsもどちらも使っています(/・ω・)/
結論 : デザインで惹かれてしまったら購入するしかないですね…
【追記】
Macは散々高いといわれ続けていましたが、2020年に販売されたM1チップ搭載モデルのMacBookが性能も高く値段も約11.5万円ほどで真打登場という感じです。
WindowsとMacの違いについては「WindowsとMacの違いに大差なし。選べない人のためにポイントをシンプルにまとめます【保存版】」をご覧ください。
広告
パソコンをお得に買う方法
パソコンをお得に買う方法を別記事にてまとめているのでご覧ください。
パソコンメーカー別にどんなセールを行っているか、購入するメリットは何があるかをまとめています▼

学割が適用されるパソコンメーカーをまとめています▼

中古でパソコンが欲しい人におすすめのショップをまとめています▼

AppleのMacを安く買う方法をまとめています▼

パソコンメーカーの選び方に関するよくある質問
国内メーカー(東芝/富士通/パナソニック等)はマニュアル・サポートが手厚くいため初心者向きです(価格は高めですが)
他にもマウスコンピューターは24時間無料で電話サポートを行っています。
パソコン工房は全国に70店舗の実店舗があり、サポートを受けることができます。
Amazonでは格安の中華メーカー製のパソコンが販売されていますが、不具合などの保証に不安がありますし正規のソフトを使用していない場合もあるため、PC初心者には不向きです。
サポート対応をしっかりとしてくれるメーカーを選びましょう。
パソコンメーカーの違い まとめ
本記事では《おすすめパソコンメーカー15社の違いを比較 | 初心者向けに選び方を紹介》についてまとめてきました。
パソコンメーカー15社を紹介してきましたが、こんなに沢山あると正直選ぶのも一苦労ですよね。
ですが、メーカーが多いからこそ各社しのぎを削ってどんどん良い商品が作りあがっていくのも確か。
家電量販店に行くと基本的には国内家電メーカーが多く、パソコン専門メーカーの製品はほとんど販売していません。
どこで購入するかというポイントも大事なので「パソコンは家電量販店で買うのがベストなのか?答えはNOです。【後悔しない選び方】」も合わせてご覧ください。
それでは、じっくり悩んで納得のいくパソコンを選んでくださいね(/・ω・)/
パソコンの安く買う方法についてはこちら
パソコンがとにかく安く買えるおすすめのネット通販をていねいに紹介
ゲーミングPCのおすすめメーカーはこちら
人気でおすすめのゲーミングPCメーカーはここだ!【初心者必見】
法人(ビジネス)向けPCのおすすめメーカーはこちら

