ゲーミングパソコン初心者の人向けに、選ぶポイントやメーカー毎に比較もしていくので是非参考にしてくださいね。
それでは、《【2021最新】人気でおすすめのゲーミングPCメーカーはここだ!【初心者必見】》について書いていきます。
関連記事 : パソコンメーカー13社の違いを比較 | 選び方のポイント・初心者におすすめのメーカーを紹介
関連記事 : 初心者、中級者、上級者別におすすめのゲーミングノートPCを紹介
目次
ゲーミングPCと普通のPCは何が違うのか知っておこう

- 基本スペックが高い
- 専用のグラフィックスを搭載している
- 冷却性能が高い
- 特徴的なデザインがカッコいい
ゲーミングPCは専用グラフィックス搭載で高スペックなため処理も早く、《画像・動画編集》にも最適でクリエイターにもおすすめっ!
- 本体の重量が重く分厚い(ノート型の場合特に)
- 高スペックを求めすぎると価格が高くなる
ノート型のゲーミングPCの場合重くて厚さもあるため携帯性が低くなります。ただ、持ち運ぶことはできるので友達と一緒に遊んだりするときには便利なんですよね。
それと、スペックにこだわりすぎると価格も比例して上がっていくのでプロ仕様にすると高価になります。これは仕方のないことですけどね!
各人気ゲーミングPCメーカーの特徴・おすすめポイントを詳しく紹介
メーカー1 : ドスパラ【GALLERIA】

コスパ | 性能 | ||
---|---|---|---|
カスタマイズ | サポート | ||
商品納期 | 総合評価 |
≪おすすめポイント≫
- BTO、自作パソコンが人気
- パーツショップならではの豊富な取り揃え
- 初心者でもBTOが始めやすい
- コスパ抜群
ゲーミングPCの定番といえば【ドスパラ】
カスタマイズ性に優れたドスパラのパソコンはユーザーから根強い人気を誇り、ゲーム用のパソコンであるゲーミングPCの定番メーカーです。
BTOで自分なりのゲーミングPCを組めますし、元々の構成が非常にバランスが良いため右も左もわからない初心者も選びやすく失敗がありません。
ドスパラPCの良さをみんなに味わってもらいたい!
めっちゃオススメよー!ゲーミングPCならほんとに安いし、中古もリノベーションならお得!
— ソフィー貴婦人 (@sofikihuzinaru) December 26, 2019
パソコンの買い替え候補は、ドスパラのGALLERIA GCR1650GF
スペックから見たら、これでPhotoshopとLightroomがサクサク動く。
ゲーミングPCだけど、画像編集にも良さそう。
このスペックで税抜き10万以下は、その辺の家電店では買えないよなぁ。 pic.twitter.com/kB50WZQKRx— K E N (@kenbou187031) December 29, 2019
結論 : ライトユーザーからヘビーユーザーまで満足できるゲーミングPCが揃っている
メーカー2 : パソコン工房【LEVEL∞(レベルインフィニティ)】

コスパ | 性能 | ||
---|---|---|---|
カスタマイズ | サポート | ||
商品納期 | 総合評価 |
≪おすすめポイント≫
- 価格を重要視している
- 全国に実店舗を多く展開している
- 24時間365日サポート
パソコン工房の良さはお値打ち価格ゲーミングPCが購入できるところ!
以前実際に店舗で「他のメーカーとの違いは何かありますか?」と聞いたところズバッと「価格です」と返して頂きました。
ゲーミングPC、通常のPC共にお値打ち価格でして、会社のPCもパソコン工房のデスクトップを使ってます笑!(ちなみにWEB系)
パソコン工房は初心者にもおすすめでして、実店舗が《北は北海道南は沖縄まで全国に70店舗以上ある》んです。
サポート面で困ったときに近くに実店舗があると心強いですよね。
BTOパソコン使ってんだけど
パソコン工房さんとツクモパソコンさん両方で買ったことあるが、
オススメはパソコン工房さん
PCの耐久度は使い方とか状況にもよるがパソコン工房さんの方が結果的に長く使えた。
サポート面では、完全にパソコン工房が良かった。
丁寧かつ的確なサポートをしてくれる。— 漁夫の利 (@gyohunori0) November 27, 2019
結論 : パソコン工房は初心者にもおすすめでコスパ抜群のゲーミングPCが魅力!
メーカー3 : マウスコンピューター【G-Tune】

コスパ | 性能 | ||
---|---|---|---|
カスタマイズ | サポート | ||
商品納期 | 総合評価 |
≪おすすめポイント≫
- ミドルクラスのゲーミングPCまで格安
- ゲーミングPCの老舗ならではの安心感
- 24時間365日サポートで手厚い
マウスコンピューターはいち早くゲーミングPCブランドを展開し、アイドルを起用したCMを打つなど知名度も高く安心で人気のメーカーです!
コスパとユーザーの満足度が非常に高く、ミドルクラス(15万円以下)のゲーミングPCは他メーカーと比べてもお得です。
ゲーマーからも支持を得ており、日本eスポーツ連合の会員でもあるマウスは、プロゲーマーとコラボしています。
実際に大会などでもマウスのゲーミングPCを使っているため、信頼性は抜群ですよね!
サポート面では24時間365日の電話サポートが標準でついているため、初心者にもやさしいです。
携帯の「月額500円の安心サポートに入れば年中無休でサポートしますよ!」みたいなのが無料で受けられちゃいます。
なんでも形から入る土井です。
YouTubeのゲーム実況で食べていきたいと思い、
マウスコンピューターの31万円のPC、ロジクールのキーボードとマウス(1万円くらい)を買いました。やっぱ高いものは満足度高いね!どれもすごく気に入っています。#G703 #GPKB001 #GTUNE pic.twitter.com/zUmOFbWIl6
— 土井ハチロウ (@Doi_hachiro_YT) December 22, 2019
結論 : 初心者から上級者まですべての方におすすめで、ミドルクラスまでが格安。

メーカー4 : Dell【ALIENWARE】

コスパ | 性能 | ||
---|---|---|---|
カスタマイズ | サポート | ||
商品納期 | 総合評価 |
≪おすすめポイント≫
- 品質重視で価格は高め
- 公式の大会でも採用される信頼性
- 個性的なデザイン
DELLのゲーミングブランド【ALIENWARE】は品質・性能を重視してプロ仕様なのが特徴的!
通常モデルのPCではコスパをウリにお手頃価格が魅力のDellですが、ゲーミングモデルはその対極に位置しています。
割高ながら最高のゲーミングができるハイスペックPCを取り揃えており、プロゲーマーから愛され、esportsなど公式の大会でも使用されています。
結論 : 本格的にパソコンでゲームをやりたい人におすすめのメーカー。
メーカー5 : HP【PAVILION GAMING/OMEN】

コスパ | 性能 | ||
---|---|---|---|
カスタマイズ | サポート | ||
商品納期 | 総合評価 |
≪おすすめポイント≫
- クリエイターにも使いやすいデザイン(PAVILION GAMING)
- ゲーミングPCらしいカッコイイデザイン(OMEN)
- 低価格帯から高性能モデルまで選びやすいラインナップ
HPのゲーミングPCは、PAVILION GAMINGとOMENでブランド分けされており、デザインとコスパの良さが人気です。
ゲーミングPCらしいデザインのOMENと通常のPCと見た目が似ているPAVILION GAMING、どちらを選ぶかはあなたの自由!
PAVILION GAMINGは派手ではない分、ゲーム以外の画像・動画編集などのクリエイター用途として使っている人が多いです。
一方OMENは赤と黒を基調にしたシンプルにカッコイイスタイル。
結論 : 価格を重視する人も性能を重視する人も幅広いラインナップで納得のいくゲーミングPCを見つけられる
広告
おすすめのゲーミングPCメーカー まとめ
本記事では《【2021最新】人気でおすすめのゲーミングPCメーカーはここだ!【初心者必見】》についてまとめてきました。
ゲーミングPCと一言でいっても価格も性能もバラバラ。使われてるパーツもメーカーによって違います。
自分にピッタリのパソコンを選ぶために各メーカーの特徴を知っておくと納得のいく買い物ができますよね!
是非、パソコンで楽しいゲームライフを送ってくださいねっ(‘ω’)!