記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パソコンが欲しいなあ、よし!家電量販店で買おう。
パソコンに関して何の知識もないまま家電量販店に行くと、そのお店が売りたいパソコンを購入することになりかねません。
お店も商売なので、利益率が高いパソコンを売りたがりますし在庫の関係もありますからね。
家電量販店で購入するメリットももちろんありますが、メリットとデメリット両方を知ることで自分に最適なパソコンの購入の仕方がわかります。
そこで本記事ではパソコンを後悔せずに選ぶためのお役立ち情報として、《パソコンは家電量販店で買うのがベストなのか?答えはNOです。【後悔しない選び方】》について書いていきます。
パソコン初心者の場合の結論はこちら▼
パソコンのことが少しわかる人はこちら▼
家電量販店で購入するかネット通販で購入するか

パソコンを購入する方法としては主に、
- 家電量販店で購入
- メーカー直販サイトで購入
- ネット通販(Amazon、楽天など)で購入
上記の3パターンが考えられます。
どこで購入するにせよ、自分がパソコンで「何をしたいか」「予算はいくらくらいか」を明確にしておくと選びやすいです。
例えば・・・
- 持ち運びは多いか
- 基本は家やオフィスで据え置いて使うのか
- メールやブラウジング、オフィスなど一般使用以外に使うか
- ガッツリパソコンでゲームをしたいか
- 1日中充電無しで使えるロングライフバッテリーが良いか
↑このあたりをハッキリさせておくと候補が絞られてきます。
それでは早速、それぞれで購入するメリット・デメリットを解説していきます!
家電量販店で購入するメリット・デメリット

家電量販店で購入するメリット
- パソコンを直接目で見て触って確認できる
- 定員さんのアドバイスを聞ける
- お店によってポイントがつく
パソコン初心者の人は実際に見て触って、わからないことがあればその場で店員さんに聞けるので家電量販店で購入しがちです。
しかし、パソコンは安い買い物ではありません。
そのままお店で購入したい欲にかられると思いますが、一旦考えを持ち帰った方が良いです。
そして、インターネット検索で購入しようとしていたパソコンの価格を比較して見たり、口コミやレビューを確認しましょう!
家電量販店で購入するデメリット
- 店頭にあるパソコンしか販売していない
- 大手メーカー以外は基本的に販売していない
- お店のおすすめを買わされる可能性がある
- ポイントが付いても価格が安いとは限らない
家電量販店に行けばどんなパソコンも置いてありそうですが、実際の種類はとても少ないです。
家電量販店は大手メーカーから商品を卸すことが多いので、安くて高品質なパソコンブランドは置いてないんですよね。
なので、選択肢はかなり狭まります。
加えて、お店側が購入させたい商品を勧められるため言いくるめられそうな人は要注意。
自分の想定していた用途とは違うパソコンを購入してしまう恐れがあります。
メーカー直販のみのお買い得モデルもありますし、インターネット購入限定キャンペーンも多く開催しているんです!
こちらの記事にてメーカーの特徴をまとめているので初心者の人は参考にどうぞ!

広告
メーカー直販サイトで購入するメリット・デメリット

メーカー直販サイトで購入するメリット
- 店頭で購入するより安いことがある
- ネット割引・キャンペーンが多い
- メーカー機種が豊富に置いてある
- カスタマイズが自在にできる
パソコンメーカーはインターネットからでもパソコンが買えるように直販サイトを持っています。
店頭ではスペースの関係で置くことができないパソコンを直販サイトでは全ての機種が揃っているので、選べる幅が広がります。
直販サイトだと店頭より安く購入できることも多くキャンペーン中だとさらにお買い得に。
こちらも非常に重要なポイントなのですが、直販サイトだとパソコンを自分仕様にカスタマイズすることができるんです。
使う用途によってはパソコンのスペックが高い方がいいなんてこともあり、そんな時にメモリを増設したりと自分好みに変更可能です。
初心者にカスタマイズは難しいかもしれませんが、こんなこともできると覚えておいてくださいね!
メーカー直販サイトで購入するデメリット
- パソコンの機種が多すぎて選べない
- カスタマイズがよくわからない
メーカー直販サイトでは店頭に置いていないパソコンも全て探せます。
そのため、選択肢が広がる分初心者はどれを選べば良いのかよくわからなくなってしまうことがあります。
それに、直販サイトではパソコンのカスタマイズも出来るため選び方もやや複雑に。
初心者の人はどのパソコンを購入するかあらかじめ家電量販店などで決めておき、実際の店舗と直販サイトどちらが安いか比較した上で購入すると良いでしょう。
メーカー直販サイト早見表
パソコン専門メーカー
パソコンの製造・販売を専門に行うメーカーで高性能なパソコンからコスパ抜群のモデルまで揃っており、選択するユーザーも増えている。
メーカー名 | 取扱うパソコンの特徴 |
---|---|
マウスコンピューター | 一般的なパソコンからプロ仕様まで豊富な品揃えが魅力 ユーザーの支持も熱い BTOが安い |
ドスパラ | ゲーミングモデルが人気 カスタマイズ性(BTO)に優れる |
パソコン工房 | 豊富なラインナップと価格の安さが特徴 BTOにおすすめ |
国内家電メーカー
パソコン専門メーカーや海外メーカーに比べるとパソコンの値段設定が高め。その分サポートがしっかりしている。
メーカー名 | 特徴 |
---|---|
東芝 | 軽量・薄型のビジネス向けノートが中心 |
富士通 | ユーザーの年齢層が高く初心者でも扱いやすい |
パナソニック | 高性能で携帯性や壊れにくさを重視 価格は他に比べて効果だがビジネスマンの定番 |
NEC(エヌイーシー) | 初心者におすすめ マニュアル・サポートが手厚く初めてでも安心 |
VAIO(バイオ) | SONYが事業売却をした先がVAIO パナソニックと同じく高級志向の上質なパソコンが特徴 |
海外家電メーカー
デザインが優れており高品質ながら価格が抑えられたコスパに優れたモデルが多い。
メーカー名 | 特徴 |
---|---|
Microsoft(マイクロソフト) | Surfaceが有名 タブレットにもノートにもなる「2 in 1仕様」がウリ |
HP(ヒューレットパッカード) | 法人より個人向けのPCが多く、 デザインも性能も非常に優れている |
DELL(デル) | 安くて品質が高い「コスパの良さ」が特徴 |
Lenovo(レノボ) | 中国メーカー キーボードの操作性と価格の安さに定評がある |
Apple(アップル) | デザインが優れていてブランド力も高い パソコン本体も高い |
それぞれのパソコンメーカーについてもっと詳しく知りたい人は《おすすめパソコンメーカー15社の違いを比較 | 初心者向けに選び方を紹介》の記事をご覧ください。
ネット通販で購入するメリット・デメリット

ネット通販で購入するメリット
- 品揃えが豊富
- 家電量販店で購入するより安いことが多い
- キャンペーンやセールが多い
ネット通販の1番のメリットはやはり「品揃えが豊富」であること。
家電量販店では大手メーカーのパソコンのみなので、やはり価格は高め。
その点ネット通販は安くて質の良いブランドのパソコンも買えるのでしっかりと見極められればかなりお得です。
キャンペーンやセールも多いですし、ポイントも溜まるので良いことづくしなんですねえ!
ネット通販で購入するデメリット
- パソコンのスペックがわかりにくい
- 品揃えが多すぎて選びにくい
- お店のおすすめを買わされる可能性がある
- ポイントが付いても価格が安いとは限らない
パソコンの知識をある人ならおすすめなネット通販での購入ですが、パソコンを初めて選ぶ人には少し難易度が高めです。
なぜなら種類が多くてスペックも見にくいし相談できる相手がいないから。
ポイント的にはお得な面もありますが、直販サイト限定のキャンペーンなどもあるので、一概にポイントがあるからお得とは言えないですね。
結局、家電量販店とメーカー直販サイトとネット通販どこで購入すれば良いの?
パソコン初心者の場合の結論はこちら▼
パソコンのことが少しわかる人はこちら▼
以上!パソコン選びの参考にどうぞ。

