記事内に商品プロモーションを含む場合があります
皆さん、おうち時間は満喫されてますでしょうか。
普段から空き時間は外で過ごすことが多い人にとっては、なかなかストレスが溜まる状況だと思います。
また、普段通勤していた人もリモートワークに変わり自宅で過ごす時間がグッと長くなっているひとも多いですよね。
それでは、《【おうち時間の過ごし方】充実した時間を過ごすためのアイディア30選【無料多数◎】》について書いていきます。
おすすめのおうち時間の過ごし方【趣味編】
1 : Youtubeを視聴する【無料】

今やほとんどの人が見ていると言って過言ではない【Youtube】は暇つぶしに持ってこいの動画サービスですよね。無料ですし。
私もかなりお世話になってます。
今や芸能人も多く参戦し、様々なジャンルの動画が楽しめるので、お気に入りの配信者を見つけると楽しい時間が過ごせますね!
2 : ドラマ・映画・アニメを楽しむ【無料期間有り】

動画配信サービスには、「Amazon Prime Video」や「Hulu」、「U-NEXT」など様々なサービスがあります。
動画配信サービスを利用すれば、《ドラマ/映画/アニメ/オリジナルコンテンツ》などが洋画から邦画まで沢山のタイトルが視聴できますよ!
まだ使ってない人は動画視聴サービスを使うだけでかなりおうち時間を楽しく過ごせるのでおすすめです。月額料金も学生でも払えるレベルなので本当にお得です。
サービス名 | U-NEXT | Hulu | dTV | Amazon プライムビデオ |
DAZN (スポーツ専門) |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,990円 | 933円 | 500円 | 408円 | 1,750円 |
無料体験期間 | 31日間 | 14日間 | 31日間 | 30日間 | 1ヶ月 |
作品本数 | 13万本以上 | 5万本以上 | 12万本以上 | 2万本以上 | |
ダウンロード | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 |
無料体験リンク | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 |
さらに、Fire TV Stickがあれば自宅のテレビで動画配信サービスやブラウジング、SNSもできるので究極の暇つぶしになります▼
3 : 読書を楽しむ【無料有り】

おうち時間にやはり読書は欠かせません。雑誌や小説を読めば脳も刺激されますし、新しいことをどんどんインプットできるので、自分の成長にも繋がりますしね!
現在では、「電子書籍」という従来の形式ではなくスマホやタブレット、PCで本を読む人も急増していますので、この機会に触れてみると良いですよ。
電子書籍を読むなら、専用の電子書籍リーダーがおすすめでして、中でもAmazonの「Kindle端末」は読み心地も紙のようでバッテリーもめちゃくちゃ長いので便利です。
サービス名 | BookLive! | Kindle Unlimited |
楽天マガジン | honto |
---|---|---|---|---|
強いジャンル | ラノベ・小説 オールジャンル |
オールジャンル | 雑誌 | 小説・文学 |
書籍数 | 81万冊以上 | 600万冊以上 | 450誌以上 | 85万冊以上 |
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
また、Amazonのサービスである「Amazon Audible」を使えばプロの声優や著名人の【声】で本の内容を聞くことができます。耳で聞く読書ですね!
これも、作業のお供やスキマ時間にピッタリのサービスです。
4 : 漫画を楽しむ【無料有り】

みんな大好き漫画も今やスマホやタブレットで読む時代。
漫画アプリを入れている人も多いのではないでしょうか!ただ、無料のものだとすぐに読み終わってしまいますし、広告も邪魔だしで満喫できるとは言いにくいですよね。
ということで、漫画が読めるおすすめのサービスも紹介します。
サービス名 | BookLive! | Kindle Unlimited |
コミックシーモア | Renta |
---|---|---|---|---|
強いジャンル | ラノベ・小説 オールジャンル |
オールジャンル | 漫画 | 漫画 |
書籍数 | 81万冊以上 | 600万冊以上 | 56万冊以上 | 50万冊以上 |
公式リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
5 : ゲームを楽しむ

お家でゆったり過ごすと言ったらやっぱりゲーム!
「PS4」「Nintendo Switch」「PCゲーム」など、ストレス発散にも暇つぶしにもピッタリですよね。
自分のお気に入りのタイトルがあるゲーム機を選べば良いと思いますが、お金をあまり使いたくないのであればPCゲームが良いですよ!(自宅にPCがあることが前提)
自分のPCのスペックに合わせたゲームを選べば良いですし、PS4やSwitchはなんだかんだ良い値段しますからね。
この機会にPCゲームをやってみたいと言う人は「初心者、中級者、上級者別におすすめのゲーミングノートPCを紹介」の記事も併せてご覧ください。
6 : イラストを楽しむ

昔はよく絵を描いていたという人や教科書に落書きして遊んでいたという人に猛烈におすすめしたいのが【Adobe Fresco】によるイラストの作成です。
「ここまでテクノロジーは進化したのか…」と驚愕するくらい素晴らしい機能を搭載しています。
大人だけなく子供でも楽しめるので、タブレット端末や2in1ノートPCで是非、絵を描いてみて下さい。
Frescoを利用するのに一番良い端末は【iPad Pro】でして、機能がフルで使えます。無料でも十分楽しめますよ!
他にもWacomの液晶ペンタブレットなども有名でして、イラスト目的であればこちらのほうが断然お得です。
7 : 音楽を楽しむ【無料】

今や音楽もサブスクで聞き放題!いろいろな曲が無料または定額で楽しめますよね。
「Amazon Music」や「Apple Music」、「Spotify」など。
作業をしながら聞いても良し!料理をしながら聞いても良し!ボーっとしながら没頭しても良し、音楽があるとテンションもあがります!
サービス名 | Prime Music | Music Unlimited | Spotify |
---|---|---|---|
楽曲数 | 約100万曲 | 約6,500万曲 | 約4,000万曲 |
料金 | プライム会員は無料 | 一般980円 プライム会員780円 ファミリー1,480円 Echoプラン380円 |
980円 |
お試し期間 | 30日間 | 30日間 | 7日/30日 |
リンク | 詳細リンク | 詳細リンク | 詳細リンク |
また、音楽を聴く「スピーカー」を持っていない人におすすめなのが【Amazon Echoシリーズ】です。

私自身は、【Amazon Echo Dot】を使って音楽を楽しんでいます!格安スマートスピーカーながら音質も満足できる品質でかなりおすすめ!
スマートスピーカーなのでAI(Alexa)もついているので天気やニュースを聞いたり様々な用途で使えるのもポイントです。
8 : お菓子作りや料理を楽しむ

せっかくのおうち時間、料理やお菓子を楽しむのもありですよね。
「空き時間ができたらいつの間にかクッキーを作ってしまう」なんて人もいるのではないでしょうか!
この機会に自炊を始めてみると、手料理って美味しいんだなって気づきます笑(実体験)
これから自炊を始める人や調理器具を一新したい人はなんだかんだ「ティファールのセット」がおすすめ。使いやすいし品質も高く、長く使えます。
他にもいろいろ紹介したいのですが、長くなってしまうので【Amazonおすすめ調理器具特集】がすぐに見れるリンクを貼っておきます。
9 : お家のインテリアを整えてみる

おうちにいる時間を楽しむならまず、自分の好きなインテリアで部屋を整えてみてはいかがでしょうか?
家具にこだわるも良し、小物にこだわるも良し、色やテイストを統一したりしてみても良いですよね。
「楽天」や「Amazon」から膨大な商品をウインドウショッピングしても楽しいですし、ニトリやIKEAなどの大手家具メーカーも覗いてみましょう(*’▽’)!
10 : 野菜を自宅で育てる

今回紹介するのは庭などの広いスペースが無くても野菜の栽培ができる「プランター菜園」「キッチン菜園」「水耕栽培」です。
プランター菜園はベランダのちょっとしたスペースで楽しめますし、「トマト/キュウリ/ナス/ネギ」など普段食べている野菜も育てられます。
キッチン菜園はめちゃくちゃ簡単で、水だけで育てられるものもあります。「豆苗/もやし/ネギ/シソ」などちょっとしたものをサクッと育てるのも有り!
最後におすすめなのが「水耕栽培」。水耕栽培は土を使わない栽培方法で、レタスなどのリーフ系が主に育てられています。
水耕栽培は虫も付きにくく、そのため無農薬で栽培できるため体にも優しい方法なんです。
水耕栽培は【水耕栽培器】を使ってお手軽に始めることもできますよ!部屋のインテリアとしてもお洒落に決まりつつ、自給自足ができておすすめです。
11 : 植物を育てる、飾る

部屋に緑があるだけでおうち時間が華やかになりますよね。様々な植物がありますが、最近の私のおすすめは【多肉植物】です。※上の画像が多肉植物
皆さんが良く知る「サボテン」も多肉植物の一種なのですが、多肉植物めちゃくちゃ可愛いんですよね…。
大きさは大小様々、種類もめちゃくちゃ豊富で生命力が強くそうそう枯れないのでインテリアとして最強です。
12 : 楽器を始めてみる

想像してみて下さい。自分が楽器を演奏する姿を。
「ギター」「ピアノ」「ドラム」「サックス」様々な楽器がありますが、総じて言えるのは楽器を弾けるとカッコイイし楽しいということです。
私自身ギター、ドラムなどを嗜んでいますので楽器を始めるのは本当におすすめ。1つの特技として優秀で人生を豊かにするツールだと思っています。
家で手軽に始めるとなると「ピアノ」もしくは「ギター」かなと思います。(電子ドラムもありますが)
そして、初心者はピアノよりもギターのほうが続けやすいですよ。ギターは中古など安いものであれば5,000円以内で買えるので趣味としてのコスパも高いです!
13 : 自宅でカラオケを楽しむ

今は自宅で簡単にカラオケができる「家庭用カラオケ」も販売されているので、それを使って「おうちカラオケ」を楽しむのもおすすめです!
▼人気のカラオケマイク▼
おすすめのおうち時間の過ごし方【副業編】
14 : Youtubeを始める

趣味でYoutubeを見るのではなく、自分でYoutube投稿を始めるのはどうでしょうか。
副業としてYoutubeを始めてる人は非常に多く、自分の特技を活かした動画や何かをまとめた動画などやり方は人それぞれ。
動画編集スキルも身に付きますし、口も達者になるしでいいことづくめなのは間違いないです!
15 : minneやメルカリに出品する

「minne」や「メルカリ」を購入で使っている人は多いと思いますが、まだ出品していない人は多くいるのではないでしょうか。
おうち時間で家の不用品などを分別してメルカリで売ったり、ハンドメイド作品を作ってminneで売るのも楽しいですよ!
16 : ココナラで自分の特技を売る

ココナラは物ではなく、サービス(スキル)を販売するところです。
例えば、「デザイン/イラスト/動画編集/ビジネス相談/翻訳/占い/恋愛相談」などなど…
ぶっちゃけなんでもOKなので、自分に何かできることがあったら登録して試してみると良いです。
ニッチなスキルほど競合がいないので伸びる可能性もありますしね。
17 : クラウドソーシングで仕事をもらう

クラウドソーシングはインターネットを活用して業務を委託する形態のことを言います。
クラウドソーシングでよく見るのが「クラウドワークス」と「ランサーズ」
どんな仕事があるのかは、サイトを一度見ていただいたほうがわかりますが、主に【WEB制作/イラスト/写真や動画/ライティング/翻訳】が仕事として多く案件があります。
ライティング(記事の執筆)であれば、未経験の募集もあるため、すぐにでもお金を稼ぎたいと言う人には向いています(但し最初、単価は安いですが…)
在宅ワークや副業の味方として、この機会に登録してみてはいかがでしょうか。
18 : ブログを始める

ブログは簡単に言ってしまえばインターネット上の日記です。
当サイトである「パソログ」も、パソコン周辺のことをまとめたブログになります。
日記感覚だとお金にならないことが多いのですが、副業としてブログを運営することは可能です。
例えば、育児ブログであれば「こんな知育玩具を買ったら子供が反応をした!」などレビューをすれば読んでいる人はその玩具を買ってみようかなと思いますよね。
その玩具を自分のサイトから購入してもらうことで自分にも数%売り上げが入ってくるというイメージです。
広告
おすすめのおうち時間の過ごし方【学び編】
19 : 資格を取得する

スキルアップ・キャリアアップを目指すなら資格の取得がいいですよね。
「時間はあるけど何をしたらいいかわからない・・・」と言う人は資格を沢山とることで自身の成長につながりますよね!
強いジャンル | おすすめ度 | サイト | |
---|---|---|---|
ユーキャン | 資格全般 | 公式サイトで見る | |
資格スクエア | 法律・会計・情報処理等 | 公式サイトで見る | |
フォーサイト | 行政書士・簿記・FP等 | 公式サイトで見る |
20 : 英会話(語学学習)を始める

英語や多言語を話せるようになると、「仕事で活かせる」「海外旅行に気軽に行ける」「外国人と交流できる」などプラスの要素が大きいですよね。
費用 | おすすめ度 | サイト | |
---|---|---|---|
DMM英会話 | 1レッスン(25分) : 163円~ | 公式サイトで見る | |
ライザップ イングリッシュ |
入会金:50,000円 2ヶ月 : 398,000円~ |
公式サイトで見る | |
スタディサプリ | 日常英会話 : 1,980円(月額) ビジネス英語 : 2,980円(月額) |
公式サイトで見る | |
PROGRIT | 入会金:50,000円 2ヶ月 : 328,000円~ | 公式サイトで見る |
21 : 動画編集スキルを身に着ける

企業のPRとして動画を使うことも増えてきて、動画編集スキルは今どこに行っても重宝されます。
就職や転職にも役に立ちますし、クラウドソーシングで活かすこともできます。
もちろん、自分でYoutubeなど動画投稿するのにも役立ちますので、身に着けて損がないスキルであると断言できます。
動画編集におすすめのパソコンは「【Youtuber必見】動画編集におすすめのノートパソコン10選」の記事をご覧ください。
22 : Officeを使いこなす(資格を取る)

ビジネススキルとして必須なのが「Office」を使えること。
Officeには【MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)】という資格があります。
MOSは履歴書にも書ける立派な資格で、これを持っていると企業も安心するのでおうち時間に学んでおくとGoodです。
office付きのノートパソコンは「【価格帯別】Office付きノートパソコンのおすすめ10選」の記事をご覧ください。
23 : プログラミングスキルを身に着ける

昨今、プログラマーが足りないと嘆いている企業はとても多いです。
インターネットのサービスは基本的にプログラムが組まれていますし、ゲームも同じようにプログラミングされています。
つまり、重要性がとても高いスキルなんですよね。
プログラマーになれば、お給料も高いですし自分で開発することもできるのでおすすめ。独立してフリーランスとして活躍するのもプログラマーであれば仕事が沢山ありますよ!
特徴 | サイト | |
---|---|---|
Tech Academy | 最短4週間で完結 | 公式サイトで見る |
テックキャンプ |
全カリキュラム 学び放題 |
公式サイトで見る |
DMM WEBCAMP | 転職特化型スクール |
公式サイトで見る |
24 : お金(投資)について学ぶ

「株やFX、仮想通貨を初めてみたいけど怖い…」こんな人が多いと思います。
なので、おうち時間を使ってじっくりと調べて、シミュレーションを行いつつ、実際に始めている人に話を聞くなど、ありとあらゆることを行動に移してみましょう。
とりあえず最初は「株漫画」からサクッと入ってみて概要を理解すると良いですよ。
おすすめのおうち時間の過ごし方【自分磨き編】
25 : 髪の毛を染める

テレワークになり、会社に出社しなくて良くなったと言う人の気分転換として「ヘアカラーを変える」のは効果的。
ビジネスマンになるとなかなか自分が変えたい色にできませんからね。ただ、zoomなどのテレビ会議は要注意。
26 : 脱毛をする

おうち時間を使って脱毛をするのもあり◎
今は自宅でも脱毛が出来る【脱毛器】がありますので、時間がとれるうちにはじめてみてはいかがでしょうか。
値段はピンからキリまでですが、Amazonで人気の脱毛器で2万円しないのため、それなりにお手頃価格で購入できます。
27 : エクササイズ・ヨガを始める

美容や健康のために日々の週間として取り入れていきたいのが「エクササイズ」や「ヨガ」です。
おうちにいると、体も動かさなくなりがちなので伸び伸びストレッチすると気分転換にもなりますし、習慣化できると気持ちよく毎日を過ごせます。
ヨガやストレッチ初心者の人は【こちら】から本を参考に選んでみて下さい。
他の人気のストレッチ器具は【こちらから】ご覧ください。
28 : オリジナルドリンクを作る

美容や健康に良い「オリジナルウォーター」や「スープ」を作るのも楽しいですよね。
デトックスウォーターはフルーツや野菜、ハーブを輪切りにしたりそのまま入れてミネラルウォーターに漬けておくだけで簡単に作れるのも嬉しい!
29 : 半身浴やバスタイムを楽しむ

徐々に体を温めて発汗を促す「半身浴」は結構が良くなり、健康な体を維持するのに役立ちます。
半身浴は美肌効果や痩せやすい体作りにも良いとされているんですよ!
さらに、毎日のバスタイムも「入浴剤」や「バスボム」を使えば優雅でホッと一息つける極上のリラックスタイムに(*’▽’)!
▼バブでお手軽・お手頃リラックス!
30 : マッサージグッズで癒される

おうちで作業していると首や腰、眼などがとても疲れますよね。
ですが、おうちなら気軽にマッサージグッズを使いながら作業もできちゃいます!
疲労改善や気分転換に是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
マッサージグッズに関しては「頭痛・肩こり・目の疲れに悩む方におすすめのマッサージグッズ【厳選】」の記事にまとめています。
おうち時間を充実させるためのアイディア まとめ
本記事では《【おうち時間の過ごし方】充実した時間を過ごすためのアイディア30選【無料多数◎】》についてまとめてきました。
せっかくのおうち時間、楽しんだり・勉強したり有効活用していきたいものです。
この記事で紹介したアイディアはほんの少しですがこんなにもできることがあります。
外出しないでもおうちで楽しめる自分なりの過ごし方を是非見つけてみてくださいね。
