↑本記事ではこんな疑問に対して評判・性能・使い勝手を紹介して答えていきます!
それでは《Amazonの格安タブレット、ノートPCメーカー【TECLAST】の評判は?性能・使い勝手・口コミを紹介》について書いていきます。
目次
【TECLAST】ってどんなメーカー?

格安タブレット・ノートパソコンを販売しているTECLASTは中国の「广州商科信息科技有限公司」に本社を置く企業のブランドになります。
設立は2005年ですので、割と歴史がありポッと出のメーカーという訳ではありません。
また、資本金は約3億円でして従業員も800人以上いることから《大企業》と呼べる位置づけ。
Amazonのストアプロフィールにて評価を見てみると下記のような結果が出ていました。
30日間 | 90日間 | 12ヵ月 | 全期間 | |
---|---|---|---|---|
肯定的 | 100% | 94% | 92% | 95% |
普通 | 0% | 6% | 5% | 3% |
否定的 | 0% | 0% | 3% | 2% |
数 | 2 | 18 | 39 | 61 |
肯定的(良い評価)が95%、普通が3%、否定的(悪い評価)が2%と全体的に見ればかなり良いですね。
TECLASTで人気のおすすめノートPC
TECLAST F7 Plus【14.1型】

CPU | Celeron N4100 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | 重量 | 約1.5kg |
液晶 | 14.1インチ(フルHD) | バッテリー駆動 | 約8時間 |
価格 | 3万円台後半 |
「TECLAST」は3万円台ながら、メモリは8GBでストレージは256GB SSDとコスパに優れたノートPCです。
- 3万円台でコスパ良し
- フルHD画質
- メモリ8GB/256GBSSD搭載
- 持ち運びも可能
CPUが「Celeron N4100」と控えめですが、256GB SSD、メモリ8GBを搭載しているので、一般使用(メール、動画視聴、Office等)において快適に使えます。
例えば、Youtubeを流しながらOfficeなどの別の作業もできるレベル。
ただ、流石にこの価格帯なので動画編集やAdobeソフトを使っての画像作成などのクリエイティブ作業に対してはパワー不足ではあります。
外観に関しては、スタイリッシュでMacを思わせます。
使用感は、キーボードに関してはパンダグラフのようで軽いタッチと広めのタッチパッドで操作感は高め。ただ、キー配列はUS仕様なので注意。
基本的には良い口コミが多く、【コスパの良さ】に触れている人が多かったです。
ただ、サポートに関しては丁寧に回答していただけたが日本語が怪しかったとの口コミが見られたので、対応に関しては過度に期待しないほうが良さそう。
TECLAST X6 Pro 2in1 タブレットPC【12.6型】

CPU | Intel Core M | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | 重量 | 約860g |
液晶 | 12.6インチ(3K) IPS |
バッテリー駆動 | 約8時間 |
価格 | 4万円台後半 |
「TECLAST X6 Pro」は12.6インチで860gの軽量2in1タブレットPCです。
- 3K画質
- タブレットとしてのノートPCとしても使える
- メモリ8GB/256SSD搭載
- 持ち運びやすい
TECLAST X6 Proは2in1タブレットPCで、Surface GoやSurface Proと同じです。

2in1タブレットPCはその名の通り、タブレットとしても使えてキーボードをつけるとパソコンとしても使えるという優れもの。
タブレットにキックスタンドがついて自立するので、サクッと動画視聴をしたり趣味用途として楽しむことができるのが魅力的です。
コスパには優れているものの、もちろん品質面で考えれば【Surface】のほうが上です。
価格で選ぶなら「TECLAST X6 Pro」
品質で選ぶなら「Surface Go2」または「Surface Pro7」が良いですよ。
「コスパが良い」という口コミが多く見られましたが、中にはバッテリーの減りが速いとの声もありました。
タブレットとしてもパソコンとしても使える利便性の良さが評判です。好きな時に好きなスタイルで楽しみたい人にピッタリですね。
広告
Amazon格安タブレット・ノートPC【TECLAST】 まとめ
本記事では《Amazonの格安タブレット、ノートPCメーカー【TECLAST】の評判は?性能・使い勝手・口コミを紹介》についてまとめてきました。
格安ノートPCの取り扱いはAmazonでも増えており、中華メーカーのものも多いです。
ただ最近では、品質も向上してきていますので、中身はしっかりしているという口コミも増えてきました。
用途とマッチするようであれば格安ノートPCという選択は全然ありですよね。
- Amazonの格安ノートPC”GLM”は使える?評判・性能・使い勝手を紹介【Office付き3万円以下】
- Amazonの格安ノートPC【Jumper】は買っても大丈夫?評判・性能・使い勝手を紹介【EZbook/EZpad】
- Amazonで人気のコスパ抜群ノートPC【VETESA】は買いか?評判・性能・使い勝手を紹介【格安3万円台~】
- 格安ノートPC・タブレットの【CHUWI】は買い?評判・性能・使い勝手を紹介
- 格安ノートPC『NAT-KU』の評判は?性能・使い勝手・口コミを紹介【Amazonベストセラー商品】
- AmazonのOffice付き格安ノートPC【wajun】の評判は?性能・使い勝手・口コミを紹介
- 新品2-3万円台の格安おすすめノートパソコンベスト9【プロ厳選|安くて高性能機種】
- 新品5万円以下でおすすめのノートパソコンベスト8【プロ厳選コスパ抜群モデル】
- HUAWEI MateBookの特徴とおすすめモデル