↑本記事ではこんな疑問に対して評判・性能・使い勝手を紹介して答えていきます!
ただ、最初に結論を言うと世界的に展開していて安さやデザイン・コスパの高さが人気のメーカーです。
その一方、品質に関して難があったという口コミも見られましたので購入の際は慎重になったほうが良いかもしれません。
それでは「CHUWI」はどんなメーカーなのか、どのノートPCがおすすめなのかまとめていきます。
目次
【CHUWI】ってどんなメーカー?

CHUWIは中国のパソコンメーカーで中国深圳市というところに本社を置いています。
日本では全然聞き馴染みがないメーカーですが、業歴で言うと15年以上、販売は中国のみならず他国でも行っており、デザイン・コスパに優れたノートPCメーカーとして徐々に日本でも頭角を現してきています。
ちなみに、ThinkPadで有名な「Lenovo」やスマホ関係で人気の「HUAWEI」も同じ中華メーカーです。
中華メーカーの格安ブランドは他にも「Jumper」なども最近ではよく見ますよね。
Jumperについては「Amazonの格安ノートPC【Jumper】は買っても大丈夫?評判・性能・使い勝手を紹介【EZbook/EZpad】」の記事をご覧ください。
Amazonで購入すれば万が一不良品が届いても返品処理ができるので安心ですし、製品には基本的に1年間の保証がついているので購入するならAmazonが安心・安全でおすすめです!
CHUWIで人気のおすすめノートPC4選
CHUWI Herobook 14.1インチ

CPU | Intel Atom x5-E8000 | メモリ | 4GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 64GB eMMC | 重量 | 約1.39kg |
液晶 | 14.1インチ(フルHD) | バッテリー駆動 | 最大約9時間 |
CHUWIの「Herobook」は【26,500円】という格安価格で購入できる14.1インチ、約1.39kgと持ち運び抜群の激安モバイルノートです。
Amazonでは一番レビューがついており、CHUWIの中でも人気のあるノートPCです。
- メモリ4GB
- フルHD画質
- 14.1インチで重量1.39kg
- 価格は26,500円
- キーボードはUS配列
極めて安いCHUWIのHerobookですが、WEB閲覧やYoutubeなどの動画再生、文章作成などライトユースであれば問題無く使えます。
もちろん、スペックが高いものに比べるとややもっさり感はありますが、このあたりは価格を考えると良く動いていると言えます。
見た目がMacに似ているということもあり、安っぽさを感じないデザインも人気の理由にあります。画質もフルHDで言うことなし!
主にブラウザ、ようつべ、保存したmp4ファイルの再生で使っています。これに限ればサクサク動きます。コストパフォーマンスは抜群です
一般的な用途であれば使えると言った評判が多くみられました。この価格でこの性能なら十分でしょう!
ただ、キーボードがUS配列のため日本語キーボードと若干異なることは気に留めておいたほうが良いでしょう。
CHUWI LapBook Pro

CPU | Celeron J3455 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | 重量 | 約1.5kg |
液晶 | 14.1インチ(フルHD) | バッテリー駆動 | 約8時間 |
CHUWI LapBook Proは【36,500円】という価格にもかかわらず、8GBメモリと256GBSSDを搭載したスペック良しなコスパ抜群モデルです。
- メモリ8GB
- 256GB SSD
- フルHD画質
- スリムベゼル
- マグネシウムボディ
- USキーボード
- 価格は36,500円
CHUWI製品のノートPCの中での私が特におすすめなのがこの「LapBook Pro」です。
何はともあれ、コスパが異常に良いです。
この価格帯でこのスペックはそうそうないですし、液晶はフルHD・スリムベゼルで広くて作業しやすいときました。
あとは見た目です。マグネシウムボディが上品なのでどこに持って行っても恥ずかしくない出来栄えなのが嬉しい。
欠点が1つあるとすれば重量が1.5kgあるので、毎日持ち運ぶ人にとっては少し重いというところですね。
SSD256GBは、早いし余裕があります。8GB実装してるので、Win10ももたつきなく動きます。4K動画も、カクツキなく観れました。
CHUWI LapBook Proの評判はかなり良いです。このスペックが嘘じゃないことを物語っていますね。
多くの口コミに【コスパ抜群】とかかれている通り、本当にお買い得なノートPCだと思います。
CHUWI LapBook Plus 15.6インチ

CPU | インテル Apollo Lake X7-E3950 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | 重量 | 約1.52kg |
液晶 | 15.6インチ(4K画質) | バッテリー駆動 | 約9時間 |
CHUWI LapBook Plusは解像度3840×2160と4Kを楽しめて【46,500円】で買える高コスパな軽量ノートPCです。
- 15.6インチながら約1.52kgと軽量
- 4K画質
- メモリ8GB
- ストレージ256GB SSD
- 価格は46,500円
CHUWI LapBook PlusはCPU性能が控えめなものの、4K液晶、8GBメモリ、256GB SSDを搭載しつつ4万円台に抑えているコスパの良いノートPCです。
液晶が大きいためブラウジングや動画視聴、文章作成などかなり使いやすいです。
更に嬉しいのが重量が1.52kgというところ。15.6インチノートPCの中でも軽く持ち運びもできるのは大きなメリット。
基本的には評判は良いものの、一部のユーザーから「初期不良」で返品したとの口コミもありました。
やはり国産のPCに比べると品質の面では劣るのは価格も考えて仕方ないことですので、返品対応可能なAmazonで購入しておくのが安心。
CHUWI Aerobook 13.3インチ

CPU | Intel M3 6Y30 14nm | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | 256GB SSD | 重量 | 約1.26kg |
液晶 | 13.3インチ(フルHD) | バッテリー駆動 | 約8時間 |
CHUWI Aerobookは【49,500円】で13.3インチ、重量約1.26kgと持ち運びに最適なノートPCです。
- メモリ8GB
- 重量約1.26kg
- ストレージ256GB SSD
- フルHD
AerobookはCPUは「Intel M3 6Y30 14nm」と最新のCore i3に劣るレベルですが、office使用や動画、ブラウジングなどは問題なくできます。
そのため、格安ノートPCを探しているビジネスマンにも最適なノートPCです。
Aerobookの性能に関しての評判は良いです。ただ、キーボードの配置のみ不満の口コミがあり、使いづらいと言った意見もあります。
慣れれば問題ないのですが、最初でつまづきたくない人は国内ブランドや有名ブランドのノートPCの購入を検討しましょう。
広告
CHUWI ノートPC まとめ
本記事では《格安ノートPC・タブレットの【CHUWI】は買い?評判・性能・使い勝手を紹介【2021年版】》についてまとめてきました。
中華メーカーの【CHUWI】ですが、価格に対しての性能が抜群なのでコスパがとても良いという評判が多くみられました。
その一方でUSキーボードのため、普段のキーボードとちょっと違うので慣れるまで違和感があるかもしれません。
購入の際は、初期不良の報告もありますので、返品対応のあるAmazonで購入するようにしましょう。
- AmazonのOffice付き格安ノートPC【wajun】の評判は?性能・使い勝手・口コミを紹介
- Amazonの格安ノートPC【Jumper】は買っても大丈夫?評判・性能・使い勝手を紹介【EZbook/EZpad】
- Amazonで人気のコスパ抜群ノートPC【VETESA】は買いか?評判・性能・使い勝手を紹介【格安3万円台~】
- Amazonの格安ノートPC”GLM”は使える?評判・性能・使い勝手を紹介【Office付き3万円以下】
- 格安ノートPC『NAT-KU』の評判は?性能・使い勝手・口コミを紹介【Amazonベストセラー商品】
- Amazonの格安タブレット、ノートPCメーカー【TECLAST】の評判は?性能・使い勝手・口コミを紹介
- HUAWEI MateBookの特徴とおすすめモデル
- 新品2-3万円台の格安おすすめノートパソコンベスト9【プロ厳選|安くて高性能機種】
- 新品5万円以下でおすすめのノートパソコンベスト8【プロ厳選コスパ抜群モデル】