記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゲーミングマウスとセットで買いたいのが【ゲーミングマウスパッド】
ただ、ゲーミングマウスパッドにも種類やメーカーが沢山あり評価も様々ですので正直選ぶのは至難の業…。
そこでこの記事では基本的な選び方とともに、「FPSのプロが使用しているゲーミングマウスパッド」に焦点を当てて紹介をしていきます。
- ゲーミングマウスパッドの基本的な選び方
- プロが使用しているゲーミングマウスパッド
それでは《プロも使用!FPSにおすすめのゲーミングマウスパッドと選び方を徹底解説》について書いていきます。
関連記事 : ゲーミングマウスのおすすめと選び方を徹底解説【プロ愛用からコスパ抜群モデルまで】
ゲーミングマウスパッドの選び方について

- 素材(布・ガラスコーティング・プラスチック)
- 大きさ
- 操作感(滑り・止まり)
マウスパッドを使っていないという人もいるかもしれませんが、あなどるなかれ。
良いマウスパッドがあるかないかだと操作の快適性は全然違います。滑りが良いとよりスムーズな操作が出来ますし、止めがきいていればピタッと焦点を合わせられます。
それでは、3つの選ぶポイントについて詳しく解説していきます。
ポイント1 : 素材で選ぶ

マウスパッドで1番普及しているのが「布素材」です。ほとんどの製品が「布素材」で作られており、一般ユーザーやプロもみんな布タイプのマウスパッドを使用しています。
主要である「布」の他に「ガラスコーティング」と「プラスチック」のマウスパッドもあるので、それぞれのメリット・デメリットを表でまとめていきますね。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
布 | 基本丸洗いができる 汗・水を吸水してくれる 温度があまり変わらない |
劣化しやすい |
ガラスコーティング | 滑りが良い 劣化しにくい |
滑りが良すぎる 汗・水を弾く 冬は冷たい |
プラスチック | 劣化しない | 滑りにくい(マウスによる) 汗・水を弾く 冬は冷たい |
基本的には【布】が一番安定しますし人気です。
これまで布を使っていて相性が悪いなと感じる人は別の素材を選べばOK。最初に買うなら「布」がおすすめです。
ポイント2 : 大きさで選ぶ

マウスパッドの大きさは大小様々で、大きいものだとマウスからキーボードまで載せられるくらい大きなものもあります。
大きさはデスクの大きさとまず相談、そして好みのサイズを見つけましょう。
ポイント3 : 操作感で選ぶ
何故マウスパッドを使うのか。それは、最高の操作感を得られる環境を整える為ですよね。
マウスパッドの操作感としては、
- マウスパッドの滑り具合
- マウスパッドの止まり具合
が重要ですが、滑りが良いと止まりがズレやすいですし、止まりが良いと滑りが甘いのが常なので正直どれが自分に合うのかって選びにくいんですよね。
なので、プロesportsプレイヤーが使っているものやユーザー人気が高い物を使うことで大きな失敗はなくなるとも言えます。
プロゲーマーが使用する人気のゲーミングマウスパッドを紹介【FPSゲーム別】

プロesportsプレイヤーを調査・分析するサイト(https://prosettings.net/)に登録している約1,800人のプロゲーマーが使っているマウスパッドを計測していきます。
- VALORANT
- Fortnite
- Overwatch
VALORANTでプロが使う人気のマウスパッド
人気度 | パッド名 | 商品詳細 |
---|---|---|
1位 | LOGITECH G640 | Amazonでチェック |
2位 | ZOWIE G-SR-SE | Amazonでチェック |
3位 | ZOWIE G-SR | Amazonでチェック |
Fortniteでプロが使う人気のマウスパッド
人気度 | パッド名 | 商品詳細 |
---|---|---|
1位 | LOGITECH G640 | Amazonでチェック |
2位 | Glorious 3XL | Amazonでチェック |
3位 | HyperX Fury S Pro | Amazonでチェック |
Overwatchでプロが使う人気のマウスパッド
人気度 | パッド名 | 商品詳細 |
---|---|---|
1位 | LOGITECH G640 | Amazonでチェック |
2位 | ZOWIE G-SR | Amazonでチェック |
3位 | STEELSERIES QCK + | Amazonでチェック |
広告
総合的に人気でおすすめのマウスパッドベスト3
プロが使っている中で人気があるマウスパッドやコスパに優れた製品などを吟味し、3つだけ厳選しました。
迷っている人はこれから紹介する3つの中から選べばOKです。
おすすめ1 : Logicool G640【ロジクールユーザーに】

サイズ | 460 x 400mm | 厚み | 3mm |
---|---|---|---|
素材 | 布 | Amazon評価数 | 1,646件 |
Logicool G 640は世界中のゲーマーに愛されており、有名のストリーマーのshroudをはじめ、CS:GO最強クランの《Astralis》やApex legendsで世界一位のクラン《Team solomid》も愛用しています。
表面は高級感を感じられる布製で裏面は全面にゴム加工が施されており、使い心地はバッチリ。
滑りと止まりに関しては、バランスが良い印象。どちらか極端ではないので万人受けするゲーミングマウスパッドです。
G640のレビューは《【Logicool G640r レビュー】プロも使うバランス型のコスパ抜群マウスパッド!》の記事をご覧ください。
おすすめ2 : SteelSeries QcK +【コスパ抜群/評価数多】

サイズ | 小 : 250×210mm 中 : 320×270mm 大 : 450×400mm |
厚み | 2mm |
---|---|---|---|
素材 | 布 | Amazon評価数 | 27,567件 |
非常にコスパに優れており、一番売れているゲーミングマウスパッドでもあります。プロゲーマーの使用率も非常に高いのも特徴的。
格安でありながら、表面の布は高級感があり、サラサラとした触り心地。
裏面の滑り止めはラバーライプで、激しくマウスを動かしても一切動く気配はありません。
滑りもちょうどよく、止めたいところで止められるこちらもバランスの良いゲーミングマウスパッドです!
QcKシリーズは3種類あるのでお好みのタイプをお選びください。
- QcK Mini (小) / 250×210mm (ハイセンシ向け)
- QcK (中) / 320×270mm (ハイ~ミドルセンシ向け)
- QcK+ (大) / 450×400mm (ローセンシ向け)
SteelSeries QcK +のレビューは《【SteelSeries QcK+ レビュー】eスポーツのプロも愛用!定番の特大ゲーミングマウスパッド》の記事をご覧ください。
おすすめ3 : Corsair Gaming MM300【大型/デザイン◎】

サイズ | 小 : 265×210mm 中 : 360×300mm 大 : 930×300mm |
厚み | 3mm |
---|---|---|---|
素材 | 布 | Amazon評価数 | 5,648件 |
Corsair Gaming MM300は使用感だけでなく、デザインにもこだわったゲーミングマウスパッドです。
高い耐久性があり、使用頻度が高くても劣化しにくいと口コミでも評判。
裏面はラバー加工で滑らず動かず、マウス操作の感度も良く、様々なマウスと相性が良いです。
こちらも、「大・中・小」とサイズが分かれているのでお好みで選びましょう!
- Corsair Gaming MM300 Small(小) / 265×210mm (ハイセンシ向け)
- Corsair Gaming MM300 Medium (中) / 360×300mm (ハイ~ミドルセンシ向け)
- Corsair Gaming MM300 Extended (大) / 930×300mm (デスク全体向け)
Corsair Gaming MM300(大)のレビュー記事は《【Corsair MM300(Extended) レビュー】プロも使用する大型のゲーミングマウスパッド》をご覧ください。
おすすめ4 : Logicool G440t【ハードタイプ】

サイズ | 340mm×280mm | 厚み | 3mm |
---|---|---|---|
素材 | ポリプロピレン (プラスチック) |
Amazon評価数 | 5,311件 |
Logicool G440tはこれまで紹介してきたマウスパッドとは素材が違い、ポリプロピレン(プラスチック)を使用したハードタイプになります。
布素材のマウスパッドより滑りが良いので素早く細かく動かすことが可能です。
そのため、高DPIでプレイするユーザーにおすすめですよ。
G440tのレビュー記事は《【Logicool G440t レビュー】最高の滑り!ハードタイプのマウスパッドといえばこれ!》をご覧ください。
ゲーミングマウスパッド まとめ
この記事では《プロも使用!FPSにおすすめのゲーミングマウスパッドと選び方を徹底解説》についてまとめてきました。
プロが使っているマウスパッドを参考に選ぶのも良いですし、この記事で紹介した総合的に人気でおすすめのマウスパッド3選のどれかを選べば失敗はないです。
関連記事 : ゲーミングマウスのおすすめと選び方を徹底解説【プロ愛用からコスパ抜群モデルまで】
