ゲーミングPC

【2025】OW2向けゲーミングPCおすすめ6選|必要・推奨スペックも紹介

OW2向けゲーミングPCおすすめ6選|必要・推奨スペックも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『OW2(オーバーウォッチ2)』は5対5のチーム制アクションシューティングゲームです。

2022年10月5日に早期リリースされ、基本プレイ無料で遊べます。

近未来を舞台として個性溢れるキャラクターによる迫力のある戦闘が魅力で、銃弾やレーザー、様々な弾丸や近接攻撃を使います。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
CRカップの開催も多く、有名配信者もプレイしていて自分も遊んでみたいと思っている人も多いのでは!

そこで今回はOW2初心者からやったことがある人まで快適で満足度の高いプレイをするためにはどんなパソコンがあればいいのかをこの記事ではまとめていきます。

この記事でわかること
  • OW2におすすめのゲーミングPC
  • OW2におすすめのゲーミングノートPC
  • OW2が遊べるハード
  • OW2をプレイするのに必要なスペック
おすすめPC早見表

価格重視144fpsモデル →『NEXTGEAR JG-A5G60

高画質144fpsで遊ぶならこれ → 『NEXTGEAR JG-A7A7X

240fpsで遊ぶならコレ →『NEXTGEAR JG-A7G70

360fpsで遊ぶならコレ → 『G TUNE FG-A7G80

Mouseパソコンを特別価格でご提供!
マウスコンピューター シークレットモデルページ

マウスコンピューター様より当サイトに訪問してくれた人向けに特別価格でパソコン・ノートパソコンが購入できるシークレットページをご提供していただきました。

本記事で紹介したパソコンも掲載されていることがあるので、お得に購入したい人は是非ご覧ください!

OW2に選びたいゲーミングパソコンメーカー

ゲーミングPCメーカー比較表
メーカー NEXTGEAR
G-Tune
(mouse)
GALLERIA
(ドスパラ)
パソコン工房 FRONTIER
コスパ
商品納期
サポート

上記のメーカーはゲーミングPCを発売している有名メーカーです。

この中でもコスパが良く今人気なのがマウスコンピューター(mouse)のNEXTGEARです。

価格と性能のバランスが良く、ブランドコンセプトが「コスパ重視のゲーミングPC」なため選ばれています。

さらに、当サイトではマウスコンピューターから限定割引のシークレットページを提供していただいているので更にお得に購入することができます。

OW2におすすめのゲーミングPC4選

それでは、OW2におすすめのゲーミングデスクトップPCを紹介していきます。

ここで紹介するパソコンの価格は執筆時点のものとなります。価格は変動する可能性があるので実際の価格は各公式サイトにてご確認をお願いいたします。

おすすめ1:価格重視のエントリーモデル「NEXTGEAR JG-A5G60」

NEXTGEAR JG-A5G60
NEXTGEAR JG-A5G60のスペック
CPU Ryzen 5 4500 メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD GPU NVIDIA GeForce RTX 4060
価格(税込) 129,800円

 

おすすめポイント
  • コスパが良い
  • OW2を144fpsでプレイ可能
  • 24時間365日無償電話サポート付き

NEXTGEAR JG-A5G60』はエントリーモデルのゲーミングPCです。

価格重視でいろいろなゲームを遊んでみたい初心者の人におすすめで、軽めのゲームはもちろん快適で重めのゲームも設定を落とすことで問題なく遊ぶことができます。

OW2であれば144fpsは平均してでるようになりますし、重めのモンハンワイルズもプレイ自体は問題ありません。

他のFPSゲームでも画質次第で144fpsがでるスペックです。

他にもフルHDでYoutubeの動画編集をしたい人などクリエイティブ作業をしたい人もこのスペックがあればストレス無く作業ができます。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
最初の1台は出費を抑えつつ遊びたい人に!

おすすめ2:OW2を高画質144fpsでプレイできる「NEXTGEAR JG-A7A7X(RX 7700 XT)」

NEXTGEAR JG-A7A7X
NEXTGEAR JG-A7A7Xのスペック
CPU AMD Ryzen 7 5700X メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD GPU AMD Radeon RX 7700 XT
価格(税別) 189,800円

 

おすすめポイント
  • コスパ抜群
  • AMD Radeon RX 7700 XT搭載
  • OW2を高画質144fpsでプレイ可能
  • 24時間365日サポート付き
  • 使いやすいインターフェース

NEXTGEAR JG-A7A7X』は価格と性能どちらも優れたコスパの良いゲーミングパソコンです。

コスパが最強クラスで、グラフィックスにAMD Radeon RX 7700 XTを搭載した本機はFPSなどのゲームを配信しながらプレイが可能です。

CPU、メモリ、GPUともに必要最低限の性能を持っており、OW2では高画質144fpsが可能で配信をしながらでも操作が快適なレベル。

モンハンワイルズでは標準設定で144fpsでるため最初に紹介したエントリーモデルと比べて快適度がかなり上がります。

おすすめ3:OW2を240fps以上でプレイできる「NEXTGEAR JG-A7G70」

NEXTGEAR JG-A7G70
NEXTGEAR JG-A7G70のスペック
CPU AMD Ryzen 7 7800X3D メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD GPU NVIDIA GeForce RTX 5070
価格(税込) 249,800円

 

おすすめポイント
  • コスパ抜群
  • RTX 5070搭載
  • 高画質240fps以上でプレイ可能
  • 24時間365日サポート付き
  • 使いやすいインターフェース

mouseの『NEXTGEAR JG-A7G70』はミドルクラスのゲーミングPC。

OW2では最高画質で240fpsを維持でき、4Kでのプレイも可能です。

APEX、VALORANT、FORTNITEなど主要なFPSではフルHD画質で平均200fps以上、モンハンワイルズは144fps以上でプレイ出来て快適です。

予算に余裕があればこのレベルを目指しておくとストレス無くゲームに集中ができます。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
価格とスペックのバランスが良い!

おすすめ4:OW2を360fps以上でプレイできる「G TUNE FG-A7G80」

G TUNE FG-A7G80
G TUNE FG-A7G80のスペック
CPU AMD Ryzen 7 9800X3D メモリ 32GB
増設可能
ストレージ 2TB SSD
増設可能
GPU GeForce RTX 5080
価格(税込) 569,800円

 

おすすめポイント
  • ハイスペックのハイエンドモデル
  • 360fpsでプレイ可能
  • RTX 5080搭載

G TUNE FG-A7G80』は最上位スペックゲーミングPCです。

このパソコンは高解像度でゲームを快適にプレイしたい人向けで、パソコンにこだわるストリーマーさんや、スペックもりもりにしたい人が使っています。

OW2で360fps、最高画質で配信をしながらプレイも可能です。

その他のFPSゲームでも360fpsがでます。

予算の都合がつく人はこのパソコンを買っておけばできないことがないし快適です。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
最高のパソコンを求めている人に!

広告

OW2におすすめのゲーミングノートPC2選

ゲーミングノートPCを選ぶメリットとしては「どこでも遊べる」「モニターやキーボードを購入しなくても良い」ことが挙げられます。

ただし、本格的にプレイしたいのであればデスクトップ環境のほうがモニターも選べますし本体のコスパも良いです。

おすすめ1:OW2を144fpsでプレイしたい人向け「mouse NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」

mouse NEXTGEAR J6-A7G60GN-A
NEXTGEAR J6-A7G60GN-Aのスペック
CPU AMD Ryzen 7 7840HS メモリ 32GB
増設可能
ストレージ 1TB NVMe SSD
増設可能
GPU GeForce RTX 4060
液晶 16型/WUXGA/非光沢/IPS
リフレッシュレート : 165Hz
価格
(税込)
199,800円

 

おすすめポイント
  • コスパ抜群
  • 1,920×1,200 (WUXGA)画質
  • リフレッシュレート165Hz
  • 144fpsでプレイ可能
  • 24時間365日無償電話サポート付き

NEXTGEAR J6-A7G60GN-A』はグラフィックスに『GeForce RTX 4060』を搭載、基本スペックも高いゲーミングノートPCです。

OW2で144fpsで遊ぶことができ、他のゲームもこのレベルであればストレスが無く快適です。

また、マウスコンピューターでは24時間365日無償電話サポートがついているのでパソコン初心者でも困ったことがあれば相談ができるのがメリットです。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
画質やスペックで選ぶならこちらがおすすめ
NEXTGEAR J6-A7G60GN-A

NEXTGEAR

おすすめ2:OW2を200fpsでプレイしたい人向け「G TUNE E5-I9G70BK-A」

G TUNE E5-I9G70BK-A
G TUNE E5-I9G70BK-Aの基本スペックと価格
CPU Core i9-14900HX メモリー 32GB
増設可能
ストレージ 1TB SSD
増設可能
グラフィックス GeForce RTX 4070 Laptop
重量 約2.09kg 価格(税込) 349,800円

 

おすすめポイント
  • スペック高
  • 15.3型液晶
  • 解像度 WQXGA(2,560×1,600)
  • 240Hz対応

G TUNE E5-I9G70BK-A』は15.3型で上位のCPUを搭載したハイスペックノートパソコンです。

最上位のモバイル向けCPUと最新のAIアクセラレータ機能が搭載されていて、滑らかなゲームプレイが可能。

OW2では200fpsがでるノートゲーミングPCのハイスペックマシンです。

全キー同時押し可能 nキーロールオーバー対応などゲーミングPCならではの機能も備わっています。

OW2はどのハードで遊ぶのが良いか

Apex Legendsはどのハードで遊ぶのが良いか

OW2は「パソコン」「PS5」「PS4」「Xbox Series X|S」「Xbox One」「Nintendo Switch」と多様なハードで遊べてクロスプレイにも対応しています。

ただしOW2は様々なハードで遊べるものの、エイムのしやすさなど勝ちやすさを考えればゲーミングPCでプレイするのが一番です。

他のハードの最大フレームレートは120fpsしかでませんが、ゲーミングモニターの場合更に上のfpsでプレイ可能で、液晶に表示される動きが滑らかでエイムも正確に合わせやすく、勝利のカギとなります。

他にも高画質でプレイしたり、いろいろなゲームを遊びたい場合パソコンのほうが選択肢が広がります。

OW2をプレイするPCを選ぶうえで重要なポイント

チェアマットの選び方

フレームレートは144fps以上がおすすめ

フレームレートを簡単に言うと、数値が大きいほど画面がなめらかに切り替わります

フレームレート

15FPSと60FPSを見比べると、『60FPS』のほうがなめらかですよね。15FPSはカクカクしていることがわかると思います。

そして、数値が大きいほどなめらかなので144fpsや240fpsにもなるとかなりヌルヌルです。

ヌルヌル動くことで、スムーズな操作感が得られてエイムもピッタリ合います。

高フレームレートを出すためには?

モニターによって最大リフレッシュレート(Hz)が異なり、そのモニターを活かすために十分なパソコンのスペックが必要となります。

この記事で紹介するゲーミングPCは【144fps】【240fps】【360fps】がでるパソコンを紹介しているので安心して選んでいただけます!

ぱそろぐま
ぱそろぐま
上記を満たした中でコスパに優れたPCを厳選しているよ!

広告

OW2をプレイするために必要なスペック

OW2をプレイするために必要なスペック

まず初めに言っておくと、『OW2』は通常のパソコンでプレイするのは厳しいです。

一般的なパソコンのスペックではゲームの負荷に耐えられませんし、グラフィックス性能がゲーム目的ではないため性能面で劣るためです。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
ストレス発散でもあるゲームが重いと逆にストレス溜まっちゃうから気を付けよう!

OW2 必要スペック・動作環境(公式引用)

OW2をプレイするために必要なスペックは公式サイトに掲載されているのでそちらから引用させていただきます。

最低限のスペック 公式推奨スペック
CPU intel Core i3
AMD Phenom X3 8650
Intel Core i7
AMD Ryzen 5
メモリ 6GB 8GB
GPU NVIDIA GeForce GTX 600 series
AMD Radeon HD 7000 series
NVIDIA GeForce GTX 1060/GeForce GTX 1650
AMD R9 380/AMD RX 6400
Intel Arc A770

最低限のスペックは本当に最低限でして、【動かせる】といった程度。現在販売されているゲーミングパソコンにはこのスペックは存在しません。

公式推奨スペックでやっと60fpsが出るレベルです。

FPS系のゲームでは特にパソコン環境が重要で、映像を滑らかにすることでカクつきがなくエイムも合わせられるため、144fps以上が出るパソコンが欲しいところです。

と、いうわけで次に【本当におすすめの推奨スペック】を書いていきます。

【144fps】本当におすすめのOW2推奨スペック

CPU Intel Core i5 12400 / AMD Ryzen 5 4500
メモリ 16GB
GPU NVIDIA Geforce RTX 4060

OW2で144fpsを平均して出すのであれば上記のスペックが必要です。

平均して144fpsが出ていれば画面がヌルヌル切り替わるので勝ちやすい環境と言えます。

【240fps】本当におすすめのOW2推奨スペック

CPU Intel Core i7 / AMD Ryzen 7
メモリ 16GB
GPU NVIDIA Geforce RTX 4070

OW2で240fpsを平均して出すのであれば上記のスペックが必要です。

ミドルクラスのゲーミングパソコンであれば上記のスペックを満たせます。

144fpsを出すには144Hz対応のゲーミングモニターも必須!

ぱそろぐま
ぱそろぐま
ここで一旦リフレッシュレートとフレームレートについて説明!

リフレッシュレート(Hz)がモニター側の1秒当たりの表示数であるならば、フレームレート(fps)はデバイス側(パソコン・PS4・Switch)などの1秒当たりの表示数です。

リフレッシュレートは一言で、「1秒間に画面が切り替わる回数」です。

画像にもある「〇〇Hz」というのがリフレッシュレートの値となり、60Hzであれば1秒間に60回画面が切り替わることになります。

リフレッシュレート

この値が144Hzや240Hzなど高くなるにつれて画像の切り替わる回数も多くなるので、滑らかにぬるぬると映像が表示されるようになる、というわけです。

ただ、パソコンの性能が高くないとそもそも高Hzで安定したプレイはできません

ぱそろぐま
ぱそろぐま
勝ちにこだわるなら高リフレッシュレートがマスト!
リフレッシュレートについてもっと詳しく知りたい人はこちら▼
ゲーミングモニターのリフレッシュレートとフレームレートとは?初心者にもわかりやすく解説
ゲーミングモニターのリフレッシュレートとフレームレートとは?初心者にもわかりやすく解説リフレッシュレートとフレームレートと意味・違いを初心者にもわかりやすく画像を使って解説します。...

OW2向けパソコンを買う際のよくある質問

デスクトップとノートPCはどちらを選ぶべきですか?

勝ちにこだわるならデスクトップ1択です。ノートPCでもデスクトップ並のスペックを持つものもありますが価格を比べるとデスクトップのほうがコスパが良いです。

OW2におすすめのゲーミングPCメーカーはどこ?

ゲーミングPCで良く選ばれるのは「GALLERIA(THIRDWAVE)」「NEXTGEAR(mouse)」「G-Tune(mouse)」「パソコン工房」「FRONTIER」が多いです。

OW2を始めるのに必要なものは何?

パソコン本体の他に「ゲーミングモニター」「ゲーミングマウス」「ゲーミングキーボード」「ゲーミングイヤホン・ヘッドセット」が必要です。

ゲーミングモニターはパソコン環境に合わせて144Hz対応や240Hz対応を選びましょう。

ゲーミングマウスは一般的なマウスと比べて重さ、操作感、ボタンカスタムなどゲーム仕様となっています。

ゲーミングキーボードは、一般的なキーボードと比べて打感の違いや反応速度の違い、LEDで照らされるなど異なってきます。

ゲーミングイヤホン・ヘッドセットについては、足音など相手の位置を正確に知るために必要です。もちろん、ボイスチャットを行う際の必須アイテムとなります。

OW2以外のタイトルでおすすめのゲーミングPC

ゲーミングタイトル毎に推奨スペックは異なるため、やりたいFPSゲームが決まっている場合は下記の記事を参考にしてください。

モンハンワイルズ
モンハンワイルズ向けゲーミングPCおすすめ5選|推奨スペック有り
【2025】モンハンワイルズ向けゲーミングPCおすすめ6選|推奨スペック有り2025年2月28日に発売予定のモンスターハンターワイルズ。 待ちに待ったモンハンシリーズということもあり大盛り上がりで、プレイし...
APEX
Apex Legendsにおすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを厳選【快適にプレイできる】
【2025】Apex Legends向けゲーミングPCおすすめ8選|推奨スペック有りApex LegendsにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
VALORANT
VALORANT(ヴァロラント)におすすめのゲーミングPCを厳選【144fps/240fps対応】
【2025】VALORANT(ヴァロラント)向けゲーミングPCおすすめ8選|推奨スペック有りVALORANTにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
フォートナイト
フォートナイトにおすすめのゲーミングPCを厳選
【2025】フォートナイト向けゲーミングPCおすすめ8選|推奨スペック有りPC版フォートナイトにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
BF2042
BF2042におすすめのゲーミングパソコンと必要なスペック【コスパ優秀モデルを厳選】
BF2042におすすめのゲーミングパソコンと必要なスペック【コスパ優秀モデルを厳選】『BF(バトルフィールド)2042』は2021年11月19日に販売を開始したFPSゲームです。 最新のゲーミングタイトルですし始め...
PUBG
今からPUBGをするならこのゲーミングPCがおすすめ!【コスパ抜群モデルを紹介】
【2025】PUBGで人気のゲーミングパソコンおすすめ6選PUBGにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
FPS・TPS全般
FPS/TPSにおすすめのゲーミングPCを厳選紹介|初心者必見コスパ重視
【2025】FPS/TPSにおすすめのゲーミングPCを紹介|初心者向けコスパ重視モデル多数フォートナイトやApex、VALORANTなど人気のFPSやTPSゲームを遊びたい!と思った時にまず探すのが「ゲーミングPC、ゲーミング...
FF14
】FF14におすすめのゲーミングPCと本当に必要な推奨スペック
【2025】FF14向けゲーミングPCおすすめ6選|必要な推奨スペックも紹介ファイナルファンタジーXIV(FF14)は日本だけでなく世界でも最も遊ばれているMMORPG。 海外でMMOをプレイする人口のラン...
マインクラフト
マイクラにおすすめゲーミングパソコン・ノートを紹介
【2025】マインクラフト向けゲーミングパソコンおすすめ6選|10万円台から紹介マインクラフトは日本だけではなく世界でも大人気のゲームで、3Dのブロック状の世界で自由に建築、探検、クラフト、戦闘などを行うことができま...
パルワールド
パルワールドにおすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを紹介|推奨スペック有り
【2025】パルワールド向けゲーミングPCおすすめ6選|推奨スペック有り『パルワールド』は株式会社ポケットペアが手掛ける大人気のオープンワールドゲームで、2024年1月19日にリリースされました。 リリ...
リーグ・オブ・レジェンド
リーグ・オブ・レジェンド(LoL)におすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを紹介|推奨スペック有り
【2025】リーグ・オブ・レジェンド(LoL)向けゲーミングPCおすすめ6選『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』はRIOT GAMESが手掛けるストラテジー(戦略)ゲームで、2009年10月27日にリリースされ...
ストリートファイター6
ストリートファイター6におすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを紹介|推奨スペック有り
【2025】ストリートファイター6向けゲーミングPCおすすめ6選|推奨スペック有り『ストリートファイター6』はカプコンから2023年6月2日にリリースされた対戦格闘ゲームで、eスポーツの競技としてプロが活躍していたりス...

OW2におすすめのゲーミングPC まとめ

この記事では《OW2向けゲーミングPCおすすめ6選|必要・推奨スペックも紹介》についてまとめてきました。

まず、ゲーミングノートPCかそれともデスクトップゲーミングPCかを選びましょう。

デスクトップゲーミングPCを選ぶのであれば、価格重視か性能重視かで選べばOKです。この記事で紹介したモデルはどちらもコスパは良いので!

おすすめPC早見表

価格重視144fpsモデル →『NEXTGEAR JG-A5G60

高画質144fpsで遊ぶならこれ → 『NEXTGEAR JG-A7A7X

240fpsで遊ぶならコレ →『NEXTGEAR JG-A7G70

360fpsで遊ぶならコレ → 『G TUNE FG-A7G80

Mouseパソコンを特別価格でご提供!
マウスコンピューター シークレットモデルページ

マウスコンピューター様より当サイトに訪問してくれた人向けに特別価格でパソコン・ノートパソコンが購入できるシークレットページをご提供していただきました。

本記事で紹介したパソコンも掲載されていることがあるので、お得に購入したい人は是非ご覧ください!

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる