ゲーミングPC

【2025】FF14向けゲーミングPCおすすめ6選|必要な推奨スペックも紹介

】FF14におすすめのゲーミングPCと本当に必要な推奨スペック

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ファイナルファンタジーXIV(FF14)は日本だけでなく世界でも最も遊ばれているMMORPG。

海外でMMOをプレイする人口のランキングを集計した結果FF14が1位を獲得しているんです。

みんながプレイする理由は一言で「おもしろいから

やり込み要素もたっぷりなのでMMOをやってみたい!という人にはまずFF14のプレイをおすすめします。

The k4senで有名ストリーマーが遊んでいることでFF14熱がまた再加速していますしね。

そんな人気のFF14ですが、始めるためのゲーミングPC選びで悩んでいる人も多いためこの記事では以下について書いていきます。

この記事でわかること
  • FF14におすすめのゲーミングPC
  • FF14におすすめのゲーミングノートPC
  • FF14のプレイでおすすめのハードについて
  • FF14をプレイするのに必要なスペック
おすすPC早見表

価格重視モデル →『NEXTGEAR JG-A5G60

FF14を快適に遊ぶならこれ → 『NEXTGEAR JG-A7A7X

映像美を楽しみつつ快適に遊ぶならこれ → 『NEXTGEAR JG-A7G70

4kや全てのゲームを楽しみたいならコレ → 『G TUNE FG-A7G80

Mouseパソコンを特別価格でご提供!
マウスコンピューター シークレットモデルページ

マウスコンピューター様より当サイトに訪問してくれた人向けに特別価格でパソコン・ノートパソコンが購入できるシークレットページをご提供していただきました。

本記事で紹介したパソコンも掲載されていることがあるので、お得に購入したい人は是非ご覧ください!

FF14に選びたいゲーミングパソコンメーカー

ゲーミングPCメーカー比較表
メーカー NEXTGEAR
G-Tune
(mouse)
GALLERIA
(ドスパラ)
パソコン工房 FRONTIER
コスパ
商品納期
サポート

上記のメーカーはゲーミングPCを発売している有名メーカーです。

この中でもコスパが良く今人気なのがマウスコンピューター(mouse)のNEXTGEARです。

価格と性能のバランスが良く、ブランドコンセプトが「コスパ重視のゲーミングPC」なため選ばれています。

さらに、当サイトではマウスコンピューターから限定割引のシークレットページを提供していただいているので更にお得に購入することができます。

FF14におすすめのゲーミングデスクトップPC4選

それではここからはFF14をプレイするのにおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。

ここで紹介するパソコンの価格は執筆時点のものとなります。価格は変動する可能性があるので実際の価格は各公式サイトにてご確認をお願いいたします。

おすすめ1:価格重視のエントリーモデル「NEXTGEAR JG-A5G60」

NEXTGEAR JG-A5G60
NEXTGEAR JG-A5G60のスペック
CPU Ryzen 5 4500 メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD GPU NVIDIA GeForce RTX 4060
価格(税込) 129,800円

 

おすすめポイント
  • コスパが良い
  • FPSを144fpsでプレイ可能
  • 24時間365日無償電話サポート付き

NEXTGEAR JG-A5G60』はエントリーモデルのゲーミングPCです。

エントリーモデルながらFF14のプレイがフルHDなら最高設定でも快適に動作します。

価格重視でいろいろなゲームを遊んでみたい初心者の人におすすめで、FF14のような中量級のゲームはもちろん、FF15やモンハンワイルズなど重めのゲームもプレイ可能。

APEXやVALORANTなどの主要FPSにおいても144fpsが出ます。

他にもフルHDでYoutubeの動画編集をしたい人などクリエイティブ作業をしたい人もこのスペックがあればストレス無く作業ができます。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
最初の1台は出費を抑えつつ遊びたい人に!

おすすめ2:コスパに優れた良スペック「NEXTGEAR JG-A7A7X(RX 7700 XT)」

NEXTGEAR JG-A7A7X
NEXTGEAR JG-A7A7Xのスペック
CPU AMD Ryzen 7 5700X メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD GPU AMD Radeon RX 7700 XT
価格(税別) 189,800円

 

おすすめポイント
  • コスパ抜群
  • AMD Radeon RX 7700 XT搭載
  • FPSを200fpsでプレイ可能
  • 24時間365日サポート付き
  • 使いやすいインターフェース

NEXTGEAR JG-A7A7X』は価格と性能どちらも優れたコスパの良いゲーミングパソコンです。

コスパが最強クラスで、グラフィックスにAMD Radeon RX 7700 XTを搭載した本機はFF14でラグを気にせず楽しみたい人におすすめです。

FPSでは200fps以上可能で、モンハンワイルズでは標準設定で144fpsでるため最初に紹介したエントリーモデルと比べて快適度がかなり上がります。

おすすめ3:映像と快適性にこだわれる「NEXTGEAR JG-A7G70」

NEXTGEAR JG-A7G70
NEXTGEAR JG-A7G70のスペック
CPU AMD Ryzen 7 7800X3D メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD GPU NVIDIA GeForce RTX 5070
価格(税込) 249,800円

 

おすすめポイント
  • コスパ抜群
  • RTX 5070搭載
  • FPSで200fps以上でプレイ可能
  • 24時間365日サポート付き
  • 使いやすいインターフェース

mouseの『NEXTGEAR JG-A7G70』はミドルハイクラスのゲーミングPC。

FF14で本格的に映像も楽しみながらストレスフリーなプレイしたい人におすすめなゲーミングPCで、4Kでプレイできる性能があります。

APEX、VALORANT、FORTNITEなど主要なFPSではフルHD画質で平均200fps以上、モンハンワイルズは144fps以上でプレイ出来て快適です。

予算に余裕があればこのレベルを目指しておくとストレス無くゲームに集中ができます。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
価格とスペックのバランスが良い!

おすすめ4:全てのゲームを快適にプレイできる「G TUNE FG-A7G80」

G TUNE FG-A7G80
G TUNE FG-A7G80のスペック
CPU AMD Ryzen 7 9800X3D メモリ 32GB
増設可能
ストレージ 2TB SSD
増設可能
GPU GeForce RTX 5080
価格(税込) 569,800円

 

おすすめポイント
  • ハイスペックのハイエンドモデル
  • 360fpsでプレイ可能
  • RTX 5080搭載

G TUNE FG-A7G80』は最上位スペックゲーミングPCです。

このパソコンは高解像度でゲームを快適にプレイしたい人向けで、パソコンにこだわるストリーマーさんや、スペックもりもりにしたい人が使っています。

どのFPSゲームでも360fpsが出るスペックで、どのゲームも高画質でプレイできます。

予算の都合がつく人はこのパソコンを買っておけばできないことがないです。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
最高のパソコンを求めている人に!

広告

FF14におすすめのゲーミングノートPC2選

それではここからはFF14をプレイするのにおすすめのゲーミングノートPCを紹介していきます。

ゲーミングノートPCを選ぶメリットとしては「どこでも遊べる」「モニターやキーボードを購入しなくても良い」ことが挙げられます。

ただし、本格的にプレイしたいのであればデスクトップ環境のほうがモニターも選べますし本体のコスパも良いです。

おすすめ1:ストレス無く遊びたい人向け「mouse NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」

mouse NEXTGEAR J6-A7G60GN-A
NEXTGEAR J6-A7G60GN-Aのスペック
CPU AMD Ryzen 7 7840HS メモリ 32GB
増設可能
ストレージ 1TB NVMe SSD
増設可能
GPU GeForce RTX 4060
液晶 16型/WUXGA/非光沢/IPS
リフレッシュレート : 165Hz
価格
(税込)
199,800円

 

おすすめポイント
  • コスパ抜群
  • 1,920×1,200 (WUXGA)画質
  • リフレッシュレート165Hz
  • 平均144fps以上でプレイ可能
  • 24時間365日無償電話サポート付き

NEXTGEAR J6-A7G60GN-A』はグラフィックスに『GeForce RTX 4060』を搭載、基本スペックも高いゲーミングノートPCです。

FPSでは144fps以上で遊ぶことができ、通常プレイはもちろん配信をしながらでもストレスがありません。

また、マウスコンピューターでは24時間365日無償電話サポートがついているのでパソコン初心者でも困ったことがあれば相談ができるのがメリットです。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
画質やスペックで選ぶならこちらがおすすめ
NEXTGEAR J6-A7G60GN-A

NEXTGEAR

おすすめ2:快適に遊びたい人向け「G TUNE E5-I9G70BK-A」

G TUNE E5-I9G70BK-A
G TUNE E5-I9G70BK-Aの基本スペックと価格
CPU Core i9-14900HX メモリー 32GB
増設可能
ストレージ 1TB SSD
増設可能
グラフィックス GeForce RTX 4070 Laptop
重量 約2.09kg 価格(税込) 349,800円

 

おすすめポイント
  • スペック高
  • 15.3型液晶
  • 解像度 WQXGA(2,560×1,600)
  • 240Hz対応

G TUNE E5-I9G70BK-A』は15.3型で上位のCPUを搭載したハイスペックノートパソコンです。

最上位のモバイル向けCPUと最新のAIアクセラレータ機能が搭載されていて、滑らかなゲームプレイが可能。

全キー同時押し可能 nキーロールオーバー対応などゲーミングPCならではの機能も備わっています。

FF14はどのハードで遊ぶのが良いか

Apex Legendsはどのハードで遊ぶのが良いか

FF14が遊べるハードは以下の4つです。

  • Windows
  • Mac
  • PlayStation5
  • PlayStation4

プレイ環境で言うとやはり「Windowsパソコン」が1番適しています。Macでもプレイ可能ですが、プレイしている人は僅かです。

WindowsPCが優れている理由について

WindowsPCが他のハードより優れている理由が以下となります。

  • コントローラーを選べる(マウス・キーボード・ゲームパッドなど)
  • Windowsでプレイしている人が多いのでプレイの仕方や攻略など参考になる
  • 動画配信や編集、SS(スクリーンショット)など撮影しSNSへの投稿も容易
  • チャットがしやすい

FF14は自由度が高いゲームなのでパソコンを使用するとフルで環境を活かすことができます。

FF14をプレイするPCを選ぶうえで重要なポイント

チェアマットの選び方

フレームレートは60fps以上

フレームレートは簡単に言うと、数値が大きいほど画面がなめらかに切り替わります

フレームレート

15FPSと60FPSを見比べると、『60FPS』のほうがなめらかですよね。15FPSはカクカクしていることがわかると思います。

そして、数値が大きいほどなめらかなので144fpsや240fpsにもなるとかなりヌルヌルです。

ただし、144fpsを必要とするのはFPSやTPSでしてFF14の場合は「最低60fps」でていれば快適にプレイすることができます。

FF14だけでなくApexやVALORANTなどのFPSをやりたいという人は144fps以上がでるスペックのパソコンを購入しましょう。

広告

FF14をプレイするために必要なスペック

FF14をプレイするために必要なスペック

PC版FF14 必要スペック(公式引用)

FF14をプレイするために必要なスペックは公式サイトに掲載されているのでそちらから引用させていただきます。

必要動作環境 推奨動作環境
OS Windows 8.1 64 bit, Windows 10 64 bit, Windows 11 64 bit Windows 8.1 64 bit, Windows 10 64 bit, Windows 11 64 bit
CPU Intel Corei5 2.4GHz 以上 Intel Corei7 3GHz 以上
メモリ 4GB以上 8GB以上
ハードディスク/SSD空き容量 80GB以上 80GB以上
グラフィックカード NVIDIA Geforce GTX750以上
AMD Radeon R7 260X 以上
NVIDIA Geforce GTX970 以上
AMD Radeon RX 480 以上
画面解像度 1280×720 1920×1080

最低限のスペックは本当に最低限でして快適なプレイとはいえないので、推奨されている環境が最低でも必要なスペックと考えましょう。

本当におすすめのPC版FF14推奨スペック

CPU Core i7 / Ryzen 7
メモリ 16GB
SSD 512GB SSD以上
グラフィックカード GeForce RTX 4060 Ti

公式推奨スペックは比較的軽めなスペック表記でして、FF14を本当に快適にプレイするのであれば上記のスペックがあれば間違いありません。

また、このスペックのゲーミングパソコンならFPSでも144fpsを出すことが可能なので全てのゲームがストレス無くプレイできますよ。

パソコンメーカー推奨のFF14ゲーミングPCリスト

各パソコンメーカーが推奨販売しているFF14が快適にプレイできるゲーミングPCを紹介します。

FF14推奨ゲーミングPCを販売しているメーカーは以下の4つです。

1:ドスパラ(GALLERIA)

ドスパラ FF14推奨モデル

ドスパラではゲーミングPCが5モデル、ゲーミングノートPCが2モデル推奨パソコンとしてラインアップされています。

また、同時購入特典として「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」から最新拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」までがセットになったお得なパッケージも販売しています。

通常価格:6,380円(税込) → 特別価格:3,000円(税込)

2:TSUKUMO(G-GEAR)

TSUKUMO FF14推奨モデル

TSUKUMOではゲーミングPCが3つ推奨モデルとしてラインナップされています。

最安値モデルは164,800円で販売。

3:マウスコンピューター(G-Tune)

マウスコンピューター FF14推奨モデル

マウスコンピューターではゲーミングPCとゲーミングノートPCが各1つずつ推奨モデルとしてラインナップされています。

4:パソコン工房(LEVEL∞)

パソコン工房 FF14推奨モデル

パソコン工房ではゲーミングPCが1つ推奨モデルとしてラインナップされています。

FF14向けパソコンを買う際のよくある質問

デスクトップとノートPCはどちらを選ぶべきですか?

快適さ、コスパにこだわるならデスクトップ1択です。どこでも気軽にプレイをしたいのであればノートパソコンを選びましょう。

FF14におすすめのゲーミングPCメーカーはどこ?

ゲーミングPCで良く選ばれるのは「GALLERIA(THIRDWAVE)」「G-Tune(mouse)」「パソコン工房」「FRONTIER」が多いです。

FF14を始めるのに必要なものは何?

パソコン本体の他に「ゲーミングモニター」「ゲーミングマウス」「ゲーミングキーボード」「ゲーミングイヤホン・ヘッドセット」が必要です。

ゲーミングモニターはFF14だけであれば60Hzでも良いですがFPSもプレイしたいのであれば144Hz対応や240Hz対応を選びましょう。

ゲーミングマウスは一般的なマウスと比べて重さ、操作感、ボタンカスタムなどゲーム仕様となっています。MMOは割り当てが多くできるのでボタンが多いマウスを使う人もいます。

ゲーミングキーボードは、一般的なキーボードと比べて打感の違いや反応速度の違い、LEDで照らされるなど異なってきます。

ゲーミングイヤホン・ヘッドセットについては、足音など相手の位置を正確に知るために必要です。もちろん、ボイスチャットを行う際の必須アイテムとなります。

FF14を遊ぶ人におすすめの記事

FF14をプレイする人におすすめのゲーミングデバイス、ゲーミングPCをまとめているのでそちらもチェックしてみてください。

FF14におすすめのゲーミングキーボード
FF14向けおすすめゲーミングキーボードを紹介|コスパ抜群・人気モデルを厳選
【2025】FF14向けゲーミングキーボードおすすめ7選|コスパ抜群・人気モデルを厳選 ↑この記事ではこの疑問を解決し、おすすめのキーボードを紹介していきます! FF14はチャットをしたり多くのスキルやアクショ...
FF14におすすめのゲーミングマウス
FF14向けおすすめゲーミングマウスを紹介
【2025年】FF14向けおすすめゲーミングマウスを紹介|定番から多ボタンマウスまで ↑この記事ではこの疑問を解決し、おすすめのマウスを紹介していきます! もちろん、今持っているマウスがあればプレイはできます...

FF14以外のタイトルでおすすめのゲーミングPC

ゲーミングタイトル毎に推奨スペックは異なるため、やりたいゲームが決まっている場合は下記の記事を参考にしてください。

モンハンワイルズ
モンハンワイルズ向けゲーミングPCおすすめ5選|推奨スペック有り
【2025】モンハンワイルズ向けゲーミングPCおすすめ5選|推奨スペック有り2025年2月28日に発売予定のモンスターハンターワイルズ。 待ちに待ったモンハンシリーズということもあり大盛り上がりで、プレイし...
VALORANT
VALORANT(ヴァロラント)におすすめのゲーミングPCを厳選【144fps/240fps対応】
【2025】VALORANT(ヴァロラント)向けゲーミングPCおすすめ8選|推奨スペック有りVALORANTにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
Apex Legends
Apex Legendsにおすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを厳選【快適にプレイできる】
【2025】Apex Legends向けゲーミングPCおすすめ8選|推奨スペック有りApex LegendsにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
フォートナイト
フォートナイトにおすすめのゲーミングPCを厳選
【2025】フォートナイト向けゲーミングPCおすすめ8選|推奨スペック有りPC版フォートナイトにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
BF2042
BF2042におすすめのゲーミングパソコンと必要なスペック【コスパ優秀モデルを厳選】
BF2042におすすめのゲーミングパソコンと必要なスペック【コスパ優秀モデルを厳選】『BF(バトルフィールド)2042』は2021年11月19日に販売を開始したFPSゲームです。 最新のゲーミングタイトルですし始め...
PUBG
今からPUBGをするならこのゲーミングPCがおすすめ!【コスパ抜群モデルを紹介】
【2025】PUBGで人気のゲーミングパソコンおすすめ6選PUBGにおすすめのゲーミングPCを紹介。必要スペックや環境、ゲーミングモニターなどもていねいに解説しています。...
FPS・TPS全般
FPS/TPSにおすすめのゲーミングPCを厳選紹介|初心者必見コスパ重視
【2025】FPS/TPSにおすすめのゲーミングPCを紹介|初心者向けコスパ重視モデル多数フォートナイトやApex、VALORANTなど人気のFPSやTPSゲームを遊びたい!と思った時にまず探すのが「ゲーミングPC、ゲーミング...
マインクラフト
マイクラにおすすめゲーミングパソコン・ノートを紹介
【2025】マインクラフト向けゲーミングパソコンおすすめ6選|10万円台から紹介マインクラフトは日本だけではなく世界でも大人気のゲームで、3Dのブロック状の世界で自由に建築、探検、クラフト、戦闘などを行うことができま...
パルワールド
パルワールドにおすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを紹介|推奨スペック有り
【2025】パルワールド向けゲーミングPCおすすめ6選|推奨スペック有り『パルワールド』は株式会社ポケットペアが手掛ける大人気のオープンワールドゲームで、2024年1月19日にリリースされました。 リリ...
リーグ・オブ・レジェンド
リーグ・オブ・レジェンド(LoL)におすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを紹介|推奨スペック有り
【2025】リーグ・オブ・レジェンド(LoL)向けゲーミングPCおすすめ6選『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』はRIOT GAMESが手掛けるストラテジー(戦略)ゲームで、2009年10月27日にリリースされ...
ストリートファイター6
ストリートファイター6におすすめのコスパ抜群ゲーミングPCを紹介|推奨スペック有り
【2025】ストリートファイター6向けゲーミングPCおすすめ6選|推奨スペック有り『ストリートファイター6』はカプコンから2023年6月2日にリリースされた対戦格闘ゲームで、eスポーツの競技としてプロが活躍していたりス...

FF14におすすめのゲーミングPC まとめ

この記事では《FF14向けゲーミングPCおすすめ6選|必要な推奨スペックも》についてまとめてきました。

まず、ゲーミングノートPCかそれともデスクトップゲーミングPCかを選びましょう。

デスクトップゲーミングPCを選ぶのであれば、価格重視か性能重視かで選べばOKです。ただし、この記事で紹介したモデルは全てコスパの良いモデルですので安心してください。

おすすPC早見表

価格重視モデル →『NEXTGEAR JG-A5G60

FF14を快適に遊ぶならこれ → 『NEXTGEAR JG-A7A7X

映像美を楽しみつつ快適に遊ぶならこれ → 『NEXTGEAR JG-A7G70

4kや全てのゲームを楽しみたいならコレ → 『G TUNE FG-A7G80

Mouseパソコンを特別価格でご提供!
マウスコンピューター シークレットモデルページ

マウスコンピューター様より当サイトに訪問してくれた人向けに特別価格でパソコン・ノートパソコンが購入できるシークレットページをご提供していただきました。

本記事で紹介したパソコンも掲載されていることがあるので、お得に購入したい人は是非ご覧ください!

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる