記事内に商品プロモーションを含む場合があります
↑この記事ではこの疑問を解決し、おすすめのキーボードを紹介していきます!
FF14はチャットをしたり多くのスキルやアクションを駆使するため、ゲームパッド(コントローラー)よりキーボードが人気です。
キーボード選びに失敗したくない人は是非ご覧ください。
- FF14向けキーボードの選び方
- FF14におすすめのキーボード・ゲーミングキーボード
フルサイズでエントリー向け『Logicool G 213r』
ゲーマー人気No.1『Logicool G PRO X』
フルサイズでバランスが良い『Razer BlackWidow V3』
静音でテンキーレス『Razer BlackWidow Lite』
一般的なキーボードとゲーミングキーボードの違いとは

ゲーミングキーボードは、
- 複数キーの同時押しに対応している
- 耐久性が高い
- デザイン性が高い
- キーを押したときの反応速度が速い
- 打鍵感が良く押し心地が良い
- キースイッチ(軸)を自由に選べる
- キーの割り当てなど細かい設定ができる
- 価格が一般的なキーボードより高価
といった点が一般的なキーボードと違います。
一般的なキーボードはキーの同時押しができないので移動をしながらジャンプをしたりしゃがんだりという動作が不可能。そのため、決定的にゲームに向いていないんですよね。
押し心地に関してもゲーミングキーボードは「メカニカルスイッチ」を採用している「メカニカルキーボード」が多く、チャットもサクサクできて、キーの反応速度も速いのでより誤差のない戦闘を行えます。
これだけ多くの性能差があるため、パソコンでゲームをする場合はゲーミングキーボードが必須です。
ゲーミングキーボードの選び方を知っておこう

1、キーボードの種類について知る
キーボードの種類は主に「メンブレン」「メカニカルキーボード」の2種類があります。
種類 | メンブレン | メカニカル |
---|---|---|
メリット | 安価なモデルが多い | 打鍵感が良い 耐久性が高い スイッチが独立しているのでキー交換が可能 |
デメリット | 打鍵感が劣る 耐久性が低い |
メンブレンより高価 |
ゲームをプレイする人の多くは『メカニカルキーボード』を使用しています。
2、キーボードの打感で選ぶ
メカニカルキーボードは複数のスイッチ(軸)がありそれぞれ打鍵感の違いがあります。
軸には有名なところだと『青軸』『赤軸』『茶軸』『銀軸』といったものが存在します。
それぞれで、
- キーボードを押す重さ
- キーを押したときの入力音
- キーの入力速度
など異なってきます。
打鍵感 | ポイント | |
---|---|---|
青軸 | 打鍵感強め 打鍵音大きめ |
爽快感が一番ある 反発が強い |
赤軸 | 打鍵感弱め 打鍵音小さめ |
長時間使用しても疲れにくい |
茶軸 | 打鍵感普通 打鍵音普通 |
青軸と赤軸の中間 |
銀軸 | 押し込みが浅い 打鍵音小さめ |
入力の反応が一番早い |
自分の好みにカスタマイズできるのもメカニカルキーボードの強みです。
打感については好みがあるので実際に使ってみないとどれが自分にフィットするかなんとも言えませんが、初心者に人気なのは打鍵音の小さい「赤軸」「茶軸」です。
3、キーボードの配列を確認する
キー配列で注意するポイントは以下になります▼
- キーボードは日本語配列か英語配列か
- Enterキーやスペースキーの大きさはどうか
- 特殊な配列ではないか
一般的なキーボードは日本語配列ですが、ゲーミングブランドは海外のものも多いので英語配列の商品も多くあります。
FF14はチャットを多く使うため、日本語配列(JIS配列)がおすすめです。
英語配列の場合キーの記号の割り当てが違ったりキーがやたら小さいということがあるのでを使ったことがない人は特に確認しておきましょう。
4、キーボードのサイズで選ぶ
キーボードには3種類のサイズがあります。
名称 | 特徴 |
---|---|
フルサイズ(100%)キーボード | テンキー付きで大きい |
80%キーボード | テンキーは無く矢印キーはある |
60%キーボード | テンキー・矢印キーが無くコンパクト |
この中でFF14におすすめなのが『フルサイズキーボード』。時点で80%キーボードがおすすめです。
理由としては、チャット時や買い物の時にテンキーがあると操作が簡単になるからです。
また、テンキーにもショートカットを割り当てられるので操作性・快適性を重視するのであればフルサイズキーボードが良いでしょう。
逆に60%キーボードはMMOゲームではなく、FPSにてコンパクトで人気です。
広告
FF14向けおすすめゲーミングキーボード
おすすめ1:Logicool G213r|価格重視

スペック表 |
|
---|---|
サイズ | フルサイズキーボード |
キー入力方式 | メンブレン方式 |
軸の種類 | – |
キー配列 | 日本語配列 |
接続方法 | USB接続 |
- Logicoolのエントリー向け
- フルサイズキーボード
Logicoolの格安で人気のエントリー向けゲーミングキーボードが「G 213r」
こちらはメカニカル式ではなくメンブレン式のため価格は安価なのですが、企業努力でメカニカルのような打ち心地が楽しめることが特徴的です!
10個までのキー同時押しにも対応しています。
ゲームだけでなくパソコン作業する人にもおすすめですよ。
レビュー記事は《【Logicool G213 レビュー】エントリー向け!コスパ優秀ゲーミングキーボード》をご覧ください。
おすすめ2:Logicool G PRO X|軸付け替え可能

スペック表 |
|
---|---|
サイズ | テンキーレス(80%) |
キー入力方式 | メカニカル方式 |
軸の種類 | 青軸 ※赤軸、茶軸は別売りで付け替え簡単 |
キー配列 | 日本語配列 |
接続方法 | 有線 |
- プロ使用率No.1
- Amazon売れ筋No.1
- メカニカルキースイッチ(軸)の付け替え可能
人気・使用率で選ぶなら王道ゲーミングキーボードの「Logicool G PRO X」がおすすめ。
キースイッチの入れ替えが自由(青軸/赤軸/茶軸)なので自分のオリジナル仕様にできるのが特徴的で、WASDやスペースキー、シフトキーなど自分のプレイスタイルに合わせて軸を組み合わせられます。
テンキーを使わないユーザーにピッタリです。

こちらはAmazonのゲーミングキーボード売れ筋ランキングでも1位を獲得している鉄板のゲーミングキーボードとなります。
ロジクール【GPRO X】のレビューは「こちら」に書いています。
おすすめ3:Razer BlackWidow V3|高バランス

スペック表 |
|
---|---|
サイズ | フルサイズキーボード |
キー入力方式 | メカニカル方式 |
軸の種類 | Razer イエロースイッチ/グリーンスイッチ |
キー配列 | 日本語配列/英語配列 |
接続方法 | 有線 |
- コスパ抜群
- フルサイズキーボード
コスパ、バランスが良いゲーミングキーボードとしておすすめなのが「Razer BlackWidow V3」です。
軸は、静音&高速入力の「イエロースイッチ」と打鍵感とクリック感が特徴的な「グリーンスイッチ」の2つの軸から選べます。
ライティングもキレイで高い耐久性もあり、長く相棒として使い続けられます。リストレストも付いてくるので、手首の疲れも和らげてくれますよ!
おすすめ4:Razer BlackWidow Lite|静音

スペック表 |
|
---|---|
サイズ | テンキーレス |
キー入力方式 | メカニカル方式 |
軸の種類 | Razer オレンジメカニカルスイッチ |
キー配列 | 日本語配列/英語配列 |
接続方法 | 有線 |
- 静音性に優れている
- テンキーレス
- オプションのOリングで更に静音
- 着脱式ケーブル
「Razer BlackWidow Lite」は他のメカニカルキーボードに比べてタイプ音が静かなのが特徴的です。
キーボード音が気になるけどメカニカル方式のゲーミングキーボードを楽しみたいという人にうってつけ。
Razerの人気シリーズである「BlackWidow」のコンパクトモデルである本機はマウスの可動域も広くとれますよ。
ゲーミングキーボードとゲームパッドはどっちのほうが良い?
結論から言うと、FF14におすすめなのはゲーミングキーボードです。
キーボードのほうが、アイテムやスキルの割り当てなど多くできますし、キーがたくさんあるのでアクションを簡単に起こせるためです。
また、MMOゲームでは「チャット機能」を使ってコミュニケーションをとることが多く、ゲームパッドではそれが行えません。
ゲーミングキーボードに関するよくある質問

普通のキーボードでもプレイ自体は可能です。
ただ、普通のキーボードはゲーム用に作られていないので長時間のプレイや操作性で劣る部分があります。
軸は正解がないので、どれを選ぶかは個人の好みによります。
ただ、一般的にゲーミングキーボードを初めて使う人は中間性能の「茶軸」が選ばれやすいです。最初に茶軸を使い、そこで打鍵感を確かめて他の軸にシフトすると良いでしょう。
プロが1番使っている「Logicool」の他、「Razer」「HyperX」「SteelSeries」「Corsair」「Ducky」あたりのブランドがよく使用されておりおすすめです。
広告
FF14を遊ぶ人におすすめの記事
FF14をプレイする人におすすめのゲーミングデバイス、ゲーミングPCをまとめているのでそちらもチェックしてみてください。


FF14向けおすすめキーボード まとめ
この記事では《FF14向けおすすめゲーミングキーボードを紹介|コスパ抜群・人気モデルを厳選》についてまとめてきました。
FF14はゲーミングキーボードを使うことで、MMOの醍醐味を十分に楽しむことができます。
一般的なキーボードにはない打鍵感と操作感を楽しめるので是非これからFF14を始める人や今のキーボードに不満を持っている人は参考にしてみてくださいね。
フルサイズでエントリー向け『Logicool G 213r』
ゲーマー人気No.1『Logicool G PRO X』
フルサイズでバランスが良い『Razer BlackWidow V3』
静音でテンキーレス『Razer BlackWidow Lite』
