マイクロソフト

【Surface book2】13.5インチと15インチはどちらがおすすめ?【実際に使って比較】

【Surface book2】13.5インチと15インチはどちらがおすすめ?【実際に使って比較】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

パソログではこれまでに「Surface book2 13.5インチ」と「Surface book2 15インチ」の実機レビューをしてきました。

そこで本記事では「Surface book2を買おうと思っているけどどちらを選ぼうか迷っている方」に向けて用途に合わせたおすすめの選び方を紹介します。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
それぞれの違いを確認して、自分にピッタリのモデルを選ぶべし!

そもそもSurface book2はおすすめなの?

Surface book2
ぱそろぐま
ぱそろぐま
Surface book2は、もう、めちゃくちゃおすすめだ!

ノートパソコンとしての完成度がめちゃくちゃ高いです。

質感も上質そのもの、性能も申し分ないので、自分のやりたいことを存分にできるスペックになっています!

 

2in1タブレットなので、様々なスタイルに変化させて幅広い使い方ができるのも特徴です。

Surface book2 15 5つのスタイル

 

キーボードから簡単に取り外せるし、「タブレットモード」にすれば持ち運びも楽々。

Surface book2
ぱそろぐま
ぱそろぐま
かなり使い勝手が良く、長く愛用できる2in1ノートPCだ!

Surface book2 13.5インチと15インチのスペック比較

Surface book2 比較

それでは、13.5インチと15インチのスペックを比較していきます。

スペック表
製品名Surface book2 13.5インチSurface book2 15インチ
CPUCore i5-7300U
Core i7-8650U
Core i7-8650U
メモリー8GB / 16GB16GB
ストレージ128GB~1TB SSD256GB~1TB SSD
グラフィックCore i5 / Intel UHD Graphics 620
Core i7 / GeForce GTX 1050(2GB)
GeForce GTX 1060(6GB)
サイズCore i5 /
幅312×奥行き232×高さ13~23mm
Core i7 /
幅312×奥行き232×高さ15~23mm
幅343×奥行き251×高さ15~23mm
重量Core i5 / 約1.534kg
Core i7 / 約1.642kg
約1.905kg
液晶13.5インチ(光沢)
解像度 3000×2000
15インチ(光沢)
解像度 3240×2160
バッテリー最大17時間最大17時間
認証方法パスワード解除
顔認証
パスワード解除
顔認証
インター
フェース
・USB3.1 Gen1
(フルサイズ)×2
・USB3.1 Gen1
(Type-C USB PD対応)×1
・Surface Connect×2
・SD/SDHC/SDXC対応
メモリーカードスロット
・オーディオジャック
・USB3.1 Gen1
(フルサイズ)×2
・USB3.1 Gen1
(Type-C USB PD対応)✕1
・Surface Connect✕2
・SD/SDHC/SDXC対応
メモリーカードスロット
・オーディオジャック

基本スペックの違い

Surface book2 15の同梱物

同梱物はどちらも「Surface book2本体」「AC電源」「Office」の3点セットになります。

どちらも「Core i7-8650U」、「メモリ16GB」、「SSD 1TB」を選ぶことができるので、スペックには特に差はありません。

ただ、15インチのGPUは13.5インチより優秀なGeForce GTX 1060(6GB)を搭載しているので3D性能は15インチに軍配が上がります(動画編集やゲームが得意)

さらに、15インチの方が若干液晶の解像度が高いので精細。ですが、この点は本当に若干ですのであまり気にしなくてよいでしょう。

インターフェースにおいてはどちらも変わりありません。ただ、HDMIケーブルがついていないので必要な方はハブの購入を検討しましょー!

サイズ(重量)が違う

ぱそろぐま
ぱそろぐま
この点が比較において1番大きなポイントだ!
サイズの違い
13.5インチ
Surface book2 13とA4ノート比較
15インチ
Surface book2 15 サイズ比較

A4ノートで比べると一目瞭然でして、15インチは割と大きいです。

なので、持ち運ぶ用途が多いのであれば一回り小さい13.5インチが賢明。小さいほうがカバンに入れやすいですしね。

13.5インチ
Surface book2 13インチ キーボード
15インチ
Surface book2 15 キーボード

キーボードの大きさについてはどちらも「一緒」です。

15インチは13.5インチに比べると余白が多く、手を置くスペースが広い分”地に足のついたタイピング“ができるような感じです!

ぱそろぐま
ぱそろぐま
15インチのほうがしっくりくるんだ!ただ、13.5インチでも違和感は全く無い。
重量の違い
13.5インチ
Surface book2 13インチの重量
15インチ
Surface book2 15 重量

13.5インチのCore i7は実測1.632kg。対して15インチは実測1.896kg。

両者を比較すると「264g」の差があります。たったの264gかと思うかもしれませんが500mlペットボトルの半分の重量はあります。

通勤や通学などで毎日持ち運ぶのであればこの差は大きいです。

ただ、バッテリー駆動時間がどちらも【最大17時間】と長いので充電せずとも1日使えるので、AC電源を持ち運ぶ必要がないのはめちゃくちゃ嬉しいポイント!

広告

Surface book2 13.5インチと15インチの価格比較

基本スペックと価格を表にまとめたのでこちらをみて比較していきます。

価格はマイクロソフト公式通販の税込み価格を表記しています。

13.5インチの価格表
CPU / GPUメモリストレージ価格(税込)
Core i58GB256GB SSD200,664 円
Core i7 /
GeForce GTX 1050
8GB256GB SSD262,224 円
Core i7 /
GeForce GTX 1050
16GB512GB SSD336,744 円
Core i7 /
GeForce GTX 1050
16GB1TB SSD397,224 円
15インチの価格表
CPU / GPUメモリストレージ価格(税込)
Core i7 /
GeForce GTX 1060
16GB256GB SSD306,504 円
Core i7 /
GeForce GTX 1060
16GB512GB SSD354,024 円
Core i7 /
GeForce GTX 1060
16GB1TB SSD401,544 円

GPU性能が15インチのほうが高いこともあり価格は「13.5インチ < 15インチ」になります。

13.5インチは20万円から、15インチは30万円からと価格はぶっちゃけ安くないです。

ですが、価格分の「価値」に見合った高品質さは間違いなく持っています。

13.5インチの最安モデルは専用グラフィックス(GPU)が搭載されていないため安いですが、動画編集やゲームがしたい方はGPU搭載モデルを選ぶようにしましょう。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
高い買い物ではあるが、買って良かったと思えるので安心して欲しい

Surface book2 13.5インチがおすすめな方

Surface book2 13インチ
こんな方におすすめ!
  • 通勤・通学など持ち運ぶことが多い用途で使いたい方
  • 高性能ノートPCで作業をしたい方

13.5インチの一番の特徴はやはりコンパクトなサイズ感と持ち運べる重量感。

性能もデザインも申し分なく、気軽に持ち運べてしっかりと使える実用性の高さがあります。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
大学生活やビジネスライフの良きパートナーになってくれる至高の1台だ!
【Surface book2(13インチ)レビュー】GPU搭載の高性能2in1ノートPC | 最大17時間駆動
【Surface book2(13インチ)レビュー】GPU搭載の高性能2in1ノートPC | 最大17時間駆動マイクロソフトの【Surface book2(13インチ)】を実機レビュー。外観・使いやすさ・スペック・価格を画像多めでわかりやすくまとめています。...

Surface book2 15インチがおすすめな方

Surface book2 15インチ
こんな方におすすめ!
  • 持ち運びが少ない方、車での移動がメインの方
  • 大きい画面で作業をしたい方
  • 動画編集や3Dゲームで遊びたい方

13.5インチと比べるとやはり重く、約1.9kgとなると日々の持ち運びには適しません。

ただ、持ち運びができない重量感ではないのでメインは車で移動する方やたまにカフェに持ち込んで作業する方は15インチのほうがおすすめです。

13.5インチより画面が大きい分マルチタスクな作業がしやすく、GPU性能も高いので処理も早いですしね!

ぱそろぐま
ぱそろぐま
全体的な性能はやはり15インチのほうが上。普段持ち運ぶかどうか、あとは価格の面で決めればOK
Surface book2 15インチ レビュー
【Surface book2(15インチ)レビュー】クリエイター必見の高品質2in1ノートPC【バッテリー最大17時間】マイクロソフトの【Surface book2 15インチ】を実機レビュー。外観・使いやすさ・スペック・価格を画像多めでわかりやすくまとめています。...

広告

Surface book2 13.5インチ/15インチ 比較 まとめ

本記事では《【Surface book2】13.5インチと15インチはどちらがおすすめ?【実際に使って比較】》についてまとめてきました。

サイズ・重量の他、グラフィックス性能、価格が違うなど比べてみるとよくわかりますよね。

持ち運びがしやすい13.5インチを選ぶか、性能も良く大きい分作業しやすい15インチを選ぶか。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
好きな方を選んで楽しんじゃおう!
Surface他のおすすめモデルはこちらをチェック!

https://pasolog.com/notep-pc/microsoft/342/

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。 運営・レビュー歴7年以上、PCレビューは100台以上。ガジェットレビューもマウス・キーボード・ヘッドセット・イヤホン・充電器・モバイルバッテリーなど100製品を超えます。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる