記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Surface book2(15インチ)はMicrosoftが販売する「Surfaceシリーズ」でタブレット分離型の高性能モデル
フォルムもシャープでカッコ良い上になんでもできてしまうので、人間で言えば文武両道を極めしイケメンと言ったところ。マジで。
▼本記事でレビューするSurface book2 15インチの基本スペック▼
サイズ | 15インチ | CPU | 第8世代 Core i7-8650U |
---|---|---|---|
メモリ | 16GB | ストレージ | 512GB SSD |
それでは《【Surface book2(15インチ)レビュー】クリエイター必見の高品質2in1ノートPC【バッテリー最大17時間】》について書いていきます。
Surface book2 15インチのココに注目!
Surface book2 15インチの注目ポイントはこちら▼
- 高性能、専用グラフィックス搭載
- 画面が大きく、画質も高い
- バッテリー駆動最大17時間で長く使える
- 2in1でタブレットとしてもPCとしても使える
- 上品なボディと美しいフォルム
- OFFICE付き
このポイントを考えると、こんな目的・用途で探している方におすすめのパソコンです。
- 普段からクリエイティブな作業をしている方
- なにをとっても「カッコイイ」ノートPCを探している方
- ビジネスでPCを持ち運びたい方(タブレットのみだと1kg以下)
普段、持ち運ぶことが多い方は同じSurface book2の13インチがおすすめでして、こちらでレビューしていますので合わせてご覧ください。
続いて、Surface book2 15インチの「スペック・デザイン・使用感」など実機レビューをしていきます。
Surface book2 15インチの同梱物
- Surface book2 15インチ本体
- ACアダプター
- Office
SurfaceシリーズはMicrosoftが販売していることもありビジネスで必須の「Office」が必ずついていきます。
つまり、価格は「Office込み」になっていることを覚えておいてくださいね。
Surfaceをさらに快適にする「Surface Dial / Surface pen / Arc mouse」などの周辺機器は別売りになっていますので、その点ご注意下さい(/・ω・)/
広告
Surface book2 15インチのスペック
Surface book2 15インチの高性能さにはよくフォーカスが当てられます。
そんな素晴らしいスペックはこちらッ!
製品名 | Surface book2 15インチ |
---|---|
CPU | Core i7-8650U |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 256GB~1TB SSD |
グラフィック | GeForce GTX 1060(6GB) |
サイズ | 幅343×奥行き251×高さ15~23mm |
重量 | 約1.905kg |
液晶 | 15インチ(光沢) 解像度 3240×2160 |
バッテリー | 最大17時間 |
認証方法 | パスワード解除 顔認証 |
インター フェース |
USB3.1 Gen1(フルサイズ)×2 USB3.1 Gen1 (Type-C USB PD対応)✕1 Surface Connect✕2 SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット オーディオジャック |
15インチは13インチと比べて画面が大きいほかに、さらに高性能なGPUを搭載し動画編集や3Dゲームもサクサクに。
さらに解像度も高く、非常に高精細な画質を楽しむことができます。
デザイン | 性能 | 使い心地 | 持ち運び | 価格 |
---|---|---|---|---|
◎ とても高い質感 |
◎ クリエイティブ作業 3DゲームもOK |
◎ 抜群の使い心地 |
〇 タブレットのみで あれば軽量 |
〇 性能相応 |
※この評価は管理人の独断と偏見によります。
外観について
取扱うカラーは「シルバー」のみ。
軽量で強度なマグネシウム合金は剛性も高く、非常に上品質感。
ややしっとりとマットな手触りながらもサラッと感があります。指紋や皮脂などは目立たないのでキレイが持続します。
天板にあるロゴはSurfaceお馴染みの「鏡面仕上げ」
正面は指の取っ掛かりがあるので開けやすくなっています。
毎日使うものなので、こういうちょっとした気遣いは嬉しいんですよねい(/・ω・)/
背面はとてもシンプルでMicrosoftの文字がひっそりとし、ゴム足がついています。
Surface book2は5つのスタイルに変形させて楽しむことができるのも特徴的!
- 通常スタイル
- プレゼンスタイル
- テントスタイル
- スタジオスタイル
さらに、キーボードを分離させて使う「タブレットスタイル」の5スタイル!
分離させる際はkeybordのボタン、又は液晶のボタンを押すことで切り離すことができます。
一般的な作業は通常スタイル、漫画や動画はテントスタイル、お絵描きはスタジオスタイルの状態で、などやることに応じて変形させられます。
先述した複数のスタイルを可能にしているのがベルト式の「ヒンジ」です。
ヒンジの形としては珍しく、戦車のキャタピラのような形です。
ヒンジは頑丈なのでタイピングをしていてもグラつきはありません。
サイズ・重量について
サイズは「幅343×奥行き251×高さ15~23mm」でA4サイズを一回り上回ります。
A4ノートと比べるとの比較はこちら▼
実際に持つとこのくらいのサイズ感になります▼
13インチを持ったときとの比較がこちら▼
重量はキーボード付きだと実測で「1896g」
タブレットだけだと「811g」
タブレットのみ持ち運ぶのであれば軽量で、プレゼンなどで使うときにサッと持ち出せて使い勝手が良いです。
ACアダプタの重量は「386g」ありますがバッテリーの最大駆動時間が17時間あるので、持ち運ぶのは出張や長めの旅行くらいの時で十分ですよ!
液晶について
液晶サイズは「15インチ」で解像度は3240×2160ドットと、とても美しいです。
フルHD(1920×1080)の更に上を行く高解像度は、高精細で美しいです。
液晶は光沢(グレア)のため発色が良くイラスト制作に適しています。しかし、その分光など映り込みがあります。
液晶をタッチ操作していると指紋がつくので気になる方は保護フィルムを張りましょう。
カメラはフロント500万画素、リア800万画素が搭載されています。
フロントカメラ▼
タブレットモードではリアカメラで写真撮影を楽しめますよ!
キーボードについて
キーピッチ(キーとキーの間)
→「約19mm」
キーストローク(キーの押し込みの深さ)
→「約15mm」
キーボード自体少し傾いているのでノートPCスタンドのような役割も果たしているのも特徴。
タイプ音は静かで「トストス」という感じ。軽いタッチでタイピングができます。
キーボードはバックライトに対応しており、キーボードの「F7」を押すと3段階で光量が切り替わります。
パームレスト(手の置き場所)は「サラッ」としていて手を置いていて心地よいです。
タッチパッドの幅は「約10.5cm」と十分なサイズ感。
Surface book2のタッチパッドの操作性は抜群でMac bookのように滑らか。
クリック音もしっかりとした「コツッ」という音が心地よいです。この感覚は他のPCではなかなか味わえません!
タッチパッドは使う指の本数により挙動が変わります。
1本指でカーソルの移動やクリック
2本指でスクロールやピンチイン、アウト、右クリック
3本指でマルチタスク、デスクトップに戻る
4本指でデスクトップの切り替え、サポート表示
大抵の操作はマウスなしでOKです。
私の場合はPhotoshopやAIも含めタッチパッドですべて作業していますよー!
インターフェースについて
Surface book2 15 左側面
- USB3.1 Gen1(フルサイズ)×2
- メモリーカードスロット
Surface book2 15 右側面
- USB3.1 Gen1(Type-C)
- Surface Connect
- ヘッドフォン出力
USB Type-A2つとUSB Type-Cがあるのは良いですね!
ただ、HDMI(映像出力端子)がないため、使いたい方は別途でハブまたはSurface dockを用意する必要があります。
別途ハブを購入してとりつければ、USB3.0やHDMIなどが使えるようになります。
Surface Connect(充電部分)にSurfaceドックを繋げることでUSB端子や有線LANが使えるようになります。
ただ、こちらの方法はUSB Type-Cハブを購入するよりも高くなるので、「ハブ」の購入をおすすめします。
Surface book2 15インチのおすすめ周辺機器
Surface ペン
Surface book2と合わせてSurface ペンの購入をおすすめします。
イラストを描きたい方はもちろん、Officeを使った図解作りも手書きができるのでわかりやすく丁寧な資料ができあがります。
最新のSurfaceペンは「4,096段階の筆圧」と「傾き」を検知するので強弱をつけたり、傾けて筆圧を太くしたりなど多彩です。
Surface Arcマウス
超薄型で可愛らしいマウス。
軽量なので持ち運びも容易く、Surfaceに合わせて作られてあるので親和性は抜群です。
タッチパッドが優秀なのでマウスがなくても良いですが、普段マウスを使う方は検討してみてください。
Surface ダイヤル
右手はSurfaceペン、左手はダイヤルを使うことでイラスト制作の効率UPに!
ダイヤルを使って色を変えたり、太さを変えられるので手早くスピーディーに操作が行えます。
イラストだけでなく、ブラウザ閲覧時は「スクロール」や「拡大」、「ボリューム設定」なども行えますよ!
Surface book2 15インチの各種性能テスト(ベンチマーク)
ストレージ性能
「CyristalDiskMark」での計測結果はPCIe接続のSSDを採用していることもあり、高速の値をマークしています。
PCMARK10の総合スコアは「3917」
ゲーム環境テスト
ゲーム環境のベンチマークテストは「軽量級のドラクエX」「中量級のFF14」「重量級のFF15」でそれぞれ「高品質/1920×1080」で計測しました。
テストタイトル | スコア | コメント |
---|---|---|
ドラゴンクエストX | 16552 | すごく快適 |
FF 14 | 12269 | 非常に快適 |
FF 15 | 2865 | やや重い |
FF14などの中量級の3Dゲームまでは【非常に快適】に動作することが確認できました。
FF15など重量級では品質を落とすことで普通にプレイすることが可能です。
さらにゲームだけでなく、動画編集やCADなどでも快適に!3D性能が高いことでよりクリエイターに寄り添うマシンに仕上がっています!
広告
まとめ : Surface book2 15インチはメインとして活躍する隙のない2in1タブレットPC!
本記事では《【Surface book2(15インチ)レビュー】クリエイター必見の高品質2in1ノートPC【バッテリー最大17時間】》についてまとめてきました。
メインPCとしてパワフルに使えるのでガッツリ3Dゲームをしたいという方以外は満足いくこと間違いないモデルです。
クリエイターの方は是非検討してくださいね(/・ω・)/