パソコンの性能は【値段】で決まると言っても過言ではありません。
しかし、パソコンに大金をかけられる方は一部でして大抵の方は「安くて良いパソコンが欲しい」ですよね。
- 10万円以内のノートPCのを選ぶポイント
- 10万円以内のコスパ抜群おすすめノートPC
それでは《【10万円以内】コスパ抜群のおすすめノートパソコンを紹介!メインで使えます》について書いていきます。
【おすすめモバイルノートPC】
- 13.3型で約1.23kgのコスパ抜群ノートPC『Lenovo ThinkBook 13s Gen 4 AMD』
- 13.3型で約957gの超軽量ノートPC『HP Pavilion Aero 13-be』
【おすすめスタンダードノートPC】
- 15.6型で1.42kgと軽量でバッテリー持ち20時間以上『mouse X5-R5-WA』
- 15.6型で格安、デザイン性にも優れたモデル『HP Pavilion 15-eg』
目次 -クリックすると移動します-
10万円以内のノートPCを選ぶポイント

パソコンを選ぶ時に一旦、自問自答して欲しいのが「どんな用途で使うか」です。
本項目では、
- 10万円以内のノートPCでできること
- スペックで選ぶ
- 外観(サイズ・重量)で選ぶ
上記3項目のポイントをていねいに解説していきます。
10万円以内のノートPCができること
- インターネットの閲覧(調べもの)
- YoutubeやVODなどの動画視聴
- Office系を使った快適な作業
- WEBコンテンツ制作
- 軽めの動画編集
- ブラウザゲームや2Dゲームなどの軽めのゲーム
- クリエイター向きソフトの使用(Adobe系など)
正直、5万円以内のノートPCでも一般的な使用(インターネット・動画閲覧・文章作成)はできます。
しかし、快適度がまるで違います。快適な作業環境を手に入れたいのであればやはり5万円以上で、ある程度のスペックが必要になります。
さらに、10万円以内という価格帯であればクリエイター向けソフト(Adobe Photoshop、Illustrator等)も動かせるようになるのも特徴ですね。
逆に苦手な事でいうと、動画編集においては少しパワー不足を感じる面がでてきたり3Dゲームなどはスペック的に厳しいです。
スペックで選ぶ
10万円以内といえども、価格やメーカーによってスペックが分かれます。
ですので、この価格帯でよく見る性能の中からおすすめのスペックを紹介していきます。

CPU | おすすめ度 |
---|---|
Intel Celeron | |
Intel Core i3 | |
Intel Core i5 | |
AMD Ryzen 3 | |
AMD Ryzen 5 |
CPUはパソコンの頭脳。10万円以内で購入できるノートCPUのおすすめは【Intel Core i5】と【AMD Ryzen 5】です。コスパが良いモデルは【AMD Ryzen7】も10万円圏内。
Intel Celeronは「Core」と「AMD」に劣るスペックなので快適な環境を手に入れたいなら避けた方が賢明です。
AMDとインテルではあまり性能さはありませんがAMDのほうが安いのが特徴。
信頼感強めの「インテル Core」かコスパ高めの「AMD Ryzen」か、どちらを選んでもぶっちゃけOKです。
※AMDはインテルと比べると若干消費電力(TDP)が高めのCPUが多い
ちなみに、第7世代や第10世代などCPUには【世代】が記載されていますが、数字が大きいほど最新の世代(性能が良い)と見てください。

メモリは作業机によく例えられます。作業机が大きければいろいろな物が同時に置けて効率良く作業ができますよね。
つまり、メモリが大きければ効率が良いスムーズな処理ができるようになり、Office作業をしながらブラウザも開き、音楽を聴くというマルチタスクもサクッとこなせるようになるんです。
10万円以内だとメモリは4GB、8GBが基本ですがストレスを貯めたくないのであればメモリは【8GBメモリ】を選びましょう!

ストレージは、パソコンのデータを保存する役割を持っています。HDD・SSDという種類がありますが、基本的に【SSD】が搭載されているものを選びましょう。
SSDはHDDに比べて、処理速度が速く耐衝撃に優れ静音という特徴を持っており、パソコンの速度に大きく関わるためです。
外観(サイズ・重量)で選ぶ

据え置きメインで使うのか持ち運びメインで使うのかはPCを選びぶ際、非常に重要なポイントです。
通勤や通学で毎日持ち運ぶのであれば出来るだけ軽量のPC(1.3kg以下)が良いでしょう。
さらに、サイズで言うと14インチまでだとコンパクトでカバンにも収納しやすいです。このタイプがモバイルノートPCと呼ばれます。
逆に、15インチ以上のノートPCは家やオフィスに据え置いて使うのが一般的で、スタンダードノートPCと呼ばれることが多いです。
その他のポイントとして、家以外で使う人はバッテリー駆動時間も気にしておきましょう。
バッテリー駆動時間が長ければAC電源(パソコン用充電器)を持ち運ぶ必要がなくなるので、結果的に200g以上重量は軽減されますからね。

10万円以内おすすめのモバイルノートPC【~14インチ】
価格はキャンペーンなどにより変動することがありますので、気になるノートPCは実際に公式サイトで確認をお願いします。
Microsoft Surface Go3【税込65,780円】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Pentium 6500Y | 4GB | 64GB eMMC | 65,780円~ |
Intel Core i3(LTE) | 8GB | 128GB SSD | 107,580円 |
「Surface GO3」は超軽量2in1タブレットPCで本体の重さはなんと「544g」
カラーは「シルバー」で液晶は10.5インチ(1920 x 1280 / 光沢)です。
- 持ち運ぶことが多い方(通勤・通学にも)
- Wi-Fi環境が無くても使えるLTE搭載モデルを探している方
- Office付きノートPCを探している方
軽量さがウリの持ち運びに優れた10インチ2in1タブレットPCのSurface GO
液晶のみで544g、タイプカバーをつけても実測で800gを切るため片手で楽々持ち運べます。
バッテリー駆動時間も最大10時間あるので大学の講義で使っても余裕があります。
10.5インチPCのためタイピングは多少窮屈ではありますが、この辺りは慣れです!
おすすめモデルはIntel Core i3を搭載したLTEモデル。メモリ8G、128GB SSDを搭載しており基本動作はサクサク。作業でも特にストレスがないです。
ちなみに、「Surface PC」は全てOffice付きなので別途Officeを購入する必要はないのもポイント!
レビュー記事は《【Surface Go 3 レビュー】小型で軽量!PCとしてもタブレットとしても使える2in1仕様》をご覧ください。
Lenovo ThinkBook 13s Gen 4 AMD【税込95,700円】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
AMD Ryzen 5 6600U | 8GB | 256GB SSD | 95,700円 |
- 日常的に持ち運ぶことが多い方
- 価格を抑えつつ実用性のあるスペックのPCを探している方
- シンプルなデザイン性のPCを探している方
- 大きい画面で作業環境を整えたい方
13.3型で約1.23kgと軽量で持ち運びやすい鉄板スペックのノートPC。
バッテリー駆動時間も最大約 14.5時間と長いので、大学やビジネスマンなど1日中充電なしで使いたい人にもおすすめ。

HP Pavilion Aero 13-be【税込109,000円】

モデル名 | CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
ベーシックモデル | AMD Ryzen 5 5625U | 8GB | 256GB SSD | 109,000円 |
HP Pavilion Aero 13-beは1kgを切る超軽量モバイルノートPCです。
- 日常用途からビジネス用途までサクサク動かしたい
- 毎日持ち運ぶ予定がある(通勤・通学)
- デザインに妥協したくない
注目すべきはやはり1kgを切る軽量な筐体。日常的に持ち運ぶビジネスマンにもってこいですよね。
スペック的にもプライベートからビジネスまでなんでもいける性能に仕上がっています。
カラーはピンクベージュとセラミックホワイトの2色から選ぶことができるのも嬉しいポイント。

HP ENVY x360 13-ay(AMD)【税込108,000円】

モデル名 | CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
ベーシックモデル | AMD Ryzen 5 5600U | 8GB | 256GB SSD(PCIe) | 108,000円 |
HP ENVY x360 13-ayは液晶が360度回転することで4つのスタイルで幅広くPCを活用できることで人気の2in1コンバーチブル型ノートPCです。
- 持ち運ぶことが多い方(通勤・通学にも)
- 価格を抑えつつ実用性のあるスペックのPCを探している方
- ノートPCだけでなく、タブレットとしても使いたい方
液晶は13.3インチ(フルHD / 光沢 / IPS)でタッチ操作が可能。
薄型軽量のアルミ素材を使ったボディで作られた本体は剛性が高く、約1.25kgと持ち運びとしても優れています。
バッテリー駆動時間が約15時間と非常長いので1日使えて最高に便利。

広告
10万円以内おすすめのスタンダードノートPC【15インチ~】
mouse X5-R5-WA【税込89,800円】

CPU | メモリ | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
AMD Ryzen 5 5560U | 8GB | 256GB SSD | 89,800円 |
マウスコンピューターの「マウス X5シリーズ」は15.6型ながら比較的軽量でテレワークや外での作業にも便利な一押しのノートPCです。
- 15.6インチの大型ディスプレイで快適な作業が可能
- 軽量(約1.42kg)
- バッテリー駆動22.5時間と長い
- 24時間365日電話サポートあり
鉄板スペックで大体のことがサクサクできるので、何がしたいのか用途が決まっていない初心者におすすめしたいノートPC。
15.6型ながら軽量でバッテリー駆動が22.5時間と長いので持ち運びが多い人でも使いやすいモデルとなっています。
ただ、クリエイティブ用途(WEB制作やライトな動画編集)としても使えますがGPUを搭載していないので若干もっさり感はあります。

HP Pavilion 15-eg【税込69,000円】

モデル名 | CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
ベーシック | Core i3-1215U | 8GB | 256GB SSD | 69,000円 |
HP Pavilion 15-eg」はスタイリッシュでデザイン性とコスパに優れた据え置きノートPCです。
- コスパ抜群
- 一般用途やビジネス用途で使いたい人
- デザイン性の高いスタンダードノートPCをお探しの方
- 液晶タッチ搭載で楽しみたい方
液晶は15.6インチ(フルHD / 光沢 / IPS)で約1.7kg。タッチディスプレイなのでスマホやタブレットのように操作をすることも可能です。
高いデザイン性の筐体は家でもオフィスに置いてもスタイリッシュに馴染みます。
一般用途、Officeなどビジネス用途で活躍します。

THIRDWAVE DX-A5【税込102,980円】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Core i5-1240P | 16GB | 500GB SSD | 102,980円 |
THIRDWAVE DX-T5は基本スペックが高く、WEBコンテンツ制作や軽めの動画制作までできるノートPCです。
- スペックに妥協したくない
- コスパ抜群
- 動画編集もしてみたい
- ビジネスを快適にしたい
THIRDWAVE DX-A5はメモリ16GB、ストレージ500GBとスペックが高いのですが10万円台に収まっている快適性を重視したノートPCです。
このスペックがあればGPUを搭載していなくてもある程度快適に動画編集も行えます(Youtubeなど)
非常にシンプルなデザインなので、どんな場所にもマッチします。


mouse F7-i5-WA 【税込99,800円】

CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Core i5-1235U | 8GB | 256GB SSD | 99,800円 |
mouse F7-i5-WAは17.3型の大き目液晶を搭載したノートPCです。
- 17.3型の大き目液晶で作業や趣味を楽しみたい
- 光学ドライブ付き
- インターフェースは豊富な方が良い
- 24時間365日サポート付きで安心
大き目な液晶で動画など趣味を楽しんだり、Officeを使って快適な作業が可能なモデル。
大画面なので画面を2分割にしての作業も捗ります。
このスペックであれば画像や動画編集なども専用グラフィックスがついているモデルには及びませんが簡単なWEB制作は行えます。

10万円以内のコスパ抜群ノートパソコンを販売するおすすめメーカー
ノートパソコンを販売しているメーカーはいくつかありますが、その中でも10万円以内でコスパに優れているパソコンを販売しているメーカーをピックアップして紹介します。
国内メーカーの「パナソニック」や「東芝」、「富士通」は国内という点で安心感はありますが、海外メーカーやパソコン専門メーカーに比べるとかなり割高なので除外しています。
また、この記事で紹介していませんが、【Lenovo】もコスパがかなり良くておすすめです。
メーカー名 | コメント | 公式サイト |
---|---|---|
マウス | コスパとサポートに優れる | 公式サイトで見てみる |
HP | デザイン面と価格面で優れている | 公式サイトで見てみる |
Lenovo | 安くてもスペックが良い ラインナップが多い コスパが異常に優れている |
公式サイトで見てみる |
Dell | コスパの良さで有名 低価格大型ノートPCも扱う |
公式サイトで見てみる |
【10万円以内】コスパ抜群のおすすめノートパソコン まとめ
本記事では《【10万円以内】コスパ抜群のおすすめノートパソコンを紹介!メインで使えます》についてまとめてきました。
10万円にもなると、メインでがっつり使えるノートPCも多くなりデザイン性や性能がグンッと向上します。
あとは、本記事で紹介したおすすめのノートPCを自分の用途で選んでいただければ間違いないです。
【おすすめモバイルノートPC】
- 13.3型で約1.23kgのコスパ抜群ノートPC『Lenovo ThinkBook 13s Gen 4 AMD』
- 13.3型で約957gの超軽量ノートPC『HP Pavilion Aero 13-be』
【おすすめスタンダードノートPC】
- 15.6型で1.42kgと軽量でバッテリー持ち20時間以上『mouse X5-R5-WA』
- 15.6型で格安、デザイン性にも優れたモデル『HP Pavilion 15-eg』



