ゲーミングマウス

【2024年】黒い砂漠向けおすすめゲーミングマウスを紹介

黒い砂漠向けおすすめゲーミングマウスを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ぱそろぐま
ぱそろぐま
パソコンで黒い砂漠を遊ぶ時にどんなマウスがいいんだろう・・・?

↑この記事ではこの疑問を解決し、おすすめのマウスを紹介していきます!

もちろん、今持っているマウスがあればプレイはできます。

ただ、今回おすすめするマウスを使用することで疲れにくかったり、操作がしやすかったり、マウスの割り当てをカスタマイズすることができるようになります。

この記事でわかること
  • 黒い砂漠向けマウスの選び方
  • 黒い砂漠におすすめのマウス・ゲーミングマウス
黒い砂漠向けおすすめマウス厳選▼

ボタン数11つで操作感も人気の『Logicool G502

ボタン数が多くMMOでも人気の『Logicool G600t

ボタン数は少ないがゲーミングマウス人気No.1の『Logicool G703h

一般的なマウスとゲーミングマウスの違い

マウスとゲーミングマウスの違い

まず初めに言うと、オフィスや家で使うような普通のマウスでも黒い砂漠をプレイすることは可能です。

今お使いのマウスがあれば、それで楽しめます。じゃあ”ゲーミングマウスを使わなくてもいいのでは?”と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

ゲーミングマウスは一言でいうと通常のマウスより【精度が高く、高機能】です。

黒い砂漠はFPSのように対人戦ではないですし特段精度を求められるわけではないですが、操作性が高いとプレイしやすいですし、サイドボタンがあればカスタマイズの幅が広がります。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
快適性にこだわるならゲーミングマウスがおすすめ!

ゲーミングマウスの特徴

ゲーミングマウスと普通のマウスの違い
ゲーミングマウスの特徴一覧
  • センサーの感度・精度が高い
  • マウスの滑りが良い
  • 心地よくカチッとしたクリック感
  • 持ちやすい形状
  • 軽量化が進んでいる
  • 頑丈に作られている
  • ボタンが多くあるものがある
  • マクロを組める
  • ゲーミングっぽく光る

ゲーミングマウスにはFPSやMMOを有利に進めるための機能やデザインが施されています。

そのため、黒い砂漠を遊ぶ上でも頼りになる相棒になりますよ!

黒い砂漠におけるマウスの選び方を徹底解説

  1. 有線タイプか無線タイプか
  2. 軽さもチェック
  3. ボタン数をチェック

1.有線タイプか無線タイプか

有線マウスと無線マウス

マウスには「有線(ケーブル有り)」と「無線(ケーブル無し)」の2つのタイプがあります。

有線式はマウスからケーブルが出ていてパソコンと繋ぐタイプのことです。

少し前までは有線式のほうが安定感があり好まれていましたが、現在では無線式でも安定感があり、プロや配信者も無線式を使っています。

また、無線の場合ケーブルがないため煩わしさもなくスッキリとしているので好まれる傾向にあります。

ただあまり安い無線マウスだと遅延や安定性には欠けるので「Logicool」や「Razer」、「SteelSeries」など有名ブランドがおすすめです。

2.軽さをチェックしよう

ゲーミングマウスの軽さ

マウスが軽いとどういうメリットがあるのか今一度確認してみます。

  • 長時間ゲームをしていても手首が疲れにくい
  • 軽いのでマウスを素早く動かせる

ただ、ある程度重さがあったほうが操作しやすいという人もいるので軽さについては好みにもなります。

しかし、黒い砂漠は競技ではないので、できるだけ軽いほうが長時間のプレイにも向いていますし使い勝手は良いと思います。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
初めてゲーミングマウスを買う人は軽めのマウスがおすすめ

3.ボタン数をチェック

黒い砂漠でうまい人はマウスのボタン割り当ても使っています。

黒い砂漠 初期キー位置

上記画像は黒い砂漠の初期キーボード配置でして、キーボードのWASDでキャラクターを移動させつつ、スキルを使い攻撃していきます。

アイテムやスキルはキーボード「1~0」に割り当てるのですが、WASDを使って移動しながら1~0のボタンを操作しようと思うと7くらいから左手をWASDから離して操作する必要がでてきます。

その一瞬の隙が命取りになるため、7以降の割り当てをマウスのボタンでも行えるようにしておくとスムーズに戦闘が行えます。

そのため、多ボタンのゲーミングマウスがおすすめなんです。

広告

黒い砂漠におすすめのゲーミングマウス

おすすめ1:Logicool G502 HERO【無線】

Logicool G502 HERO【無線】
Logicool G502の仕様
DPI ~25,600 IPS 400
ボタン数 11 接続方式 無線式
重量 約116g バッテリー
60時間

 

おすすめポイント
  • 高い性能
  • ボタン数多め
  • ボタンの位置が使いやすい
  • バッテリー駆動時間が長い

Logicool G502はまさに黒い砂漠にピッタリなゲーミングマウスです。

無線で最大60時間稼働できて高い精度もほこります。

そこに、11つの割り当て可能なボタンがついてくるため、黒い砂漠において使い勝手がすこぶる良いです。

人の手に合わせた形状は疲れも軽減します。

おすすめ2 : Logicool G ゲーミングマウス G600t【有線】

Logicool G ゲーミングマウス G600t
Logicool G600tの仕様
DPI 8200 IPS 160
ボタン数 20個 接続方式 有線式
重量 80g バッテリー
おすすめポイント
  • サイドに12個、合計20個の多ボタンマウス
  • マクロ機能有り
  • 高耐久なデザイン

Logicool G600t」はMMO向けのゲーミングマウスとして人気です。

最大の特徴はやはり「ボタン数」でして、サイドに12個のボタンがついています。もちろんマクロ機能付きなので、自由にカスタマイズができます。

ボタンの割り当てを沢山したいという人におすすめですが、ボタン同士が近いため慣れるまでは操作ミスが起こりやすいです。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
黒い砂漠やMMOをメインでやりたい人におすすめのゲーミングマウス!

G600tの実機レビュー記事は「【Logicool G600t レビュー】FF14の定番ゲーミングマウス MMO・RPGや動画編集に最適!」をご覧ください。

おすすめ3:Razer Naga Pro【無線】

Razer Naga Pro
Razer Naga Proの仕様
DPI 20,000 IPS 650
ボタン数 20個 接続方式 無線
重量 139g バッテリー 100時間以上
おすすめポイント
  • サイドボタンを2/6/12に付け替え可能
  • 合計20個の割り当てが可能な多ボタンマウス
  • 連続使用時間100時間以上

最大20の割り当てが可能な多ボタンマウスが「Razer Naga Pro」です。

サイドボタンを2/6/12に変更することができるので、12ボタンが多く操作ミスをするようであれば減らして使うことも可能です。

また、バッテリー駆動時間が長いことと付属の充電ケーブルで充電しながら有線としても使えるため、充電中に遊べないということがありません。

おすすめ4:Logicool G703h【無線】

ロジクール G703h
Logicool G703hの仕様
DPI 25,000 IPS 400
サイドボタン数 左2 接続方式 無線式
重量 約95g バッテリー
60時間

 

おすすめポイント
  • 約95gと軽量
  • かぶせ持ちに最適
  • コスパに優れている

価格と性能のバランスが良くコスパに優れているのが「Logicool G703h

ボタン数は2つと最低限ではあるものの、シンプルに使いやすいです。

これ1つあるとどんなゲームにも対応できる代物なので、初心者の人からプロまで選ばれているゲーミングマウスです。

G703h アマゾンランキング

Amazonでもコスパの良さから売れ筋1位を獲得しています。

おすすめ5:Razer Viper Ultimate【無線】

Razer Viper Ultimate
Razer Viper Ultimateの仕様
DPI 20,000 IPS 650
サイドボタン数 左x2 右x2 接続方式 無線式
重量 約74g バッテリー 70時間

 

おすすめポイント
  • 約74gとWiressマウスの中でも軽量
  • バッテリー持ちが良い
  • つかみ・つまみ持ち向き
  • 左右対称デザインで左利きも使える

軽量でコンパクト、小さ目のマウスを好む人にピッタリなのが「Razer Viper Ultimate

小さ目なのでつかみ持ち、つまみ持ちがしやすいですが、手の小さい人にとってはかぶせ持ちでピッタリフィットするでしょう。

光学センサーを採用しているRazer Viper Ultimateのクリックのセンサーはチャタリングを起こしません。

ゲームをし終わった後はマウスを専用のドッグに載せるだけで充電できるのもお手軽。

ただボタン数は少なめです。

黒い砂漠におすすめのゲーミングマウスパッド

ゲーミングマウスパッドはゲーミングマウスに必須のアイテムで相方です。

ゲーミングマウスだけでなくマウスパッドもしっかりしたものを選ぶことで快適にプレイすることができます。

マウスパッドの選び方は「素材」「大きさ」「操作感」の3点を基準に選びます。

おすすめのゲーミングマウスパッド1:Logicool G640

Logicool G640
サイズ 460 x 400mm 厚み 3mm
素材 Amazon評価数 6,000件以上

Logicool G 640」は世界中のゲーマーに愛されています。

表面は高級感を感じられる布製で裏面は全面にゴム加工が施されており、使い心地はバッチリ。

滑りと止まりに関しては、バランスが良い印象。どちらか極端ではないので万人受けするゲーミングマウスパッドです。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
大きくて使いやすい!

G640のレビューは《【Logicool G640r レビュー】プロも使うバランス型のコスパ抜群マウスパッド!》の記事をご覧ください。

おすすめのゲーミングマウスパッド2:SteelSeries QcK

SteelSeries QcK +
サイズ 小 : 250×210mm
中 : 320×270mm
大 : 450×400mm
厚み 2mm
素材 Amazon評価数 27,567件

非常にコスパに優れており、一番売れているゲーミングマウスパッド。プロゲーマーの使用率も非常に高いのも特徴的。

格安でありながら、表面の布は高級感があり、サラサラとした触り心地。

裏面の滑り止めはラバーライプで、激しくマウスを動かしても一切動く気配はありません。

滑りもちょうどよく、止めたいところで止められるこちらもバランスの良いゲーミングマウスパッドです!

QcKシリーズは3種類あるのでお好みのタイプをお選びください。

SteelSeries QcK +のレビューは《【SteelSeries QcK+ レビュー】eスポーツのプロも愛用!定番の特大ゲーミングマウスパッド》の記事をご覧ください。

おすすめのゲーミングマウスパッド3:Corsair Gaming MM300

Corsair Gaming MM300
サイズ 小 : 265×210mm
中 : 360×300mm
大 : 930×300mm
厚み 3mm
素材 Amazon評価数 5,648件

Corsair Gaming MM300は使用感だけでなく、デザインにもこだわったゲーミングマウスパッドです。

高い耐久性があり、使用頻度が高くても劣化しにくいと口コミでも評判。

裏面はラバー加工で滑らず動かず、マウス操作の感度も良く、様々なマウスと相性が良いです。

こちらも、「大・中・小」とサイズが分かれているのでお好みで選びましょう!

Corsair Gaming MM300(大)のレビュー記事は《【Corsair MM300(Extended) レビュー】プロも使用する大型のゲーミングマウスパッド》をご覧ください。

黒い砂漠を遊ぶ人におすすめの記事

黒い砂漠をプレイする人におすすめのゲーミングデバイス、ゲーミングPCをまとめているのでそちらもチェックしてみてください。

黒い砂漠におすすめのゲーミングPC
黒い砂漠におすすめのゲーミングPCを厳選|推奨スペックも紹介
【2024版】黒い砂漠におすすめのゲーミングPCを厳選|推奨スペックも紹介『黒い砂漠』はFF14と双璧をなすMMO界の大人気タイトルです。 オープンワールドでやりたいことがやれる、楽しみたいが詰まっており...
黒い砂漠におすすめのゲーミングキーボード
黒い砂漠向けおすすめゲーミングキーボードを紹介
【2024年】黒い砂漠向けおすすめゲーミングキーボードを紹介 ↑この記事ではこの疑問を解決し、おすすめのキーボードを紹介していきます! 競技性の高いFPSや、瞬発力が必要とされるMMO...

広告

黒い砂漠におすすめのゲーミングマウス まとめ

この記事では《黒い砂漠向けおすすめマウス・ゲーミングマウスを紹介》についてまとめてきました。

黒い砂漠向けのゲーミングマウスを選ぶことで、長時間プレイしやすく建築や採取も快適におこなうことができます。

これから黒い砂漠を始める人も、既に遊んでいる人もお気に入りのマウスを見つけて楽しくプレイしてくださいね。

黒い砂漠向けおすすめマウス厳選▼

ボタン数11つで操作感も人気の『Logicool G502

ボタン数が多くMMOでも人気の『Logicool G600t

ボタン数は少ないがゲーミングマウス人気No.1の『Logicool G703h

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる