記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「プロゲーマーってどんなゲーミングマウス使ってるの?」「Razer(レーザー)でおすすめのゲーミングマウスを知りたい!」
↑こんな人に向けて本記事では、プロも使っている“Razer(レーザー)”のゲーミングマウスをランキング形式で紹介します!
- Razerマウスの概要・魅力
- Razerおすすめのゲーミングマウス
- Razerゲーミングマウスを使用するプロゲーマー
それでは《【Razer(レーザー)】プロゲーマーも使うおすすめゲーミングマウスTOP5》について書いていきます。
Razer(レーザー)の概要
Razer™はゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。
引用 : Razer
Razerは1998年に設立され、マウスやキーボード、ヘッドセットなど様々なデバイスを販売している人気のゲーミングブランドです。
デザイン性の高さ、高精度な操作感など性能面も優れているためプロゲーマーも愛用している人が多くいます。
ゲーミングマウスの有名ブランドとして「ロジクール」も上げられますが、どちらも優秀でして、どちらが優れているという訳ではありません。
Razerの魅力
筆者が感じるRazerを選ぶ魅力がこちら▼
- プロゲーマーのシェア率第3位
- 高いデザイン性
- 高い機能性
Razerのゲーミングマウスは、プロゲーマーのデバイスを調査するサイト(prosettings.net)にてNo.3のシェア率を誇ります。
ブランド | ロジクール | ZOWIE | Razer | FINALMOUSE | Steel Series |
---|---|---|---|---|---|
シェア率 | 41% | 30% | 19% | 6% | 5% |
約1500人のプロゲーマー中、19%もの人がRazerのマウスを使っていると言う調査結果がでています。
さらに、クリックのしやすさ、DPIの高さなどの操作性と光ものとしてのデザイン性の高さを兼ね備えている点も人気のポイントです!
ゲーミングマウス 有線・無線 どちらを選ぶべき?
メリット | デメリット | |
---|---|---|
有線マウス | 電池切れの心配がない 回線が安定する |
ケーブルが邪魔になる |
無線マウス | ケーブルも無くスッキリ 持ち運びしやすい |
電池切れの心配がある 通信が不安定になることがある 有線より価格が高め |
少し前まではゲーミングマウスといえば「有線マウス一択」でしたが、最近では無線マウスの接続技術が進化していますので、無線マウスを選ぶのもありです。
広告
Razer おすすめゲーミングマウス TOP5
1位 : Razer DeathAdder Elite

DPI | 16,000 |
---|---|
IPS | 450 |
ボタン割り当て数 | 7個 |
接続方式 | 有線式 |
重量 | 105g |
2位 : Razer Viper Ultimate

DPI | 20,000 |
---|---|
IPS | 650 |
ボタン割り当て数 | 8個 |
接続方式 | 無線式 |
重量 | 74g |
Razer Viper Ultimateの実機レビュー記事は「【Razer Viper Ultimate レビュー】 最高性能で最軽量の高級ワイヤレスゲーミングマウス」をご覧ください。
3位 : Razer Viper

DPI | 16,000 |
---|---|
IPS | 450 |
ボタン割り当て数 | 8個 |
接続方式 | 有線式 |
重量 | 69g |
4位 : Razer Viper Mini

DPI | 8500 |
---|---|
IPS | 300 |
ボタン割り当て数 | 6個 |
接続方式 | 有線式 |
重量 | 61g |
5位 : Razer Mamba Wireless

DPI | 16,000 |
---|---|
IPS | 450 |
ボタン割り当て数 | 7個 |
接続方式 | 無線式 |
重量 | 106g |
Razer おすすめゲーミングマウスのまとめ
本記事では《【Razer(レーザー)】プロゲーマーも使うおすすめゲーミングマウスTOP5》についてまとめてきました。
品質が良く、使いやすいLogicoolのマウスならゲームに熱中できます(‘ω’)!
プロからも選ばれるマウスで戦ってみてはいかがでしょうか。
