記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゲーミングヘッドセットは様々なメーカーが販売しており、値段やデザイン、機能性や使い勝手などの違いがあります。
メーカーによって特徴が異なるので比較しながらこの記事では人気でおすすめのゲーミングヘッドセットメーカーを紹介していきます。
人気でおすすめのゲーミングヘッドセットメーカー一覧
最初に今回紹介するゲーミングヘッドセットメーカー一覧を表にして紹介します。
メーカー名 | 人気度 | リンク |
---|---|---|
Logicool (ロジクール) |
人気モデルを見る | |
Razer (レイザー) |
人気モデルを見る | |
SteelSeries (スティールシリーズ) |
人気モデルを見る | |
HyperX (ハイパーエックス) |
人気モデルを見る | |
SENNHEISER (ゼンハイザー) |
人気モデルを見る | |
SONY (ソニー) |
人気モデルを見る |
人気でおすすめゲーミングヘッドセットメーカーの特徴・商品・比較
世界的に圧倒的ユーザー数のLogicool(ロジクール)
ロジクール(Logitech)は、スイスを本拠とするコンピューターハードウェアメーカーで、1981年に創業されました。
同社は、マウス、キーボード、スピーカー、ウェブカメラ、ヘッドセット、リモコン、ゲーミング周辺機器など、多彩な製品を手がけています。
コスパの良いゲーミングヘッドセットや軽さに重視したモデル、機能性に重視したモデルなどラインナップが幅広く、プロeスポーツプレイヤーから一般層まで幅広く利用しています。
Geartics (ギアティクス)というゲーマーの使用デバイス共有サイトのゲーミングヘッドセット人気ランキングでも2位、3位がLogicool社です。
Amazonの売れ筋ランキングでも上位3位がLogicoolのゲーミングヘッドセットとなっています。
Logicool G435のレビュー記事は《こちら》
Logicool G433BKのレビュー記事は《こちら》
Logicool G Pro Xのレビュー記事は《こちら》
コスパに優れ、快適性に優れた人気のRazer(レーザー)
Razerは、シンガポールに本拠を置くゲーミング周辺機器メーカーで、ゲーミングマウス、キーボード、ヘッドセット、マウスパッド、など様々なゲーミング機器を提供しています。
Razerのゲーミングヘッドセットも非常に人気があり、コスパに優れた『Razer Kraken』は特に売れ筋で初心者から中級者に人気です。
Geartics (ギアティクス)の使用者数でも1位を獲得しています。
また、Razerのゲーミングヘッドセットはクリアなサウンドと快適な着け心地で長時間のゲームに向いています。
Razer Krakenのレビュー記事は《こちら》
コスパに優れた老舗メーカーのSteelSeries(スティールシリーズ)
SteelSeriesは、デンマークに本拠を置くゲーミング周辺機器メーカーで、eスポーツ競技において有名なブランドの1つです。
SteelSeriesのゲーミングヘッドセットはクオリティが高いことが有名で、ユーザーの声を取り入れながら進化しています。
そのため、他のゲーミングヘッドセットメーカーよりも価格設定が高めです。
ヘッドセットのパフォーマンスにこだわる人にSteelseriesはおすすめです。
高コスパなHyperX(ハイパーエックス)
HyperXは、アメリカ合衆国のコンピュータ周辺機器メーカーで、主にゲーマー向けの製品を提供しています。
HyperXのゲーミングヘッドセットは、初心者や価格重視の人に向けた『Cloud Stinger系』や王道ながらコスパに優れた『CloudⅡ系』が人気です。
他にも300時間連続駆動が可能な『Cloud Alpha』などハイエンドモデルも充実しています。
Cloud Stingerのレビュー記事は《こちら》
Cloud IIのレビュー記事は《こちら》
Cloud Alphaのレビュー記事は《こちら》
音響専門メーカーのSennheiser(ゼンハイザー)|EPOS(イーポス)
Sennheiser(ゼンハイザー)は、1945年にドイツで創業された音響機器メーカーです。
これまで紹介したメーカーは様々なデバイスを発売していましたが、ゼンハイザーは音響機器の専門メーカーでして音楽家やレコーディングなど音の分野のプロも使っています。
技術力が高く、ハイクオリティなゲーミングヘッドセットと言えばゼンハイザーと言えます。
ただ、その分価格設定も高めではあります。
ゼンハイザーのゲーミングデバイスとして独立したメーカーの『EPOS(イーポス)』で最新モデルの販売を行っています。
有名ブランドのSony(ソニー)|INZONE
SONYは誰もが知っている有名なメーカーですが、ゲーミングヘッドセットの販売も手掛けています。
音楽系のイメージも強いと思いますが、技術力がありヘッドセットのINZONEシリーズは軽量で装着感や音質が良いと人気です。
加藤純一主催のハイパーゲーム大会でも使用されるなど注目も高まっています。
広告
人気でおすすめのゲーミングヘッドセットメーカー まとめ
今回はゲーミングヘッドセットメーカーを比較しておすすめをまとめました。
紹介したメーカーはどれもおすすめで、プロも使用していますが、ユーザーの使用率や満足度でいうと「Logicool」「Razer」がおすすめです。
価格重視の方には「HyperX」がお手頃で、本格志向の方は「Sennheiser|EPOS」を選ぶと満足度も高いでしょう。
メーカー名 | 人気度 | リンク |
---|---|---|
Logicool (ロジクール) |
人気モデルを見る | |
Razer (レイザー) |
人気モデルを見る | |
SteelSeries (スティールシリーズ) |
人気モデルを見る | |
HyperX (ハイパーエックス) |
人気モデルを見る | |
SENNHEISER (ゼンハイザー) |
人気モデルを見る | |
SONY (ソニー) |
人気モデルを見る |
関連記事:ゲーミングヘッドセットのおすすめと選び方を徹底解説【価格帯別まとめ】