記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事では無料で使える仕事や生活で役に立つ便利なサイトとツールを紹介していきます。
定番のサイトからこんなサイトがあるんだと思うような便利なサイトを集めたので、長いのですがチェックすると日常で役に立つことがあると思います!
気になるサイトやツールがあったらこのページもブックマークして見返せるようにすると楽ですよ。
仕事に役立つWEBサイト・ツール
Google関連
Google翻訳

文字や画像、音声で入力したものを翻訳可能で、100以上の言語に対応しています。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=auto&tl=en&op=translate
Google Drive

無料で使えるGoogleのオンラインストレージサービスで、15 GBのストレージが無料で使用できてパソコン、スマホから素早くアクセスができます。
https://drive.google.com/drive/u/0/home
Google Keep

無料で使えるGoogleのメモアプリ。Googleアカウントがあればスマホやパソコンからデータを共有して閲覧・編集ができて便利です。
Googleレンズ

Googleレンズを使いカメラに情報を写すとその写真や画像について検索をすることができます。
名前がわからないものや翻訳したい文字などに使えます。
Google版無料Office

Officeと互換性のあるGoogle版のOfficeが無料で使用可能で、スプレッドシート(Excel)やドキュメント(Word)、スライド(PowerPoint)の利用ができます。
メール関連
捨てアド作成

無料のメールアドレスを作成し、利用することができるサービスです。
ビジネスにおいては、仕事用のアドレスを外部で使用したい時や、資料請求をする時などに利用できます。
素材サイトなどダウンロードにアカウント登録が必要な際に捨てアドを使うと、プライバシーが守られますし、余計なメールが届きません。
ファイル転送関連
ギガファイル便

登録不要で使える無料ファイル転送サービスです。
ファイルの保持期限・パスワードの設定をすることができます。
セキュリティ関連
パスワード生成ツール

ログインをする際に同じパスワードを使うのはセキュリティ上安全ではないのですが、いちいちパスワードを考えるのは大変ですよね。
このツールを使えば文字数や使う記号などを設定してランダムなパスワードを生成することができます。
https://www.luft.co.jp/cgi/randam.php
パソコン環境、IPチェック

IPアドレスはインターネット上の住所と言われるものです。
パソコンベンチマーク関連
CINEBENCH

パソコンのCPU、GPUの性能を測定できます。
https://www.maxon.net/ja/cinebench
Crystaldiskmark

パソコンのSSDやHDDなどストレージの性能を測定できます。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/
3DMark

3Dグラフィックスの性能を測定する定番のソフトです。
https://store.steampowered.com/app/223850/3DMark/?l=japanese
GPU-Z

パソコンのGPU性能を確認するためのソフトです。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gpuz/
画像・イラストソフト関連
CANVA

CANVAは最強のデザインツールで、画像編集、動画編集、文章作成、プレゼンテーション、サイト作成、AI使用などあらゆる分野を網羅した無料サービスです。
テンプレートが豊富なので初心者でも一部分変えるだけで作品が制作できます。
Krita

Kritaは無料で使用できるイラストソフト。
UIがシンプルでわかりやすく、カスタマイズ性が高いことから選ばれています。
GIMP

GIMPは無料で使用できる画像編集ソフトで、無料で使える画像編集ソフトと言えば「GIMP」と言われるほど有名です。
高機能でいて多機能で画像編集ソフトとして十分な機能を備えています。
動画編集ソフト関連
iMovie

iMovie(アイムービー)は、Appleが提供する無料の動画編集アプリです。
使い方が簡単で直感的に操作できて、iPhoneやiPadでも使用できます。
https://www.apple.com/jp/imovie/
Filmora

Filmoraは初心者向けの動画編集ソフト。直感的な操作が可能でテンプレートが豊富です。
無料版がありますがこちらはロゴマークが入ります。
https://filmora.wondershare.jp/
Clipchamp

Clipchamp(クリップチャンプ)は、Microsoftが提供する無料の動画編集ソフト。
ダウンロード不要でブラウザ上の作業となるため、パソコンのスペックに依存しにくく初心者でも使いやすい設計になっています。
テキスト関連
メモWeb

メモWEBはブラウザで使うメモ帳なので、スマホとパソコンで共有して閲覧や編集ができます。
Evernote

Evernoteは自分が気になるページを保存して残すことができます。
気になる記事やレシピを保存してカテゴリ分けしていつでも見返せるようにしておくと便利です。
Visual Studio Code

Microsoftが提供する無料のコードエディターで多くのプログラミング言語に対応しています。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code
CopyContentDetector

CopyContentDetectorは無料の文章コピペチェックツールです。
オリジナリティがある文章なのかコピーをして作られた文章なのかをチェックするためのツールでして、AIを使用して作成された文章なのかチェックする時にも便利です。
ためしがき

日本語のフリーフォントを一括で検索できる超便利なフォント検索ツールです。
フォントで悩んだらまずはこちらをチェックするのがおすすめ。
3秒敬語

3秒敬語は普通の文章を敬語に変換してくれるサイトです。
メールモードも搭載しており、簡単な内容を入力すると敬語のメール文章に変換してくれるため時短にもなります。
SNS便利ツール関連
マシュマロ

匿名でメッセージを受け付けるサービスで、よくXで見かけます。
https://marshmallow-qa.com/?hl=ja
素材サイト関連
O-DAN(写真素材)

複数の素材サイトを横断してフリー素材を探せるサイトです。
いろいろなサイトで検索しなくて済みます。
ぱくたそ(写真素材)

ぱくたそは写真素材とAI画像素材が無料のサイト。
人物画像が多くあることも特徴的です。
写真AC(写真素材)

写真ACは高品質な写真素材が無料でダウンロードできます。
ただし、ダウンロードに制限があり1日で最大9枚、M・Lサイズ/PSDに関しては1日1点ダウンロード可能となっています。
いらすとや(イラスト素材)

定番の無料イラスト素材サイト。
可愛らしいイラストが多いです。
イラストAC(イラスト素材)

イラスト素材を無料でダウンロードできます。
AC系列のため、無料会員はダウンロード数に制限があります。
ガーリー素材(イラスト素材)

可愛らしいガーリーなイラスト素材がダウンロードできるサイトです。
ソコスト(シンプルイラスト素材)

ビジネスで使いやすいシンプルなイラストが多い素材サイトです。
シルエットデザイン(シルエット素材)

シルエットデザインが豊富に集まっているサイトです。
フキダシデザイン(吹き出し素材)

フキダシのみの素材サイトで1,000点以上無料でダウンロードできます。
ICOOONMONO(アイコン素材)

アイコン素材を無料でダウンロードできるサイト。
シンプルなのでデザインのワンポイントにも使いやすいです。
Subtle Patterns(テクスチャ素材)

テクスチャ素材をまとめたサイトです。
背景やパターン画像を探している人に。
https://www.toptal.com/designers/subtlepatterns/
生成・変換関連
ILOVEPDF(PDFツール)

PDFの結合、分割、圧縮からファイルの変換までPDFに関することはこのツールを使えばなんでもできます。
バナー工房(画像拡張子変換)

JPGやPNGなど画像の拡張子を変換できるサイトです。
https://www.bannerkoubou.com/photoeditor/conversion/
オンラインビデオコンバーター(動画・音楽拡張子変換)

動画や音楽の拡張子を変換できるサイトです。
https://video-converter.com/ja/
あっしゅくま(画像圧縮)

JPEG、PNG画像のファイルサイズを圧縮してくれます。
最大30まで同時に圧縮が可能です。
QRのススメ(QRコード生成)

URL、テキストなど様々なものをQRコードに変換し、生成できるツールです。
グラフ生成

円グラフ、棒グラフ、レーダーチャートが簡単に作れるツールです。
ビジネス総合
Slideland(プレゼンテーション資料参考)

Slidelandはプレゼンテーション資料のデザインが集まったサイト。
資料作りの参考になるおすすめのサイトです。
Trello(タスク管理ツール)

Trelloはタスクを管理できるツールで、タスクカードを動かして視覚的に管理することができます。
わかりやすいインターフェースが人気です。
habitica(ゲーム感覚タスク処理)

ゲーム感覚でタスクを管理したり、習慣を身に着けられるツールです。
なかなか習慣を変えられない人におすすめです。
https://habitica.com/static/home
Eight(名刺交換・管理)

Eightは取り込んだ名刺をデータ化して管理できるアプリです。
名刺を交換する双方が利用していれば紙の名刺が必要ないことも時代を感じます。
Firestorage(オンラインストレージ)

オンラインストレージサービスのFirestorageは無料でファイル制限がないため便利です。
サイト・ブログ作成関連
WordPress

ブログやサイトを運営する時に1番おすすめなのがWordPressです。
豊富なテンプレートがあるため初心者でもサイトが作成できますし、HTMLやCSSなどコードを少し学べば自分なりのサイトにカスタマイズすることもできます。
利用者が多いので困ったことがあったら検索すればほとんど解決することも良いです。
はてなブログ

とにかく簡単でいてお手軽にブログを始めたい人におすすめなのがはてなブログです。
WordPressの場合サーバーやドメインは自分で契約する必要がありますが、はてなブログは全て無料で始めることができます。
note

noteは自分の書いた記事を有料で販売することができます。
また、ドメインパワーが強いため書いた記事が検索上位にくることが大きなメリットです。
SEO関連
被リンクチェッカー

被リンクは、他のサイトから自分のサイトに張られたリンクのことですが、こちらのサイトを使えば自分のサイトがどのサイトから被リンクを受けているのか確認することができます。
https://www.lynx-co.jp/backlink-checker/
Ubersuggest

無料でも使えるSEOツールとして優秀で、検索ボリュームや被リンク数、競合サイトの情報など総合的なSEOツールとして使えます。
https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/
ドメインパワーランクチェックツール

ドメインパワーをチェックできるツールです。
https://www.ispr.net/tools/power-rank-check
おむすびキーワード

検索したキーワードに紐づいたワード一覧が表示されます。
記事作成のキーワード探しに便利です。
https://omusubisuggest.appspot.com/
AI関連
ChatGPT(文章生成AI)

1番有名なチャットボットで、質問に対してAIが回答してくれます。
Gemini(文章生成AI)

GeminiはGoogleが開発したチャットボットです。
https://gemini.google.com/app?hl=ja
DALL・E2(画像生成AI)

テキストを入力すると内容に合わせた画像をAIが生成してくれます。
https://openai.com/ja-JP/index/dall-e-2/
Vrew(動画生成・編集AI)

Vrewは動画データを読み込ませると自動で字幕を生成してくれます。
また、台本を作ると自動で内容に合わせた画像を差し込んでくれるためお手軽に動画作成ができることも特徴です。
生活に役立つWEBサイト・ツール
Amazon関連
サクラチェッカー(評価チェックツール)

商品の評価が正しいものなのか、サクラなのかをチェックできるツールです。
Keepa(価格推移確認)

Amazonの価格変動や商品情報をチェックできるツールです。
本関連
カーリル(図書館検索)

全国の図書館の貸し出し状況を検索できるサイトです。
自分の読みたい本がある図書館を探せて便利。
青空文庫(著作権切れの本が読める)

青空文庫では著作権が切れた小説が読めます。
Web漫画アンテナ(WEB漫画の更新まとめ)

多くの作品があるWEB漫画の更新がまとめられています。
広告
まとめ
この記事では無料で使える仕事や生活で役に立つ便利なサイトとツールについてまとめてきました。
様々なサイト・ツールをまとめてきましたが、まだまだ便利なサイトやツールがあるので、随時更新していきます。
気になるサイトがあった人はこのページを是非ブックマークに登録しておいてくださいね。
