記事内に商品プロモーションを含む場合があります
マイクロソフトの【Surface Laptop 3】は高品質・高性能でデザイン性も高い魅力がたっぷり詰まったモバイルノートPCです!
カラーは4色から選べますが、この記事では「サンドストーン」をレビューしていきます。
▼本記事でレビューするSurface Laptop3 13.5インチの基本スペック▼
サイズ | 13.5インチ | CPU | Core i7-1065G7 |
---|---|---|---|
メモリ | 16GB | ストレージ | 256GB SSD |
「Surface Laptop3」は【13.5インチモデル】と【15インチモデル】の2種類ありますが、この記事でレビューするのは【13.5インチモデル】です。
15インチのLaptop3の記事は「【Surface Laptop3 15インチ レビュー】デザイン性と使い勝手が抜群な高品質ノートPC【バッテリー駆動最大11.5時間】」をご覧下さい。
それでは《【Surface Laptop3 13.5インチ レビュー】薄くて軽い高性能モバイルノートPC【最大駆動11.5時間】》について書いていきます。
Surface Laptop3 13.5インチのココに注目!
Surface Laptop3 13.5インチの注目ポイントはこちら▼
- 薄くて軽量、持ち運びも楽々
- 高品質で見た目もスマート
- 性能が良く万能に使える
- 液晶タッチ操作が可能
- Office付き
このポイントを考えると、こんな目的・用途で探している方におすすめのパソコンです。
- 大学生・ビジネスマンなどPCの持ち運びが多い方
- ノマドワーカーの方
- 趣味・ビジネス公私分けずに1台でなんでもこなせるPCをお探しの方
- デザインも重視したい方
続いて、Surface Laptop3 13.5インチの「スペック・デザイン・使用感」など実機レビューをしていきます。
Surface Laptop3 13.5インチの同梱物
- Surface Laptop3 13.5インチ本体
- ACアダプタ
- 説明書
- 保証書
- Office
Surface Laptop3は【Office付き】ですので、別途Officeを購入する必要はありません。
広告
Surface Laptop3 13.5インチのスペック
製品名 | Surface Laptop3 13.5インチ |
---|---|
CPU | Core i5-1035G7 Core i7-1065G7 |
メモリー | 8GB / 16GB |
ストレージ | 128GB SSD / 256GB SSD 512GB SSD / 1TB SSD |
サイズ | 308 x 223 x 14.5 mm |
重量 | ブラック・サンドストーン/1,288g プラチナ・コバルト ブルー/1,265g |
液晶 | 13.5インチ 液晶タッチ対応 2256 x 1504ドット |
バッテリー持ち | 最大約11.5時間 |
認証方法 | パスワード解除 顔認証 |
インターフェース | USB-C x 1 USB-A x 1 3.5 mm ヘッドフォン ジャック Surface Connect ポート x 1 |
デザイン | 性能 | 使い心地 | 持ち運び | 価格 |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
※この評価は管理人の独断と偏見によります。
外観について
カラーは「サンドストーン」「ブラック」「プラチナ」「コバルトブルー」の四色。
このうち、プラチナとコバルトブルーは前モデルであるLaptop2と同じくパームレストに高級ファブリック素材のAlcantara (アルカンターラ)が使われています。
サンドストーンとブラックはアルミ素材を採用。
天面はシンプルにロゴのみ。
アルミのボディは剛性も高く、高品質。薄いのでスタイリッシュさが際立ちます。四隅は丸っこいのに、シャープで本当に美しいです。
触った感じは、サラッと滑らかで指紋跡もつきにくく清潔です。
底面も非常にシンプルでして、上下左右にゴム足がついています。
手で持って横から見てみるとかなり薄いです。
ヒンジの開閉は非常に滑らかでストレスがありません。
下記は最大限まで開いたときの写真です。
Surfaceは液晶とキーボードが分離するタイプが多いのですが、Laptop3は通常のノートPCのため液晶とキーボードは一体となっています。
サイズ・重量について
実際にSurface Laptop3 13.5インチを手で持ってみるとこのくらいのサイズ感▼
サイズは「308 x 223 x 14.5 mm」でA4サイズよりわずかに大きめ。
わかりやすいように、A4ノートと比較▼
A4サイズが入るバッグであれば入れられるので持ち運びも便利。なにより薄くて突起していないのが良いですね。
重量は公式では約1,288gですが、実測では「1,296g」でした。
サイズ | 11.6インチ | 13.3インチ | 14インチ | 15.6インチ |
---|---|---|---|---|
重量 | 約1.1kg | 約1.25kg | 約1.5kg | 約2kg |
Surface Laptop3 13.5インチの重さは大体平均でして、日常的に持ち運べる軽さです。
ACアダプターは実測で「294g」
Laptop3の最大駆動時間は約11.5時間あるため、AC電源を持ち運ばないでもフル充電をしておけば1日使うことができるのもポイント。
液晶について
液晶サイズは「13.5インチ」で解像度は「2256 x 1504ドット」、さらに「液晶タッチ対応」です。
液晶はフルHDを超える画質でして、かなり綺麗です。
ベゼル(液晶枠の黒い部分)は最近のノートPCのスリムベゼルに比べるとやや広め。広めと言っても普通なんですけどね。
液晶はタッチディスプレイということもあり、光沢(グレア)のため、光の映り込みはあります。
Surface Laptop3は液晶タッチ・Surface pen対応でして、1024段階の筆圧感知に対応しています。ただ、傾き検知は非対応。
なので、実際にSurfaceペンでカキカキしてみました。
※Surface penは付属していないので別途購入する必要があります。
ちなみに、他のSurfaceシリーズのように液晶とキーボードが分離しないので、イラスト用途としての使い勝手は良くないです。
キーボードについて
標準値 | Surface Laptop3 13.5インチ |
|
---|---|---|
キーピッチ (キーとキーの間の距離) |
約19mm | 約19mm |
キーストローク (キーの押し込みの深さ) |
約1.5mm | 約1.3mm |
キーストロークは若干浅めですが、キーピッチは十分でして総合的に見てタイピングがしやすいキーボードに設計されています。
キー配列に癖がないのが一番良いです。最下部列のキーが若干小さいのは最初は少々気になりますけどね。
キーの打ち返しも個人的には若干弱めに感じます。キーを叩くと「トコトコ」音がします。
キーボードはバックライトに対応しているので、暗い中でも快適に作業することができます(/・ω・)/
こちらはパームレスト(腕を置く部分)
パームレストは割と広めで手を置くのも十分なサイズ感。
冒頭でも書きましたが、パームレストに関してプラチナとコバルトブルーは高級ファブリック素材のAlcantara (アルカンターラ)を採用、サンドストーンとブラックはアルミ素材が採用されています。
種類 | 一体型 |
---|---|
サイズ | 約11.5cm |
タッチパッドは縦幅、横幅とも広めで快適な操作が可能です。
触り心地は非常に滑らかでして、WindowsPCの中ではSurfaceのタッチパッドがNo1に使いやすいです。
クリック音は「カチッ」と言うより少し重めの「コトッ」と音がします。
タッチパッドはもちろん、マウスジェスチャー対応です。
1本指でカーソルの移動やクリック
2本指でスクロールやピンチイン、アウト、右クリック
3本指でマルチタスク、デスクトップに戻る
4本指でデスクトップの切り替え等
インターフェースについて
Surface Laptop3 13.5インチ 右側面
- Surfaceコネクト
Surface Laptop3 13.5インチ 左側面
- USB Type-A
- USB Type-C
- 3.5 mm ヘッドフォン ジャック
USB Type-CはUSB PDにも対応しているようで、充電も行えます。
Laptop3のインターフェースは極めて少ないです。
ミニマル志向なのはわかりますが、もう少し入力端子は充実していて欲しかったところ。
インターフェースを充実させたい場合は、別途「ハブ」や「Surfaceドック」を購入しての対応が必要です。
Surface Laptop3 13.5インチの各種性能テスト(ベンチマーク)
CPU性能
CPU性能は非常に優れており、普段使いのみならず、画像編集や動画編集にも力を発揮してくれることがわかります。
ストレージ性能
SSDの読み書きの速度を計測。
【2344】とSSDは高速ですのでファイルの送受信や起動などスムーズです。
ゲーム環境ベンチマーク
計測は解像度「1920×1080(フルHD)」、品質設定は「標準」で行いました。
ドラクエXなど軽めのゲームの評価は「とても快適」でして、FF14など中量級のゲームだと「快適」と言ったところ。
これ以上のFF15などの重量級ゲームは厳しいですが、専用のグラボを搭載していなくてこのパフォーマンスは十分過ぎます。
Surface Laptop3 13.5インチのラインナップ
CPU | メモリー | ストレージ | 税込価格 |
---|---|---|---|
Core i5-1035G4 | 8GB | 128GB SSD | 139,480円 |
Core i5-1035G4 | 8GB | 256GB SSD | 161,480円 |
Core i7-1065G7 | 16GB | 256GB SSD | 209,880円 |
Core i7-1065G7 | 16GB | 512GB SSD | 258,280円 |
Core i7-1065G7 | 16GB | 1TB SSD | 308,800円 |
Surface Laptop3は「Core i5モデル」と「Core i7モデル」の2種類があります。
選び方としては、普段使いやビジネスマンはCore i5モデルで十分でして、クリエイターの方やPCで3Dゲームも遊びたいという方はCore i7モデルがおすすめです。
SSDは256GBあると安心でしょう。
広告
Surface Laptop3 13.5インチ 実機レビュー まとめ
本記事では《【Surface Laptop3 13.5インチ レビュー】薄くて軽い高性能モバイルノートPC【最大駆動11.5時間】》についてまとめてきました。
今回レビューしたのはCore i7モデルでしたが、Core i5モデルでもパフォーマンスは高いので大学生やビジネスマンには本当にうってつけ。
インターフェースの少なさは残念ですが、作業のしやすさはピカイチ。
13.5インチのLaptop3の記事は「【Surface Laptop3 15インチ レビュー】デザイン性と使い勝手が抜群な高品質ノートPC【バッテリー駆動最大11.5時間】」をご覧下さい。
前モデルのLaptop2は「【Surface Laptop 2 レビュー】メインで使える鉄板スペックとクールなデザインの13.5インチノートPC【最大14.5時間駆動】」の記事をご覧ください。
関連記事 : Surface Laptop2とLaptop3の違いは?どちらを買うべき?【スペック・デザイン徹底比較】
本記事は以上です!公式サイトでさらに魅力をチェックしてみてくださいね。