記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゲーミングマウスは様々なメーカーが販売しており、値段やデザイン、機能性や使い勝手などの違いがあります。
メーカーによって特徴が異なるので比較しながらこの記事では人気でおすすめのゲーミングマウスメーカーを紹介していきます。
ゲーミングマウスは一般的なマウスと比べて価格が高いものが多いです。
一般用途・趣味用途でのマウスをお探しの人は《こちら》の記事をご覧ください。
人気でおすすめのゲーミングマウスメーカー一覧
最初に今回紹介するゲーミングマウスメーカー一覧を表にして紹介します。
メーカー名 | 人気度 | 人気モデルリンク |
---|---|---|
Logicool (ロジクール) |
人気モデルを見る | |
Razer (レイザー) |
人気モデルを見る | |
SteelSeries (スティールシリーズ) |
人気モデルを見る | |
HyperX (ハイパーエックス) |
人気モデルを見る |
人気でおすすめゲーミングマウスメーカーの特徴・商品・比較
世界的に圧倒的ユーザー数のLogicool(ロジクール)

ロジクール(Logitech)は、スイスを本拠とするコンピューターハードウェアメーカーで、1981年に創業されました。
同社は、マウス、キーボード、スピーカー、ウェブカメラ、ヘッドセット、リモコン、ゲーミング周辺機器など、多彩な製品を手がけています。
特に、マウスやキーボードの人気が高く、高いデザイン性と高性能、耐久性に定評があります。

Geartics (ギアティクス)というゲーマーの使用デバイス共有サイトのゲーミングマウス人気ランキングでも上位3位全てLogicoolで埋まっています。

Amazonの売れ筋ランキングでも1位~10位までLogicoolのゲーミングマウスとなっています。
世界トップシェア率でプロにも人気のRazer(レーザー)

Razerは、シンガポールに本拠を置くゲーミング周辺機器メーカーで、ゲーミングマウス、キーボード、ヘッドセット、マウスパッド、など様々なゲーミング機器を提供しています。
Razerは、Logicoolに次いで2番目にデバイスの使用者が多いメーカーでしてゲーマーに人気があります。
高品質でデザイン性が高く、Razerのデバイスをまとめて管理できる「Razer Synapse」機能もあるためデバイスをRazer一式で揃える人も多いです。
コスパに優れた老舗メーカーのSteelSeries(スティールシリーズ)

SteelSeriesは、デンマークに本拠を置くゲーミング周辺機器メーカーで、eスポーツ競技において有名なブランドの1つです。
SteelSeriesのゲーミングマウスは耐久性が高く、エルゴノミクスデザインによりフィット感もあります。
コスパが良くお手頃価格で買えるのも魅力の1つです。
高コスパなHyperX(ハイパーエックス)

HyperXは、アメリカ合衆国のコンピュータ周辺機器メーカーで、主にゲーマー向けの製品を提供しています。
HyperXのゲーミングマウスは滑らかに動かしやすく、価格も3,000円~とお手頃でして超軽量モデルも安価なため人気があります。
他メーカーと同等のスペックでもかなり価格は抑えられている印象です。
広告
人気でおすすめのゲーミングマウスメーカー まとめ
今回はゲーミングマウスマウスメーカーを比較しておすすめをまとめました。
紹介したメーカーはどれもおすすめで、プロも使用していますが、ユーザーの使用率や満足度でいうと「Logicool」「Razer」がおすすめでして、できるだけお手頃価格で買いたいのであれば「HyperX」もおすすめです。
メーカー名 | 人気度 | 人気モデルリンク |
---|---|---|
Logicool (ロジクール) |
人気モデルを見る | |
Razer (レイザー) |
人気モデルを見る | |
SteelSeries (スティールシリーズ) |
人気モデルを見る | |
HyperX (ハイパーエックス) |
人気モデルを見る |
関連記事:ゲーミングマウスのおすすめと選び方を徹底解説【プロ愛用からコスパ抜群モデルまで】
