タブレット

【2025年】楽天Kobo(こぼ)のおすすめ端末はどれ?全5機種を比較して解説

楽天Kobo(こぼ)のおすすめ端末はどれ?全5機種を比較して解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽天が販売する電子書籍タブレットの「Kobo(こぼ)」は《nia/clara 2E/libra 2/sage/elipsa 2E》の5機種があります。

Koboはまるで紙の本を読んでいるかのような読み心地が人気でして、電子書籍タブレットの中ではAmazonのKindle端末と双璧をなしています。

でも、5機種もあるとどれを買えばいいか迷っちゃうなあ…どう選べばいいの?

↑本記事ではこんな疑問に対して全5機種の価格や特徴を比較しつつていねいに答えます。

楽天kobo5種類のラインナップ
名前 kobo elipsa 2E Kobo sage Kobo libra COLOUR Kobo clara COLOUR Kobo clala BW
デザイン
価格 54,800円 36,800円 34,800円 24,800円 20,980円

それでは、《【楽天Kobo(こぼ)のおすすめ端末はどれ?全5機種を比較して解説》について書いていきます。

楽天kobo電子書籍リーダーとは

ぱそろぐま
ぱそろぐま
Koboは楽天が販売している電子書籍リーダーだよ!
楽天kobo

電子書籍リーダーは、電子書籍(小説・漫画・雑誌等)を閲覧するための専用端末のことを指します。

現在楽天Kobo電子書籍リーダーは、《Kobo clala BW/Kobo clara COLOUR/Kobo libra COLOUR/Kobo sage/kobo elipsa 2E》の5機種が販売されており、それぞれ性能・価格が異なります。

他に有名な電子書籍リーダーというと、Amazonの「Kindle」がありますが、ソニーや富士通などの有名メーカーも販売しています。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
現状は楽天koboとKindleが2強なので、どちらかを選べばOK

電子書籍リーダーは読書専用端末ですので、読みやすさにこだわった様々な特徴があります。

こちらは次に解説していきます。

楽天Kobo公式ページで詳細をみる

楽天Kobo電子書籍リーダーの魅力を解説

ぱそろぐま
ぱそろぐま
楽天Kobo電子書籍リーダーは魅力がいっぱい!
楽天Kobo全機種共通の魅力
  1. 目に優しく疲れにくディスプレイ
  2. 文字の大きさが自由自在
  3. 電池持ちが良い
  4. 薄くて軽い
  5. 屋外や暗所でも読みやすい

Kobo端末の魅力1: 目に優しく疲れにくディスプレイ

目に優しく疲れにくディスプレイ

スマホや通常のタブレット、パソコンの液晶は基本的に「バックライト」を採用しており、液晶の裏から光が照らされて目に届くようになっています。

この「バックライト方式」だと長時間液晶を見ていると目に負荷がかかりやすいのです。

その点、楽天Koboは「フロントライト方式」を採用しており、前面から電子ペーパーを照らすことで長時間画面を見ていても目に負荷がかかりにくく疲れにくい特徴があります。

また、Koboは『ブルーライトゼロ』なので非常に目に優しいです。

Kobo端末の魅力2: 文字の大きさが自由自在

koboは文字の大きさが自由自在

文字の大きさだけでなく、文字のフォントを変更することができます。

自分に読みやすい文字の大きさを設定できるので、お年寄りの方へのプレゼントとしても喜ばれます。

Kobo端末の魅力3: 大容量でバッテリー持ち抜群

koboは大容量でバッテリー持ち抜群

8GB端末の場合、小説なら約6,000冊、コミックなら約150冊分の電子書籍を収容可能。
引用:楽天Kobo

外出や旅行の際もこれだけ容量があれば、まず困りません。容量はそれぞれの端末により変わりますが、8GB/16GB/32GBから選ぶことができます。

漫画や雑誌などは1冊当たりの容量が大きいので、小説がメインではない人は「16GBor32GB」モデルを選ぶと良いですね。

さらに、バッテリーは毎日読んでいても『1週間以上』持つので、こまめな充電も必要ありません。

このバッテリー持ちも通常のタブレットとは違う大きな魅力の1つ。

Kobo端末の魅力4: 薄くて軽い

koboはとても軽い

▼各kobo端末の重量は以下の通り▼

端末名 重さ
Kobo clala BW 174g
Kobo clara COLOUR 174g
Kobo libra COLOUR 199.5g
Kobo sage 240.8g
kobo elipsa 2E 386g

薄くて軽いので、持ち運びも楽々できますし、手で持って使っても疲れにくいです。

カバンに入れて持ち運んでも全然重くないですし、Kobo端末があれば何千冊も読めることを考えたら便利すぎますよね。

Kobo端末の魅力5: 屋外や暗所でも読みやすい

楽天koboは目に優しい

Kobo端末は光の反射をカットしているため、屋外や暗所でも問題なく読書を楽しむことができます。

楽天Kobo公式ページで詳細をみる

広告

楽天kobo全5種類の比較

ぱそろぐま
ぱそろぐま
Kobo端末5種類のスペックを比較していくよ!
名前 kobo elipsa 2E Kobo sage Kobo libra COLOUR Kobo clara COLOUR Kobo clala BW
デザイン
価格 54,800円 36,800円 34,800円 24,800円 20,980円
ディスプレイ 10.3 インチ 8.0 インチ 7.0 インチ 6.0 インチ 6.0 インチ
解像度 300ppi
容量 約32GB  約16GB 
バッテリー 数週間
ライト ComfortLight PRO 
サイズ 227.3 x 192.8 x 7.9 mm 181.4 x 160.5 x 7.6 mm 161.0 x 144.6 x 6.2 – 8.3 mm 160.0 x 112.0 x 9.15 mm 160.0 x 112.0 x 9.15 mm
重さ 386.0 g 240.8 g 199.5 g 174.0 g 174.0 g
ページめくり 画面のタップ / スワイプ操作 画面のタップ / スワイプ操作
ページめくりボタン付き
画面のタップ / スワイプ操作
ページめくりボタン付き
画面のタップ / スワイプ操作 画面のタップ / スワイプ操作
防水 IPX8 規格準拠
(水深 2 m / 最大 60 分耐久) *4
カラー ブラック ブラック ホワイト/ブラック ブラック ブラック
パッケージ内容 スタイラスペン 1 本
交換用ペン先 2 本
カラー表示対応
スタイラスペン

比較1:Kobo clala BW

kobo nia比較
Kobo clala BWの良いところ
  • Kobo端末の中で1番安い
  • 6.0インチでコンパクト
  • Kobo端末の中で最上級に軽い(174g)
  • 防水

Kobo clala BW』は1番安いので価格重視の人におすすめ。

さらに、一番軽く液晶サイズが6インチとコンパクトなため持ち運びに適している端末でもあります。

Kobo clala BWの欠点
  • カラー非対応

以前までのKobo Clalaは解像度(画質)が他端末に劣っていることや容量が少ないためおすすめできませんでしたが、最新の『Kobo clala BW』は解像度も他のモデルと変わらないですし容量も16GBあるため正直欠点という欠点はありません。

ただ、カラー非表示なので漫画や雑誌を多く読む人は味気なく感じるでしょう。

Kobo clala BWの結論

価格重視で軽い端末が欲しい人におすすめ。

とくに欠点もないので最初の電子書籍リーダーに最適。

比較2:Kobo clara COLOUR

Kobo clara 2E
Kobo clara COLOURの良いところ
  • カラー対応
  • 6.0インチでコンパクト
  • kobo端末で1番軽量(174g)
  • 容量16GB
  • 防水対応

Kobo clala BW』基本的な性能は同じですが『Kobo clara COLOUR』はカラー対応となっています。

Kobo clara COLOURの欠点
  • 特になし

Kobo clara COLOUR』の欠点は特にありません。

Kobo clara COLOURの結論

価格重視で漫画や雑誌をカラーで楽しみたい人向けの端末です。

比較3:Kobo libra COLOUR

Kobo libra2
Kobo libra COLOURの良いところ
  • カラー対応
  • 7.0インチ、199.5gとバランスが良い
  • 容量が最大の32GB
  • 防水対応
  • 見開き表示対応
  • ページめくりボタン搭載
  • スタイラスペン対応

Kobo libra COLOUR』はKoboシリーズの中で1番バランスに優れた電子書籍リーダーです。

カラー対応で大きさもちょうど良く容量も多い。

さらにページめくりボタンがあることで、片手で操作が可能ですし濡れた手でページをめくりたい時などにも便利です。

また、libra COLOURから見開き表示が可能で漫画の2ページにわたるシーンを1ページにまとめて見れますし、雑誌等も見やすくなります。

スタイラスペンの使用も可能です。

Kobo libra COLOURの欠点
  • 特になし

Kobo libra COLOURは欠点がありません。

Kobo libra COLOURの結論

性能や全体のバランスを考えると『Kobo libra COLOUR』はKoboシリーズの中でも最強。

比較4:Kobo sage(セージ)

Kobo sage
kobo sageの良いところ
  • 8.0インチ、約240gと大きめの液晶
  • 容量が最大の32GB
  • 防水対応
  • 見開き表示対応
  • ページめくりボタン搭載
  • スタイラスペン対応

Kobo sage』は8インチサイズで漫画や雑誌が更に読みやすくなっています。

Kobo libra COLOUR』との違いはサイズ感とカラーの対応度で、『Kobo sage』はカラー非対応となります。

kobo sageの欠点
  • カラー非対応
kobo sageの結論

大きい端末で読書を楽しみたい人やメモを残したい人向け。

比較5:Kobo elipsa 2E(エリプサ)

Kobo elipsa
kobo elipsa 2Eの良いところ
  • 10.3インチ、約383gとkobo端末で1番大きい
  • 容量が最大の32GB
  • 見開き表示対応
  • スタイラスペン対応

kobo elipsa 2E』は液晶が大きいことが特徴的な端末です。

kobo elipsa 2Eの欠点
  • 価格が高い
  • 解像度(画質)が他より低い
  • 防水非対応
  • カラー非対応
  • ページめくりボタン非搭載
kobo elipsa 2Eの結論

kobo elipsa 2Eはとにかく大きい端末で本を楽しみたいという人やメモを残してノート替わりに使っていきたい人にのみおすすめ。

Kobo elipsa 2E

楽天Kobo電子書籍リーダーおすすめランキング

1位 : Kobo libra COLOUR
価格はKoboシリーズ内で中間の34,800円で性能はトップクラス。
持ち運びやすくページめくりボタンで片手で操作できるお手軽さも魅力。
迷ったらlibra COLOURを選べば間違いなし!
おすすめ度

詳細ページをみる公式ページをみる

2位 : Kobo clara COLOR
6インチ、174gとコンパクトで持ち運び最強のモデル。
価格は24,800円でカラーに対応しているのでオールジャンルの本を楽しめます。
価格も性能も満足のモデル。
おすすめ度

詳細ページをみる公式ページをみる

3位 : Kobo Clala BW
6インチ、174gとコンパクトで持ち運び最強のモデル。
価格が20,980円と最安値ながら防水機能もついています。
正直これで十分と言えるレベルです。
おすすめ度

詳細ページをみる公式ページをみる

楽天Koboで電子書籍を購入するメリット

ぱそろぐま
ぱそろぐま
楽天Koboで電子書籍を購入するとこんなメリットがあるよ!
  • 電子書籍を購入すると楽天ポイントが貯まる
  • 楽天ポイントで電子書籍を買える
  • キャンペーンやクーポンでお得に購入ができる

Koboは普段から楽天を使っている人には嬉しいメリットがいっぱいです。

楽天Kobo公式ページで詳細をみる

広告

楽天Koboの容量について

楽天Koboでは端末によって容量が違いますが、どのくらい容量があればいいか迷っている人も多いと思います。

なので、今回は「小説」「漫画」「雑誌」がそれぞれどのくらい保存できるかを確認しておきましょう。

  • 小説は1冊2000KBで計算
  • 漫画は1冊60000KBで計算
  • 雑誌は1冊90000KBで計算
8GB 16GB 32GB
小説 約4,200冊 約8,400冊 約16,800冊
漫画 約140冊 約280冊 約560冊
雑誌 約93冊 約186冊 約372冊

小説がメインであれば8GBでも十分な容量でしょう。

漫画や雑誌を沢山保存したいという人は16GBか32GBモデルを選んでおくと安心です。

楽天Kobo公式ページで詳細をみる

楽天Kobo端末のデメリット

デメリット

Kobo端末にもデメリットがあり、個人的に大きく2つの欠点があると感じたのでまとめます。

  1. Koboはモノクロ(白黒)表示
  2. 容量が増やせない

Kobo端末は全てモノクロ表示で、カラーでの表示はできません。そのため、雑誌や漫画などカラーで見たいのに見れないんです。

ただし、カラーで見れないのはKobo端末で見ているからなので、カラーで見たい時はスマホや他のタブレット端末で見るということは可能です。

また、容量が増やせないに関してですが通常のタブレットなどはSDカードを利用して容量を増やすことができますが、KoboはSDカードを利用できないため本体の容量以上には増やせません。

沢山の本を保存したい人は最初の端末を選ぶ時に容量が大きいモデルを選ぶ必要があります。

楽天koboのサービスは終了する?

楽天koboサジェスト

楽天koboと検索をすると「サービス終了」と出てくることがあり、使わない方が良いのかな?と思われる人もいるかもしれませんので追記をしておきます。

結論から言うと、楽天koboがサービスを終了することはまずありません。

楽天koboは電子書籍ストアにて課金したことのある人の割合が「Kindle」「ぴっこま」に次いで3位であるためです。

かなりの売り上げが立っているので楽天が事業をやめるということはないと言えます。また、運営実績も10年を超え安定しています。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
安心して楽天koboを使って読書を楽しんでね!

楽天koboとAmazon Kindleはどちらがおすすめ?

KindleとKobo比較

楽天kobo電子書籍リーダーと同様に人気があるのが、AmazonのKindle電子書籍リーダーです。

ぱそろぐま
ぱそろぐま
実はkoboもKindleもスペック的には大きく違いはないんだ!

なので選び方としてはシンプルに、Amazonをよく使う人は「Kindle」、楽天をよく使う人は「kobo」を購入するのがおすすめです。

Kindleについては《Kindleのおすすめはどれ?全5機種を比較して解説》の記事をご覧ください。

詳しい比較については《Amazon Kindleと楽天Koboを比較!どちらの電子書籍タブレットを買うべき?》の記事をご覧ください。

楽天kobo全5種類比較まとめ

本記事では《楽天Kobo(こぼ)のおすすめ端末はどれ?全5機種を比較して解説》についてまとめてきました。

1番のおすすめは高い性能と持ち運びやすさ、読みやすさを兼ね備えた『Kobo libra 2』で、本を読みながら手書き入力をしたい人は『Kobo sage』がおすすめです。

楽天kobo5種類のラインナップ
名前 kobo elipsa 2E Kobo sage Kobo libra COLOUR Kobo clara COLOUR Kobo clala BW
デザイン
価格 54,800円 36,800円 34,800円 24,800円 20,980円

電子書籍リーダーで本を読むのは非常に快適なので、是非楽しい電子書籍ライフを送ってくださいね。

楽天Kobo公式ページで詳細をみる

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる