ゲーミングデバイス

モンハンワイルズ向けゲーミングパッドおすすめ9選と選び方まとめ【2025】

モンハンワイルズ向けゲーミングパッドおすすめ7選と選び方まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

モンスターハンターワイルズは2025年2月28日に発売予定されたモンスターハンターシリーズ待望の新作!

PS5やXBOXでプレイする人はもちろん、パソコンで遊ぶ人もパッドでプレイする人が多いです。

そこで、この記事ではモンハンワイルズをパッドで遊びたい人や遊ぼうと思っている人に向けておすすめのパッドや選び方をまとめて紹介していきます。

この記事でわかること
  • モンハンワイルズにおすすめのゲームパッド(コントローラー)
  • モンハンワイルズ向けゲームパッドの選び方
  • モンハンワイルズではキーマウとゲームパッドどちらが良いか
おすすめパッド早見表

コスパ最強でおすすめなのが『BIGBIG WON BLITZ 2』と『FLYDIGI VADER 4 Pro

純正で安心感がある『DualSense』と『DualSense Edge

高機能な有線タイプ『Razer Wolverine V3 Tournament Edition

高機能な無線タイプ『Razer Wolverine V3 Pro

価格重視なら「Logicool F310r

モンハンワイルズにおすすめのゲームパッド9選

おすすめ1:BIGBIG WON BLITZ 2【コスパ最強で人気】

BIGBIG WON BLITZ 2
BIGBIG WON BLITZ 2 スペック表
メーカーBIGBIG WON接続方式有線・無線
天面ボタン4背面ボタン2
重量約246g価格(税込)10,800円~

 

おすすめポイント
  • 背面ボタン2つ
  • 軽量で持ちやすい
  • ポーリングレート2000Hz

BIGBIG WON BLITZ 2は『通常版』と『ホールエフェクトTMR版』があり、TMR版のほうが若干高めとなっています。

通常版のスティックが若干緩めなのに対してTMR版は少し硬めなため、スティックのテンション感に違いがありますが、どちらも操作感は非常に良いです。

また、本体が軽量でグリップがコンパクトなので長時間ゲームしていても疲れません。

本機の最大の特徴である2000Hzポーリングレートは非常に優秀で入力遅延を感じませんし、フルメカニカルボタンを搭載しておりボタンの押し心地もかなり好み。

次に紹介する『FLYDIGI VADER 4 Pro』と双璧をなす人気度です。

おすすめ2:FLYDIGI VADER 4 Pro【コスパ最強で人気】

FLYDIGI VADER 4 Pro
FLYDIGI VADER 4 Pro スペック表
メーカーFlydigi接続方式有線・無線
Bluetooth
天面ボタン6背面ボタン4
重量約268g価格(税込)11,200円

 

おすすめポイント
  • 天面6ボタンでスト6もOK
  • 背面ボタン4つ付き
  • 軽量で持ちやすい
  • カスタマイズ性が高い

FLYDIGI VADER 4 Pro』はコスパの良さから非常に人気のあるパッドです。

スティックはホールエフェクト採用で劣化によるドリフトも少な目で、スティックの重さが簡単に変えられるスティック調整機能を搭載していることもポイント。

ボタン数は天面に6つ、背面に4つと豊富で使い勝手が良いです。

トリガーストップやマイクロボタンを搭載しており、モンハンワイルズはもちろんFPSからスト6などの格ゲーまで万能に遊べます。

価格と性能、どちらもこだわる人におすすめのパッドです。

先に紹介した『BIGBIG WON BLITZ 2』とどちらを選ぶかは好みで。

今購入するなら『FLYDIGI VADER 4 Pro』か『BIGBIG WON BLITZ 2』が超おすすめです。

おすすめ3:SONY DualSense

SONY DualSense
DualSense スペック表
メーカーSONY接続方式有線/無線
天面ボタン4重量約280g
価格(税込)10,710円

 

おすすめポイント
  • PS5純正コントローラー
  • 傾き感知
  • ボイスチャット可能

DualSense』はPS5向けに開発されたSONY純正のコントローラー。

USBや外付けBluetoothを使用してPCに接続することができます。

信頼性が高く、これまでのモンハンシリーズでも快適に使用ができてワイルズでも問題なく操作できます。

おすすめ4:SONY DualSense Edge

SONY DualSense Edge
DualSense Edge スペック表
メーカーSONY接続方式有線/無線
天面ボタン4重量約327g
価格(税込)31,561円

 

おすすめポイント
  • プレイスタイルに合わせたカスタムが可能
  • スティック、背面ボタンが3種類ずつ付属

DualSense Edge』もSONY純正のゲームパッド。

DualSense』と比べて背面ボタンやFnボタンの追加、感度や操作性の調整など機能性がかなり高くなっていますがその分価格も高くなっています。

スティックの感度やデッドゾーン、反応曲線などを細かく設定できる便利で使い勝手の良いゲームパッド。

純正だからこそ妥協のない操作性の高さはモンハンだけでなくスト6などの格ゲーやFPSなど全てのゲームにおいて高い評価を得ています。

おすすめ5:DUAL SHOCK 4

DUAL SHOCK 4
DUAL SHOCK 4 スペック表
メーカーSONY接続方式有線/無線
天面ボタン4重量約210g
価格(税込)7,274円

 

おすすめポイント
  • 純正ゲームパッドで安心・安定
  • オプションで背面ボタン追加可能
  • 日本で人気

DUALSHOCK 4』はPS4のコントローラーで日本において定番のゲームパッドで高い評価を得ています。

純正品なので耐久力もあり使いやすいこともあり昔から人気でして、グリップ感と操作のしやすさ、押しやすさと言った基本部分が評判。

背面ボタンは標準ではないのですが、オプションのアタッチメントを追加で購入して取り付けると2つの背面ボタンが使えるようになります。

おすすめ6:Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ2

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 スペック表
メーカーマイクロソフト接続方式有線/無線
背面ボタン4重量約345g
価格(税込)17,364円

 

おすすめポイント
  • 4つの背面ボタン付き
  • 交換できるスティックが同梱
  • 純正品なので安心感があり操作感も良い

ゲーム体験を向上させるカスタマイズ性の高さと8方向入力が可能な十字キーを搭載した「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

背面ボタンが4つあり、全てのボタンで割り当てが可能でスティックと十字キーも同梱されているのでそれだけで自分好みのゲームパッドにカスタマイズできます。

ゲームパッドだけでなく、ゲームパッドやスティックを入れるケースも付属するのでお出かけの際にも持ち運びやすいです。

おすすめ7:Razer Wolverine V2 Chroma

Razer Wolverine V2 Chroma
Razer Wolverine V2 Chroma スペック表
メーカーRazer接続方式有線
背面ボタン4重量約270g
価格(税込)17,617円

 

おすすめポイント
  • メカニカルキー採用で押し心地が最高
  • 押下時の反応速度が速い
  • 4つの背面ボタン付き

Razer独自のメカニカルキーを搭載した高性能なゲームパッドが「Razer Wolverine V2 Chroma」です。

メカニカルキーを採用しているので、他のゲームパッドより押し心地がしっかりとしており、反応速度も速いのでより直感的にスムーズな操作が行えます。

背面に4つのボタン、さらに6つのマルチファンクションボタンが付いているので多くのコマンドを割り当てることができます。

スティックを取り外して簡単に交換できるなど、カスタマイズ性にも優れた人気おすすめモデルです。

おすすめ8:Razer Wolverine V3シリーズ

Razer Wolverine V3
Razer Wolverine V3 スペック表
メーカーRazer接続方式V3 TE:有線
V3 Pro:無線
背面ボタン4重量V3 TE:252g
V3 Pro:304g
価格(税込)V3 TE:17,380円
V3 Pro:34,980円

 

おすすめポイント
  • メカニカルキー採用で押し心地が最高
  • 押下時の反応速度が速い
  • 4つの背面ボタン付き
  • V2から操作性が向上

大人気のWolverine V2の後継機が「Razer Wolverine V3」です。

有線タイプの『Razer Wolverine V3 Tournament Edition』と無線タイプの『Razer Wolverine V3 Pro』が販売されています。

TE版とPro版の違いは接続方法以外にも重量と価格、TE版はスティックが取り換え式ではないことが大きく違います。

コスパで考えるなら有線のTE版、使い勝手重視なら無線のPro版がおすすめです。

おすすめ9:Logicool F310

Logicool F310r
Logicool F310 スペック表
メーカーLogicool接続方式有線/無線
背面ボタン重量約280g
価格(税込)有線:2,041円
無線:3,628円

 

おすすめポイント
  • 2,000円台から購入でき、コスパ最強
  • Amazonベストセラー1位
  • クラシックな形

ゲームパッドの中でコスパ最強間違いなしなのが「Logicool F310r」です。

有線と無線モデルがあり、有線は約2,000円で無線は約3,600円で購入することができます。

クラシックなゲームパッドで、ある程度の使いやすさがありいろいろなゲームで活躍しますが背面にボタンはありませんし、ボタンが固めで長時間プレイすると疲れるというデメリットが。

ゲームパッドを試してみたい人や価格重視で探している人におすすめです。

モンハンワイルズはキーマウとゲームパッドどちらが良いか

まずは、モンハンワイルズをキーマウ(キーボード+マウス)とゲームパッドそれぞれで遊ぶメリット・デメリットを表で見てみましょう。

デバイスメリットデメリット
キーマウ視点操作がしやすい
精密なエイムが可能
キー配置の自由度が高い
慣れるまで時間がかかる
キーマウを揃えると高くなる
場所を取る
ゲームパッド直感的に操作できる
省スペースですむ
価格が抑えられる
特になし

モンハンシリーズを初めてプレイする人におすすめなのが「ゲームパッド」です。

普段からキーマウ操作に慣れている人はキーマウでも良いですが、慣れていない人は操作が簡単で直感的なゲームパッドが良いでしょう。

どっちが良い、どっちが悪いはあまりないですが、剣をメインに使う人はゲームパッドの使用が多くて弓や銃などのガンナー系はエイムが合わせやすいキーマウを選ぶ人が多いです。

広告

モンハンワイルズにおすすめのゲームパッドの選び方

モンハンワイルズにおすすめのゲームパッドは以下の項目頭に置き、選ぶと良いです。

  • 背面ボタンの有無
  • カスタマイズ性で選ぶ
  • 対応するデバイスの確認
  • 接続方法で選ぶ

それでは、それぞれについて詳しく解説していきます。

背面ボタンの有無で選ぶ

背面のボタンがあることでスティックとボタンを同時に操作することができるようになります。

必須ではないものの、自由に割り当てられるので操作性が増してモンハン持ちをしなくても良くなります。

カスタマイズ性で選ぶ

十字キーやスティック、エイムリング、グリップの素材などゲームパッドを自分好みにカスタマイズできる製品があります。

ゲームに慣れてくると「もっとこうしたいなあ」がでてくるので、カスタマイズ性のあるゲームパッドを最初に選んでおくとどんどんアップデートしていくことができます。

対応するデバイスの確認

パッドによってパソコンに対応していないものや相性の良くないものがあるため購入時に注意が必要です。

接続方法で選ぶ

ゲームパッドの接続方法は「有線」と「無線」どちらかとなります。

有線はその名の通りケーブルを繋ぐため遅延が無く、充電も必要がありません。ただし、プレイ中ケーブルが邪魔になることがあります。

無線はBluetooth接続もしくはUSBレシーバーを使います。

個人的にはプレイ中にケーブルに気を取られたくないので無線がおすすめですし、遅延も正直気になりません。

モンハンワイルズを遊ぶ人におすすめの記事

モンハンワイルズをプレイする人におすすめのゲーミングデバイスをまとめているのでそちらもチェックしてみてください。

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPC
モンハンワイルズ向けゲーミングPCおすすめ5選|推奨スペック有り
モンハンワイルズ向けゲーミングPCおすすめ6選と推奨スペック【2025】2025年2月28日に発売予定のモンスターハンターワイルズ。 待ちに待ったモンハンシリーズということもあり大盛り上がりで、プレイし...
モンハンワイルズにおすすめのゲーミングマウス
モンハンワイルズ向けゲーミングマウス
モンハンワイルズ向けゲーミングマウスおすすめ6選とパッドとの違い【2025】モンスターハンターワイルズにおいてどのゲーミングマウスを使うかは操作性や快適性を考えると重要なポイントです。 パッドで遊ぶ人も多い...
モンハンワイルズにおすすめのゲーミングキーボード
モンハンワイルズ向けゲーミングキーボード
モンハンワイルズ向けゲーミングキーボードおすすめ7選と選び方まとめ【2025】 ↑この記事ではこの疑問を解決し、おすすめのキーボードを紹介していきます! モンハンワイルズをキーボード+マウス(キーマウ)...

モンハンワイルズにおすすめのゲームパッド まとめ

この記事では《モンハンワイルズ向けゲーミングパッドおすすめ9選と選び方まとめ》についてまとめてきました。

キーマウとゲームパッド、どちらを選んでも良いですが、ゲームパッドが1つあると楽な姿勢でゲームをプレイできるのでPCゲームを遊ぶ人は1つ持っておくと良いですよ!

価格を重視するか、機能性を重視するか、自分の用途や好みに合わせてお選びください。

おすすめパッド早見表

コスパ最強でおすすめなのが『BIGBIG WON BLITZ 2』と『FLYDIGI VADER 4 Pro

純正で安心感がある『DualSense』と『DualSense Edge

高機能な有線タイプ『Razer Wolverine V3 Tournament Edition

高機能な無線タイプ『Razer Wolverine V3 Pro

価格重視なら「Logicool F310r

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。 運営・レビュー歴7年以上、PCレビューは100台以上。ガジェットレビューもマウス・キーボード・ヘッドセット・イヤホン・充電器・モバイルバッテリーなど100製品を超えます。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる