個人勢・その他

ハセシンの使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニターなど

ハセシンの使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニターなど

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では、Rush Gaming所属の『ハセシン』が使用するデバイスを紹介していきます。

この記事でわかること
  • ハセシンの基本情報
  • ハセシンが使用するデバイス

ハセシンさんがどんな人か知りたい人、デバイスを真似したい人は必見です!

ハセシンの基本情報

ハセシンの基本情報
名前ハセシン
生年月日1995年10月31日
所属Rush Gaming
SNSYouTube
Twitter

ハセシンさんはRush Gaming所属の超賑やかなストリーマーです。

ストリーマー界でもダントツで元気。ハセシンさんがいる場所は常に明るくてワイワイしています。

とにかく喋りが止まらないので見ていて飽きないですし元気をもらえます!

元々Call of Dutyで活躍していましたが、現在ではAPEXをメインにソロやコラボをしています。

ハセシンの使用デバイス

ハセシンさんが使用する(使用したことがある)デバイスを紹介していきます。

デバイスは執筆時点で確認できたものを紹介しています。

1.ゲーミングマウス|Logicool G PRO X SUPERLIGHT2

サイズ‎12.5 x 6.35 x 4 cm
重量60g
センサーHERO2
解像度(DPI)100 – 32,000 DPI
バッテリー最長95時間
POWERPLAYワイヤレス充電に対応
接続ワイヤレス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2』は大人気のLogicool G PRO X SUPERLIGHTの新バージョンで更に使い勝手良く改良されました。

約60gと超軽量で最大95時間バッテリー駆動するため、長時間のゲームに最適。

eスポーツのプロも使うマウスですので、ワイヤレスによる遅延なども感じずスムーズな操作も魅力です。

2.ゲームパッド|SCUF IMPACT ADRENALINE

SCUF IMPACT ADRENALINE』はハセシンさんやプロゲーマーが使うPC・PS4対応コントローラーです。

高機能で背面には4つのパドルがついており、カスタマイズ性にも優れています。

3.キーボード|Logicool G PRO X TKL

Logicool G PRO X TKL』はテンキーレスのゲーミングキーボード。

スイッチはメカニカル方式で軸はタクタイルとリニアから選べます。

4.ゲーミングモニター|BenQ ZOWIE XL2546K

サイズ24.5インチ
応答速度0.5ms
リフレッシュレート240Hz
パネルTN
解像度フルHD
インターフェースHDMI×3 / DP×1

BenQ ZOWIE XL2546K』は高い機能性でeスポーツでも使用されるプロ仕様のモデルで、プロが使っている設定をDLして使うことができるのも嬉しいポイント。

リフレッシュレートは一言で、「1秒間に画面が切り替わる回数」です。

FPSゲームではリフレッシュレートが重要でして、この数値が高いほど滑らかなゲーミングをプレイすることができ、エイム(標準合わせ)が有利になったり僅かな動作を見逃しにくくなるという効果があります。

5.ヘッドセット|ASTRO Gaming A40TR

ASTRO Gaming A40TR』はフラットで聞きやすい音質が魅力の開放型ヘッドセットです。

ただし、ModKitを使うことで密閉型に変えることができることも特徴的。

6.マイク|Elgato Wave:3

Elgato Wave:3』はスタンド付きのUSBマイクです。

音質が良く、使いやすいことから選ばれています。

広告

その他の配信者・VTuberの使用デバイス情報

当サイト(パソログ)では配信活動をしている人のデバイスを所属毎にまとめています。

気になる配信者がいるカテゴリを選んで探してみてくださいね。

ハセシンの使用デバイス まとめ

この記事では《ハセシンの使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニターなど》についてまとめてきました。

ハセシンさんのプレイを真似したい人、ハセシンさんのようにストリーマーとして活動したい人は是非参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。 運営・レビュー歴7年以上、PCレビューは100台以上。ガジェットレビューもマウス・キーボード・ヘッドセット・イヤホン・充電器・モバイルバッテリーなど100製品を超えます。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる