プロゲーマー・配信者のデバイス

赤髮のともの使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニターなど

赤髮のともの使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニターなど

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では、元プロゲーマーで配信者の『赤髮のとも』が使用するデバイスを紹介していきます。

この記事でわかること
  • 赤髮のともの基本情報
  • 赤髮のともが使用するデバイス
  • 赤髮のともが使用するゲーミングPC

赤髮のともさんがどんな人か知りたい人、デバイスを真似したい人は必見です!

赤髮のともの基本情報

赤髮のともの基本情報
名前赤髮のとも
生年月日1986年7月23日
年齢37歳
身長170cm
出身福岡県
所属ガジェット通信クリエイターネットワーク
SNSTwitter/Youtube

YouTubeの登録者数が200万人を超える大人気のゲーム実況者の赤髪のともさん。

人気コンテンツのマインクラフトの他、GTAなども行っています。

実写チャンネルも運営しており、ルックス・ノリが良くゲーム実況も実写もめちゃくちゃ元気をもらえます!

赤髮のともの使用デバイス

赤髮のともさんが使用する(使用したことがある)デバイスを紹介していきます。

デバイスは執筆時点で確認できたものを紹介しています。

1.ゲーミングマウス|Logicool G600t

Logicool G ゲーミングマウス G600t
サイズ41 x 74 x 117 mm
重量(実測値)136g
ボタン数20個
解像度(DPI)200~8200DPI
接続有線

 

Logicool G600t』は多ボタンマウスの中でも大人気でして、FF14の推奨マウスにも選ばれています。

G600tは被せ持ちで、人差し指、中指、薬指の3本の指がメインボタン上にくるように設計されています。

12個のサイドボタンと薬指のGシフトキーと組み合わせることで24個の割り当てを可能にしています。

当サイトでレビューをしているので気になる人は《こちら》をご覧ください。

2.マウスパッド|G640

G640
サイズ460mm×400mm×3mm
タイプクロス
重量約340g
価格3,035円

 

Logicool G 640」は世界中のゲーマーに愛されています。

表面は高級感を感じられる布製で裏面は全面にゴム加工が施されており、使い心地はバッチリ。

滑りと止まりに関しては、バランスが良い印象。どちらか極端ではないので万人受けするゲーミングマウスパッドです。

当サイトでレビューをしているので気になる人は《こちら》をご覧ください。

3.ゲーミングキーボード|Logicool G913 TKL

Logicool G512
タイプテンキーレス
配列日本語
サイズ36.8 x 15 x 2.2 cm
重量810 g
素材アルミニウム
アクチュエーションポイント1.5mm
キーストローク2.7mm
押下圧50gf
ライティングLIGHTSYNC RGB
接続方法LIGHTSPEEDワイヤレス、Bluetooth
保証2年間

 

Logicool G913 TKL」はLogicool G 最高峰の機能性・デザイン性を備えたテンキーレスキーボード。

見た目のデザインも良く、操作性も高いのでゲーマーから人気があります。

当サイトでレビューをしているので気になる人は《こちら》をご覧ください。

キーボードの軸について詳しくしたい人は《こちら》の記事をご覧ください。

4.ゲーミングモニター|BenQ MOBIUZ EX2510S

BenQ MOBIUZ EX2510S
サイズ24.5インチ
応答速度1ms
リフレッシュレート165Hz
パネルIPS
解像度フルHD
インターフェースHDMI×2・DP×1

 

BenQ MOBIUZ EX2510S』は165Hzの高リフレッシュレート液晶です。

リフレッシュレートは一言で、「1秒間に画面が切り替わる回数」です。

FPSゲームではリフレッシュレートが重要でして、この数値が高いほど滑らかなゲーミングをプレイすることができ、エイム(標準合わせ)が有利になったり僅かな動作を見逃しにくくなるという効果があります。

実際赤髪のともさんが使用しているモニターは『BenQ MOBIUZ EX2510』ですが、こちらは『BenQ MOBIUZ EX2510S』の旧モデルですので、新モデルを紹介します。

BenQの独自技術により、ゲームコンテンツに最適な映像でプレイができ、暗いシーンで見えやすくなる機能や眼精疲労を軽減させる機能、さらに大迫力のスピーカーまで内蔵されています。

リフレッシュレートや液晶について知りたい人は《こちら》の記事をご覧ください。

5.マイク|NEUMANN TLM 102

NEUMANN TLM 102
マイクタイプXLRコンデンサーマイク
指向性単一指向性
周波数特性20Hz – 20kHz
最大SPL144dB
S/N比82dB
寸法116 × 52mm
重量210g

 

NEUMANN TLM 102」は高級コンデンサーマイクでお馴染みのNEUMANNが販売するエントリーモデルのマイクです。

ただし、プロユースなためエントリーモデルと言えども価格は高めです。

自宅でレコーディングする際の最適解ともいわれており、音質はかなり良いです。

6.イヤホン|Bose QuietComfort 20 Acoustic

Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
タイプカナル型
ドライバーダイナミック型マイクロドライバー
接続方式3.5mmミニプラグコネクター
ケーブル1.30m
駆動時間16時間

 

Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones」はノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホン。

釈迦さん自身もこのイヤホンのノイズキャンセリングは本当に音が遮断されるので凄いとおっしゃっています。

もちろん、音質は信頼と実績のBoseなので言わずもがな。着け心地も良く長時間つけていられるため配信者に人気のアイテムとなっています。

8.ヘッドセット|Logicool G733

Logicool G733 のスペック
サイズ8.8 x 19.0 x 18.0 cm
重量278g
接続方法LIGHTSPEEDワイヤレス
ヘッドホン形式オーバーイヤー
ドライバPRO-G 40mm
周波数ヘッドフォン:20 Hz – 20 kHz
マイク:100Hz-10kHz
充電USB-C
バッテリー時間ライトなし:約29時間
デフォルトライト:約20時間
新バッテリーver:89時間
対応機種WindowsPC 7 以降,macOS X 10.12 以降,PlayStation 4
カラーブラック、ホワイト、ブルー、ライラック

 

G733』はLogicoolの高性能ゲーミングヘッドセットです。現在は新バッテリーバージョンも販売しており、そちらは89時間のロングライフバッテリーで充電しないでも長時間使い続けることができます。

価格は約1,000円ほどの違いなので「長時間ver」がおすすめです。

278gと軽量なので長時間着け続ける人にもピッタリ。

当サイトでレビューをしているので気になる人は《こちら》をご覧ください。

広告

赤髮のともの使用ゲーミングPC

CPUintel Core i9-10900K
ストレージ2TB SSD
メモリ64GB
グラフィックスRTX 3080

 

2021年4月に投稿されたYouTubeにてPCの紹介をしています。

赤髮のともさんのパソコンは「サイコム」のPCを使っていました。

現在では更に上位スペックが販売されていますが、2021年時点ではかなりの高性能です。

その他の配信者・VTuberの使用デバイス情報

当サイト(パソログ)では配信活動をしている人のデバイスを所属毎にまとめています。

気になる配信者がいるカテゴリを選んで探してみてくださいね。

赤髮のともの使用デバイス まとめ

この記事では《赤髮のともの使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニターなど》についてまとめてきました。

赤髮のともさんのプレイを真似したい人、赤髮のともさんのようにストリーマーとして活動したい人は是非参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
パソログ編集部
パソコン・周辺機器の情報を発信しています。 運営・レビュー歴7年以上、PCレビューは100台以上。ガジェットレビューもマウス・キーボード・ヘッドセット・イヤホン・充電器・モバイルバッテリーなど100製品を超えます。
Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる