記事内に商品プロモーションを含む場合があります
本記事では、ストリーマーの『葛葉(くずは))』が使用するデバイスを紹介していきます。
- 葛葉の基本情報
- 葛葉が使用するデバイス
葛葉さんがどんな人か知りたい人、デバイスを真似したい人は必見です!
葛葉(くずは)の基本情報
名前 | 葛葉(くずは) |
---|---|
本名 | アレクサンドル・ラグーザ |
誕生日 | 11月10日 |
年齢 | 不明 |
身長 | 178cm |
所属チーム | にじさんじ |
SNS | Twitter/Youtube |
葛葉さんはニートのゲーマー吸血鬼として活動するにじさんじ所属の配信者です。
主にYouTubeで活動をしており、登録者数は160万人を超える人気ストリーマー。
葛葉(くずは)の使用デバイス
葛葉さんが使用する(使用したことがある)デバイスを紹介していきます。
デバイスは執筆時点で確認できたものを紹介しています。
1.ゲーミングマウス|Logicool G PRO X SUPERLIGHT

サイズ | 12.5 x 4 x 6.35 cm |
---|---|
重量 | 62g |
センサー | HERO 25K |
解像度(DPI) | 100~25,600DPI |
バッテリー | 最長70時間 POWERPLAYワイヤレス充電に対応 |
接続 | ワイヤレス |
価格(税込) | 15,500円 |
『Logicool G PRO X SUPERLIGHT』はワイヤレスマウスで使い勝手の良さが抜群です。
約63gと軽量で最大70時間バッテリー駆動するため、長時間のゲームに最適。
葛葉さんはもちろん、eスポーツのプロも使うマウスですので、ワイヤレスによる遅延なども感じずスムーズな操作も魅力です。
当サイトでレビューをしているので気になる人は《こちら》をご覧ください。
2.マウスパッド|Logicool G-PMP-001 POWERPLAY

サイズ | 縦:321mm 幅:344 mm 奥行き:43mm |
---|---|
タイプ | クロス |
重量 | 約600g |
価格 | 17,555円 |
「Logicool G-PMP-001 POWERPLAY」はLogicoolの対応マウスをワイヤレスで充電可能なマウスパッドです。
先ほど紹介した、『Logicool G PRO Wireless』や『Logicool G PRO X SUPERLIGHT』をマウスパッドの上に置いているだけで充電ができる優れもの。
表面は高級感を感じられる布製で裏面は全面にゴム加工が施されており、使い心地はバッチリ。
滑りと止まりに関しては、バランスが良い印象。どちらか極端ではないので万人受けするゲーミングマウスパッドです。
3.ゲーミングキーボード|Logicool G913 TKL

サイズ | テンキーレス |
---|---|
キー入力方式 | メカニカル方式 |
軸の種類 | 薄型GLスイッチ(赤軸/茶軸/青軸) |
キー配列 | 日本語配列 |
接続方法 | LIGHTSPEED/Bluetooth |
有線だとケーブルが邪魔なのでワイヤレスが良いという人におすすめなのが「G 913 TKL」です。
ワイヤレスの弱点である”遅延”はロジクールの独自技術「LIGHTSPEED」によりほぼ無く、最大稼働時間も40時間と弱点を覆したゲーミングキーボードなんです。
ワイヤレスのゲーミングキーボードの決定版と言えます。
ロジクール【G 913 TKL】のレビューは「こちら」に書いています。
4.ゲーミングモニター|LG 34UC70GA-B

サイズ | 345インチ |
---|---|
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
パネル | IPS |
解像度 | 2560×1080 |
インターフェース | HDMI(Ver2.0)×2、DisplayPort(Ver1.2)×1 |
LG 34UC70GA-Bは、34インチのウルトラワイドモニターで、の解像度があります。また、リレフッシュレートは144Hzで応答速度が5msであり、スムーズにゲームをプレイすることができます。さらに、ゲーム向けに特化した機能も搭載しており、FreeSync技術によって画面のチラつきを軽減しされるのでゲームに没頭できちゃいます!
また、モニター自体が歪曲しているのでスタイリッシュなデザインになっています。壁掛けにも対応しているので、省スペースで使用でき、お部屋にこだわりたい人にもオススメです
『LG 34UC70GA-B』は34インチのウルトラワイドモニターで144Hzの高リフレッシュレート液晶です。
解像度は2560×1080と綺麗で、画面のチラつき軽減や暗いシーンを明るく表示してくれます。
リフレッシュレートは一言で、「1秒間に画面が切り替わる回数」です。
FPSゲームではリフレッシュレートが重要でして、この数値が高いほど滑らかなゲーミングをプレイすることができ、エイム(標準合わせ)が有利になったり僅かな動作を見逃しにくくなるという効果があります。
リフレッシュレートや液晶について知りたい人は《こちら》の記事をご覧ください。
5.ヘッドセット|Razer BlackShark V2 Pro

モデル | 旧BlackShark V2 Pro | 新BlackShark V2 Pro |
---|---|---|
【ヘッドホン】ドライバー | TriForce 50mm ドライバー | |
【ヘッドホン】周波数特性 | 12 Hz ~ 28 kHz | |
【ヘッド】インピーダンス | 32 Ω (1 kHz) | |
【マイク】 | スーパーカーディオイドマイク | スーパーワイドバンドマイク |
【マイク】指向性 | 単一指向性 | |
【マイク】感度 (1 kHz) | -42 ± 3 dB | -42 ± 3 dBV |
重量 | 320g | 320g |
接続方法 | ワイヤレス接続(2.4GHz)/ 3.5mm有線接続 |
ワイヤレス接続(2.4GHz)/ Bluetooth5.2 |
バッテリー駆動時間 | 24時間 | 70時間 |
充電方法 | USB Type-B | USB Type-C |
FPS用プロファイル | × | 〇 |
価格(税込) | 18,980円 | 32,980円 |
「新BlackShark V2 Pro」はバッテリー駆動時間は70時間と長く、充電時間も短く済みます。
非常にバランスの取れたヘッドセットで、FPS向けのEQも実用的で使い勝手が抜群です。
マイク音質もワイヤレスヘッドセット最高峰で、単体でイヤホンやマイクを使用せずに配信できちゃいます。
広告
葛葉(くずは)の使用デバイス まとめ
この記事では《葛葉(くずは)の使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニターなど》についてまとめてきました。
葛葉さんのプレイを真似したい人、葛葉さんのようにストリーマーとして活動したい人は是非参考にしてみてくださいね。
