記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パソコンでSteamなどのゲームを遊ぶ時に使う「ゲームパッド(コントローラー)」
基本的にマウスやキーボードでプレイするゲームが多いですが、APEXやフォートナイトなどのFPS・TPSやスト6や鉄拳などの格ゲー、モンハンやFF14といったMMOからその他カジュアルゲームまでゲームパッドのほうが操作がしやすいことがあります。
ゲームパッドも種類が沢山あり、FPS向けや格ゲー向け、万能型まで様々ですのでこの記事では『絶対に損をしない買うべきPC用ゲームパッド』を6選紹介していきます。
- PC用ゲームパッドのおすすめモデル
絶対買うべきおすすめのPC用ゲームパッド6選
ここからは絶対買うべきおすすめのPC用ゲームパッドを6選紹介していきます。
表示している価格はAmazonで販売されている価格で時期やセールによって変動することをご留意ください。
おすすめ1:Logicool F310r【価格重視】

Logicool F310r スペック表 | |||
メーカー | Logicool | 接続方式 | 有線・無線 |
---|---|---|---|
天面ボタン | 4 | 背面ボタン | 0 |
重量 | 約280g | 価格(税込) | 有線:2,600円 無線:5,200円 |
- 2,000円台から購入でき、コスパ最強
- Amazonベストセラー1位
- クラシックな形
『Logicool F310r』はゲームパッドの中で最もコスパが高いです。
有線と無線モデルがあり、有線は2,000円台、無線は5,000円台で購入することができます。
クラシックなゲームパッドで、FPSやスト6もプレイ自体は可能ですが、スティックの制御やボタンの押し心地、背面ボタンの有無、カスタマイズ性の幅など上位モデルと比べると価格相応な部分があるため、基本的にはパソコンでカジュアルゲームをしたい人向けです。
ゲームパッドを試してみたい人や価格重視で探している人におすすめです。
おすすめ2:SONY DualSense Edge【SONY純正品】

DualSense Edge スペック表 | |||
メーカー | SONY | 接続方式 | 有線・無線 |
---|---|---|---|
天面ボタン | 4 | 背面ボタン | 2 |
重量 | 約327g | 価格(税込) | 31,791円 |
- プレイスタイルに合わせたカスタムが可能
- スティック、背面ボタンが3種類ずつ付属
『DualSense Edge』はSONYの純正コントローラーでスティックの感度やデッドゾーン、反応曲線などを細かく設定できる便利で使い勝手の良いゲームパッドです。
純正だからこそ妥協のない操作性の高さはスト6やFPSなど全てのゲームにおいて高い評価を得ていてパッド選びの基準となるパッドと言えます。
ただ、重量が約327gと重めで価格も高く、現在ではもっとコスパの良いパッドが販売されているためSONYの純正品という安心感が欲しい人や慣れ親しんだ人以外は積極的に選ばなくてもいいかなと思います。


おすすめ3:FLYDIGI VADER 4 Pro【コスパ最強】

FLYDIGI VADER 4 Pro スペック表 | |||
メーカー | Flydigi | 接続方式 | 有線・無線 Bluetooth |
---|---|---|---|
天面ボタン | 6 | 背面ボタン | 4 |
重量 | 約268g | 価格(税込) | 11,200円 |
- 天面6ボタンでスト6向き
- 背面ボタン4つ付き
- 軽量で持ちやすい
- カスタマイズ性が高い
『FLYDIGI VADER 4 Pro』はコスパの良さから非常に人気のあるパッドです。
スティックはホールエフェクト採用で劣化によるドリフトも少な目で、スティックの重さが簡単に変えられるスティック調整機能を搭載していることもポイント。
ボタン数は天面に6つ、背面に4つと豊富で使い勝手が良いです。
トリガーストップやマイクロボタンを搭載しており、FPSからスト6などの格ゲーまで万能に遊べます。
価格と性能、どちらもこだわる人におすすめのパッドです。
おすすめ4:ホリ ファイティングコマンダー OCTA【格ゲー向き】

ホリ ファイティングコマンダー スペック表 | |||
メーカー | HORI | 接続方式 | 有線 |
---|---|---|---|
天面ボタン | 6 | 背面ボタン | 0 |
重量 | 約230g | 価格(税込) | 5,691円 |
- 天面6ボタンでスト6向き
- 軽量で持ちやすい
- カスタマイズ性が高い
『ホリ ファイティングコマンダー OCTA』は、スト6プロやストリーマーが多く使用するコスパの良い格闘ゲーム向けのゲームパッドです。
天面に6ボタンあるため、通常攻撃のパンチとキックを弱中強の3種類配置できます。
また、カスタマイズでは方向キーの入力感度やボタンの割り当てを簡単に変更できるため自分好みに仕上げられます。
軽量で持ちやすく、価格も他のパッドと比べて安めなので格ゲーをメインでプレイしたい人におすすめです。
ベティちゃんはWindowsPC専用のOCTAを使用しています。
おすすめ5:BIGBIG WON BLITZ 2

BIGBIG WON BLITZ 2 スペック表 | |||
メーカー | BIGBIG WON | 接続方式 | 有線・無線 |
---|---|---|---|
天面ボタン | 4 | 背面ボタン | 2 |
重量 | 約246g | 価格(税込) | 10,800円~ |
- FPSで人気
- 背面ボタン2つ
- 軽量で持ちやすい
- ポーリングレート2000Hz
BIGBIG WON BLITZ 2は『通常版』と『ホールエフェクトTMR版』があり、TMR版のほうが若干高めとなっています。
通常版のスティックが若干緩めなのに対してTMR版は少し硬めなため、スティックのテンション感に違いがありますが、どちらも操作感は非常に良いです。
また、本体が軽量でグリップがコンパクトなので長時間ゲームしていても疲れません。
本機の最大の特徴である2000Hzポーリングレートは非常に優秀で入力遅延を感じませんし、フルメカニカルボタンを搭載しておりボタンの押し心地もかなり好み。
FPSゲームをメインでプレイする人にとって最高の選択肢の1つとなります。
ただし、本パッドはPS5とXBOXには非対応となっています。
おすすめ6:Victrix Pro BFG

Victrix Pro BFG スペック表 | |||
メーカー | PDP | 接続方式 | 有線・無線 |
---|---|---|---|
天面ボタン | 6 | 背面ボタン | 4 |
重量 | 約298g | 価格(税込) | 26,300円 |
- ステッィックやボタンのカスタマイズが可能
- 4つの背面ボタンを搭載
- 高い機能性と操作性
『Victrix Pro BFG』はカスタマイズ性が高いゲームパッドです。
付属のモジュラーを変更することで4ボタンから6ボタンに変更をしたり、十字キーの変更やスティックの変更も可能です。
ゲームパッド自体の十字キーを十字と四角形どちらにも変更ができ、ボタン数も4と6ボタンどちらにするか選べます。
背面パッドに方向キーを設定してダッシュをしたりとボタンの割り当てを多くできるためアクションの幅が広がります。
価格は高めですがそれだけの価値があるゲームパッドで名だたるストリーマーが使用しています。
ゲームパッドを選ぶ際のポイントと注意点
対応するハードを確認する
ゲームパッドには対応しているハードがあり、パソコンのみ使えるものやPS5のみ使えるものなど様々です。
パソコンとPS5両方1つのパッドでプレイしたい人はどちらにも対応したモデルを選ぶ必要があるので用途に合わせて選ぶようにしましょう。
使用感をチェックする
パッドは軽量なほうが長時間プレイをしていても疲労しにくいため人気があります。
紹介したソニーのデュアルエッジは300gを超えるため他の紹介したパッドと比べると重めなので気にしておきましょう。
パッドのボタンは4つボタンと6つボタンが存在しており、格ゲーをプレイするのであれば6つボタンがおすすめです。
他にもボタンの硬さやスティックの配置や高さ、十字キーが4方向か8方向か、背面パッドの有無など様々な要素が絡んで操作性が変わってくるため、自分の好みに合わせて選びましょう。
自分の好みがわからない人はパッドを持っている人に使わせてもらったり実際に触れられるショップに行くのも手です。
機能性とカスタマイズ性をチェックする
パッドにはゲームをより快適に、有利になるように機能が搭載されたモデルがあります。
トリガーボタンを深く押し込まなくても反応するようにする機能の「トリガーストップ」や、スティックの反応範囲を設定する「デッドゾーン」、摩耗による劣化やドリフトが起こりづらくなる「ホールエフェクトセンサー」など。
さらに、専用アプリによるカスタムの項目や幅が広いとカスタマイズ性が高まりより自分にとって使いやすいパッドとなるでしょう。
広告
まとめ
この記事では《絶対買うべきPC用ゲームパッド6選|FPS・格ゲーモデルも紹介》についてまとめてきました。
- 価格重視なら『Logicool F310r』
- FPSをプレイするなら『BIGBIG WON BLITZ 2』と『FLYDIGI VADER 4 Pro』
- 格ゲーをプレイするなら『ホリ ファイティングコマンダー OCTA』
- いろいろなゲームを満足に楽しみたいなら『Victrix Pro BFG』
以上がおすすめです。
