これを聞くと、「なんで5年なの?」「5年以上は使えないの?」←こんな疑問が出てくると思います。
そこで本記事では、「パソコンの寿命のこと/長持ちさせる秘訣/リサイクル方法」をやさしく解説していきます!
目次 -クリックすると移動します-
パソコンの寿命について

冒頭でも書きましたが、一般的なパソコンの寿命は「5年」です。
これには理由があり、「パソコン本体の故障」と「OS(オペレーションシステム)の終了」の2つが関わってきます。
パソコン本体の故障
パソコンのデータの読み書きに使われるHDDやSSD、こちらの寿命が大体5年目安になっています。
HDDの寿命が大体1万時間と言われていまして、1日5時間使った場合1年で1825時間となりますので5年くらいは持つかなという計算になるんですね。
SSDの場合は元々の容量にもよりますが、ヘビーユースした場合大体5年くらいが寿命じゃないかと言われています。
ストレージの寿命であればそれを取り換えれば良いという考えもありますが、その頃にはメーカーのサポートもなくなり、修理費も時間もコストが大きいので買い替えちゃったほうがいいんですよね。
OSの終了
OSとはマイクロソフトであれば「Windows OS」でアップルであれば「Mac OS」のことを指します。
Windowsの場合「Windows8」や「Windows10」などがあり、年々バージョンアップしていますよね。
バージョンアップで、不具合や操作性・セキュリティが強固なものに更新されてます。このことをサポートと呼び、サポートは一定期間が過ぎると終了してしまいます。
サポートが終了すると、セキュリティも脆弱になりウイルスの耐性も無く、感染する危険性がでてきます。
2020年には【Windows7】のサポートも終了しました。
サポート終了に伴う影響やリスクを詳しくまとめましたので、「【2020年1月Windows7サポート終了】影響やリスクは?PCを買い替えるべきか優しく解説」の記事も併せてご覧ください。
パソコンを長持ちさせる秘訣

本体を清潔に維持する
デスクトップだとあまり掃除しない方も多いのではないでしょうか。そんな方は一度裏側を見てみた方が良いです。
ほこり、詰まってませんか?
ノートPCを使っている方で多いのが食べかすなど小さなゴミがキーボードに入り込んでいること。
日常的にエアダスターや最近人気のスライムのキーボードクリーナーを活用していきましょう!
排熱を意識する
パソコン内部はグラフィックボードやCPU、電源、HDDなどが影響し熱くなります。夏場なんて特に排熱をしっかりとおこないたいものです。
デスクトップの場合はほこりが溜まらないように日常的に掃除したり、ファンを増やしたり、ケースを変えて対応しましょう!
ノートパソコンの場合は本体の接着点を浮かすだけでも効果がありますので、下記の方法を参照していただければとおもいます。
広告
パソコンをリサイクルする方法

まずはバックアップをとっておこう
今のパソコンをリサイクルする前にバックアップを忘れずにとっておきましょう。
バックアップ方法としては外付けHDDに移すのが一般的かと思いますが、今はクラウド上にバックアップとる方も多いですね。
外付けHDDのおすすめを下記記事で詳しくまとめています▼

パソコンのデータを削除しておこう
パソコンの処分する際に気を付けたいのが「データの削除」
今の世の中、第三者に個人情報を利用される事も珍しくありません。PCの中は宝の山ですからね…。しかし、PCの中身は思ったよりも情報が残ってしまいます。
パソコンのデータを消すときに、ごみ箱にいれてゴミ箱の中身を削除すれば消えると思っている方もいると思いますが、これは簡単に復元できてしまいます。
さらに、リカバリーソフトを使って工場出荷状態に戻しても、専用のソフトを使うことでデータの読み取りが可能な場合もあります。
- データ消去ソフトウェアを使用して消す。
- 特殊な装置で電気的、磁気的に強磁界をかけて消す。
- 物理的に破壊する。
自分で一番行いやすいのが「1番のデータ消去ソフトウェアを使用して消す」です。
この方法も難しかったり、めんどくさかったりする場合は「PCメーカー/PC販売店/サポート業者/サポート窓口」などに連絡して頼むようにしましょう。
リサイクルは基本的に無料でできる
2003年(平成15年)10月以降に販売されたパソコンには全て「PCリサイクルマーク」というものがついています。
このマークがあるものはメーカーが無償で引き取ってくれます。送料も無料です。
ですので、PCのメーカーを確認して申込をして配送をすればOKです!
※ちなみにパソコンはリサイクルが義務付けられているためゴミとして処分はできません
手持ちのパソコンを売ってお金に変える方法

リサイクルは無料で行えますが、大金をはたいて買ったパソコンですし手放すならば少しでもお金が返ってくると嬉しいですよね。
そこでおすすめなのが【パソコン買取業者】への販売です!
おすすめは【パソコン買取アローズ】
パソコン買取アローズは「送料無料/手数料無料/査定料無料/梱包材無料」なのでこちらのお金は一切かかりません!
この時点でリサイクルと同等の価値があると言えます。
また、豊富な買取実績があり、高額査定商品も掲載しているので気になる方は覗いてみましょう!

また、パソコン本体だけでなくマウスやディスプレイ、キーボードなどの周辺機器も併せて買取をしてくれるので新しいもののに買い替える場合一新できてスッキリできます。
バックアップは自分で取っておく必要がありますので、バックアップを取ってから買取をお願いしましょう!

パソコンの寿命・長持ちの秘訣・リサイクル方法 まとめ
本記事では《パソコンの寿命って何年?長持ちの秘訣とリサイクル方法をプロが伝授します》についてまとめてきました。
パソコンの一般的な寿命である「5年」。
使用期間が近づいてきたら買い替えを検討しておきましょう。
その際、まずは買い取り業者に見積もりを出してもらって、少しでも次のPC購入費用の足しにしましょうね!
