※重要
DAIV 4Nは新モデルの2021が販売されています。新モデルもレビューしていますのでそちらをご覧ください。
【DAIV 4N(2021)レビュー】GTX 1650Ti搭載!軽量なクリエイターノートPC【バッテリー駆動約11時間】
マウスコンピューターの【DAIV 4N】は14型ですが、約1.09kgと超軽量しかも薄型でコンパクトなクリエイター向きのノートPCです。

▼本記事でレビューするDAIV 4Nの基本スペック▼
サイズ | 14インチ | CPU | Core i7-10510U |
---|---|---|---|
メモリ | 16GB | ストレージ | 256GB NVMe対応 |
それでは《【mouse DAIV 4N レビュー】クリエイター向けUSB PD対応の軽量ノートPC【12時間駆動】》について書いていきます。

目次
mouse DAIV 4Nのココに注目!

mouse DAIV 4Nの注目ポイントはこちら▼
- 14型で約1.09kgと超軽量
- 長時間駆動(約12時間)
- USB PD(Power Delivery)で充電可能
- 専用グラフィックス(MX250)搭載
このポイントを考えると、こんな目的・用途で探している方におすすめのパソコンです。
- 持ち運びが多い学生・ビジネスマン
- 画像加工やライトな動画編集をするクリエイター
- 出先でもしっかり作業できるサブマシンを探している方
続いて、mouse DAIV 4Nの「スペック・デザイン・使用感」など実機レビューをしていきます。

mouse DAIV 4Nの同梱物

- mouse DAIV 4N本体
- ACアダプタ
- 説明書
- 保証書
- U-NEXTチケット
マウスコンピューターは、スタートアップの方法が書かれた説明書など、初めてでも始めやすい環境が整っているのが特徴。
さらにマウスコンピューターは24時間365日サポートを受け付けているので、パソコン初心者にもおすすめのメーカーですよ。
広告
mouse DAIV 4Nのスペック

製品名 | DAIV 4N |
---|---|
CPU | インテル Core i7-10510U |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 256GB SSD(PCIe) |
GPU | GeForce MX250 |
サイズ | 幅320.2×奥214.5×高17.5mm |
重量 | 約 1.09kg |
液晶 | 14インチ フルHD ノングレア(非光沢) |
バッテリー持ち | 約12時間 |
認証方法 | パスワード解除 顔認証 |
インターフェース | USB 2.0 ×1 USB 3.0 ×2 USB-C(PD) ×1 HDMI ×1 イヤホンジャック ×1 電源アダプター ×1 |
DAIV 4Nの性能と用途
用途 | 評価コメント | 総合評価 |
---|---|---|
趣味 | 動画視聴やブラウジングはスムーズで快適 | |
Office | Office作業はストレス無く快適 | |
Adobe系 | PS,AIなど標準動作し、問題無し | |
動画編集 | フルHDで標準的な動作、超快適とまではいかない | |
ゲーム | 中級クラスの3Dゲームまではプレイ可能 |

外観について
天面はシンプルに「DAIV」のロゴのみ。

DAIV 4Nではマグネシウム合金を採用しており、軽量なアルミと比較して、さらに軽く剛性も高いです。
そのため、軽量・薄型・コンパクトで頑丈なんです!
触ってみても質感が高く、指紋跡もつきにくく清潔。
底面には、上下にゴム足、左右にスピーカーがあります。

スピーカーの音質に関しては、長時間聞いて入れるような優しく柔らかい感じ。
耳障りが良いので動画や音楽も楽しめます。
「薄さ・コンパクトさ」にもこだわったDAIV 4Nを横から見ていきます。

片手でも楽々と持てて、厚さは約17.5mmと14インチの中でも非常にスリム。
カバンも省スペースで収まるので持ち運びもしやすいですよ。
液晶は約150度まで開閉します▼

開きは十分でして、複数人で囲んでパソコンを見る時に便利です。

サイズ・重量について
実際にmouse DAIV 4Nを手で持ってみるとこのくらいのサイズ感▼

サイズは「幅320.2×奥214.5×高17.5mm」でA4サイズと比べると幅がやや大きめ。
A4ノートと比較▼

幅が若干A4サイズよりも大きいですが十分スリム、A4サイズが入るカバンであれば大抵入るでしょう。
重量は公式では約1.09kg、実測では「1.097kg」でした。

サイズ | 11.6インチ | 13.3インチ | 14インチ | 15.6インチ |
---|---|---|---|---|
重量 | 約1kg | 約1.25kg | 約1.4kg | 約1.8kg |
14インチPCの平均が約1.4kgほどなので、約1.09kgの本機はかなり軽量だということがわかります。
しかも、専用グラフィックス(MX250)を搭載していることも考えるとかなり軽いです。
ACアダプターは実測で「372g」

mouse DAIV 4Nの最大駆動時間は約12時間あるため、AC充電器がなくてもだいたい1日ほどは作業できるレベル。
ただ、Adobeソフトや動画編集などを頻繁に行えばもちろんバッテリーの消耗は早いのですが、AC電源を持ち歩かないでも基本的にはバッテリー駆動で事足りるでしょう。
液晶について
液晶サイズは「14インチ」で解像度は「フルHD(1920×1080)」

液晶はフルHD画質で綺麗。文字もはっきり見えて、動画もしっかり楽しめます。
さらに、ノングレア(非光沢)タイプで液晶に光や物が映り込みにくいので目に優しく、長時間の作業にも向いていますよ!

液晶のベゼル(額縁)はナローベゼルデザイン(額縁狭)で非常にスリム。

色域は、NTSC比約72%液晶でしてsRGBカバー率は約102%に相当します。
視野角も広く、画像編集や動画編集においても十分使えます。
キーボードについて

標準値 | DAIV 4N | |
---|---|---|
キーピッチ (キーとキーの間の距離) |
約18-19mm | 約18mm |
キーストローク (キーの押し込みの深さ) |
約1.4-1.5mm | 約1.4mm |
キーピッチ・キーストロークともに標準的。テンキーは付いていません。
キー配列は一番ベーシックなタイプで、デスクトップキーボードに近い一番慣れ親しんだ形で非常に使いやすいです。
ただ、右側にも「Ctrlキー」が欲しかったなあとは思うところ。
打鍵感としては柔らかく、軽めですので軽快なタイピングが可能です。個人的にはもう少し反発が強いほうが好みですが、使いやすさは十二分でしょう!
タイピング音は優しめで少し「カチャッ」とする程度。
キーボードはバックライト搭載▼

2段階でバックライトの強さの変更ができます。
こちらはパームレスト(腕を置く部分)▼

スベスベで指紋や指跡がつきにくく、汚れにくいです。


種類 | 一体型 |
---|---|
サイズ | 約11.7cm |
タッチパッドは一体型でかなり広め。
クリック音はおとなしすぎずうるさすぎずの中間くらいで「カチッ」とちょうどよいです。
タッチパッドの感度・質感も上々で、スムーズな操作感。
タッチパッドの左上部の白丸をダブルタップすると、タッチパッドのONとOFFを一瞬で切り替えられるので便利です。
タッチパッドはもちろん、マウスジェスチャー対応です。

1本指でカーソルの移動やクリック
2本指でスクロールやピンチイン、アウト、右クリック
3本指でマルチタスク、デスクトップに戻る
4本指でデスクトップの切り替え等

インターフェースについて

mouse DAIV 4N 左側面
- ロックスロット
- LAN端子
- USB Type-A(2.0)
- USB Type-A(3.0)
- イヤフォンジャック

mouse DAIV 4N 右側面
- 電源ポート
- HDMI
- USB Type-A(3.0)
- USB Type-C(PD)
DAIV 4NのインターフェースはモバイルノートPCの中でも充実しています。
出先でも60W以上出力のモバイルバッテリーを使えばUSB PDにて急速充電が可能なので、ノマドクリエイターにもピッタリ!
おすすめのモバイルバッテリーについては「【2020最新】ノートPCをUSB PD(急速)充電できるおすすめのモバイルバッテリーを厳選!【出先でも安心】」の記事をご覧下さい。

DAIV 4Nに搭載されたコントロールセンターについて

DAIV 4Nでは初期状態から搭載されている「Control Center」にてオフィスモードとハイパフォーマンスモードを選ぶことが出来ます。
一般使用の場合はオフィスモード、クリエイター用途やゲームなど重たい作業をする場合はハイパフォーマンスモードを選ぶなど、2種類のモードを選択することができます。
mouse DAIV 4Nの各種性能テスト(ベンチマーク)
CPU性能

ストレージ性能
SSDの読み書きの速度を計測。

SSDはPCIe接続なのでそれなりに高速です。
また、SSDは最大1TBまで拡張可能なので、クリエイター用途で使う方は余裕をもって拡張をしといた方が良いでしょう。
グラフィックス性能
グラフィックスはGeForce MX250を搭載

3DMARK Fire Strikeの計測値

ゲーム環境ベンチマーク


計測は解像度「1920×1080(フルHD)」、品質設定は「標準」で行いました。
軽量級のドラクエXは「快適」、中量級のFF14は「とても快適」という評価でした。
中級クラスのゲームであれば普通にプレイできるほどの性能はあります。
広告
mouse DAIV 4Nのラインナップ
CPU | メモリー | ストレージ | 価格(税別) |
---|---|---|---|
Core i7 | 16GB | 256GB SSD | 139,800円 office付 163,800円 |
基本モデルは上記の1モデルになりますが、注文時にメモリ・ストレージを増設することができます。

mouse DAIV 4N 実機レビュー まとめ
本記事では《【mouse DAIV 4N レビュー】クリエイター向けUSB PD対応の軽量ノートPC【12時間駆動】》についてまとめてきました。
14型液晶を搭載しつつ約1.09kgと超軽量で持ち運びも楽々なので、大学生やビジネスマンにもおすすめでき、クリエイター仕様なので性能も高い。
専用のグラフィックス(MX250)も搭載されており、画像加工や動画編集も難なく行えるレベルだ。
バッテリー駆動時間も12時間と長く、USB PDによる急速充電にも対応しているため、出先でもモバイルバッテリーをもっていればいつでも充電ができて便利。
一般仕様を想定されたモデルより1ランク上のクリエイターにも対応できる万能さがウリ。
本記事は以上です!公式サイトでさらにDAIV 4Nの魅力をチェックしてみてくださいね。

